「 yuduki@Hardonize 」一覧

今週のオススメハードテクノ – Resident’s Recommend 2017/03/07

さてもう先週のことになりますか、Hardonize26回目が無事に終了いたしましてご来場いただいた方におきましては本当にご来場ありがとうございました。本当は来たかったのだけど都合がつかなかった方はまた次回もありますのでぜひその機会によろしくお願いいたします。

今回のテーマは結構ガッツリ目にやるけど、4月にゲストで出るイベントもあるしどうしようかな、悩むな、と思って組んだセットです。僕の出番の次がmarixさんと紙袋さんだったのでそこまでテンションをガッチリ持っていくようなトラック、何かなと結構悩んだのですがぐっと引っ張るのであればファンキーすぎるのもあまりよくないかなと思ったので序盤でその辺をしっかり拾って後半は低音で殴るような感じのトラックを盛り込んでいこうという形が今回のセットです。

Hardonize本編において低音で殴るようなプレイは最近あまりしていなかったので久しぶりにやったけどすごい楽しかった!
またこの手のハードミニマルプレイはいずれやりたいとおもいますー。

そんなこんなで今回ご紹介する5曲は今回のプレイリストから抜粋の5曲!
ではどうぞー。

GremWiser / Storm

多分いろいろな人が気になったであろうトラック。
どこでこんなトラックを探してきたんだと言われそうになるがちゃんとBeatportのTECHNOカテゴリー(曖昧)似合ったのでテクノと言いたいがテクノかと言われるとちょっと疑問に思うところも残しつつ、ジャンルのことよりもこの曲で一番気になるポイントとしてはやはりトランシーなメロディに載せた謎の日本語ですね。我々は音楽は大好きです。そしてそれは本当だ。全くもって謎すぎる。Siriにどう喋らせたらこうなるんだ的な。

Homma Honganji / Boomer

本当に我々は本間さんの曲が大好きすぎますね、ということで今回もお世話になりました。今回はDiego SimeoneのHardgrooveでBPMを137ぐらいまで強引に(?)戻してあとからはひたすらストイックな曲を軸にプレイしてたのでこのBoomerはピッタリハマってすごい良かったです。Meviusとどちらにしようか迷ったのだけど今回はこちら!この手の曲もいっぱい作って欲しいなと思います!

Goncalo M / Hi-Q Mode

Goncalo Mはかなり派手目な曲とこの位のストイックなシンプルなフレーズの繰り返しで時折フレーズを入れて展開させるようなトラックとあるんだけど個人的にはやっぱりストイックな方が圧倒的に手持ち曲としては多かったですね。来日したときのプレイもめちゃ良くてこの「Hi-Q Mode」と「Step Mode」はGoncalo M個人的Modeツートップ曲と呼んだり呼ばなかったり。Step Modeの方は若干メロディアス。

DJ Gumja / Ožeži Majstr

Beatportで購入すると文字化けするので正確な曲名がいまいちよくわからなくなる曲。ジェームス・ブラウンが死んだり、モンタナがリエディットしちゃったりする予感がひしひしと感じられるような激レイヴィーチューン。DJ Gumjaはかなり好きなトラックが多いんだけどこの曲は1,2を争うぐらいヘヴィープレイしてる予感。

Maxx Rossi / PULSE SHAPER

2015年、突如としてBeatportに復活の狼煙を上げたUK名門Primate RecordingからMaxxのリリースと合っては個人的にそりゃあもう浮かれポンチにもなるってもんですよ、という感じのリリースでした。中盤以降は比較的太いキックで殴りに行くようなトラックが多かったんですけどこの曲もそんな感じですね。ひたすら反復するフレーズがたまらないっすね。


今週のオススメハードテクノ – Resident’s Recommend 2017/02/21

諸々が直前に控えており、人は諸々を控えると多忙を極めるという状況になるというわかりを得ました。
直前に迫っているということを、みなさんもどんどんわかっていって楽しんでいきましょう。

諸々が直前に控えているのはここを見てくださっている皆様でしたらすでにご存知のことかと思いますが、それでもワタクシは深夜のテンションでもう一回軽く告知を挟むことによって皆様の深層心理に

「今週末の2月25日がHardonizeなのですよ」

という語りかけをして、更に

「TECHNO ALLIANCEカードも配布していてHardonizeでは第3段がUNLOCKされますよ」
Soundcloudの視聴も開放されましたよ」

ということを積極的に語りかけていきたいと思います。
皆様においては今週末のご予定はいかがなさいますでしょうか?

深層心理になんだかんだと言っておきつつ結局最終的にはドストレートに告知してしまうのですが、今週末2月25日はHardonize26回目の開催ということで、ゲストはMorphonics a.k.a. 紙袋&marixのお二方でガッツリハードな6時間、更に餅も出ますし2017年のスタートを切るにふさわしいハードなグルーヴをご期待いただきたいと思いますので何卒よろしくお願いいたします。

2017/02/25(Sat) Hardonize#26
「ハードテクノ」を様々な周辺ジャンルも内包し 各々のDJによる解釈でフロアにお届けするハードグルーヴパーティ! 2017年一...

さてさて、そんな感じでよくわからない感じでしたが今週末を控えている中でセットリストをもりもり組んでいる途中ですが、今回は久しぶりにアーティスト単位でのご紹介。誰を紹介するというかというと、この人…!

Space A

なんというか、結構調べにくいアーティスト名だったりとかで素性がいまいちわからない(知ってる人おしえてください)し、個人的にはすごいクセのあるアーティストだと思ってて、めちゃくちゃハードミニマルでいい感じのキックを展開するトラックがあって「おっ、これはいいぞ~」と思って購入するとめちゃくちゃトリッキーなトラックで使い所が難しかったりするけどこの人のキックと言うか展開は抜きにしてもすごい好きなアーティストの一人です。使い所に悩むときもあるけど。

そんなこんなでガッツリめハードミニマル~トリッキーなトラックまで5曲をご紹介!
今週のHardonizeでかかるかも?かからないかも?ではどうぞー!

Space A / From Brasil With Love!

Space A / Now I’m Introducing to Your Self

Space A / Who Dies Is Dead

Space A / Marrocos Spirit

Space A / Courtsey

今日はここまで!
次回は木曜更新!直前更新はTAKくん!!