「 yuduki@Hardonize 」一覧

今週のオススメハードテクノ – Resident’s Recommend 2017/05/02

GW目前スペシャルということもなく平常運行で今回もお届けしていきたいyudukiですこんばんわ。

さてさて前回は「ハードグルーヴのニアリーな感じのジャンル」を中心に5曲でしたが今回は「有名元ネタ」の中から5曲、ハードテクノの名曲の以外のところからという観点で見てみました。個人的に好きな曲がこうやって好きなジャンルとしてリミックスされたりするととても嬉しいのです。よかったですね。最近あまりかけてなかったこともあるので積極的にこの辺はどんどんフロアに撒いていきたいと思います。

そんな感じで今週の5曲!
こちらからどうぞ!

Spiros Kaloumenos / Greek Kiss

まずは言わずと知れたLil Louis / French Kissネタ…をさらにブレイクのところで1.25倍ぐらい艶やかな感じにしたトラック。Spiros Kaloumenosも最近ではめっきりハードグルーヴを作らなくなってしまったのでちょっぴり悲しい。Greek Kissは最初レコードで持ってたんですけど取り込む時に落として欠けてしまったところちょうどよくデジタルリリースが出てきたのでこれはなんの因果か何かって思った思い出。

Unknown / Los Hijos De La Mezcla

続いて元ネタは2009年リリース、LUCIANO主宰のCADENZAからのリリースで大ヒットしたMICHEL CLEIS / La Mezcla。程よい土着感でかなりフロアヒットした1枚がPシリーズの餌食に(笑)本当はAmererejっていうAme / Rejをネタにした曲も紹介したかったのだけどデジタルリリースされておらず残念。Pシリーズの題材になったことでオリジナルの民族調テイストがファンキーなトライバルハードグルーヴに。

この頃のLUCIANOやRICARDO VILLALOBOS周りのSISとかの曲はいい曲が多かったのでハードグルーヴにならないかなと待っていたらPシリーズ自体がほぼ終わりになってしまっていたというオチ。今だったら自分で作るか!ってなるけどこの頃はまだそういう気にならなかったのが今思うとちょっと残念な感じ。

Junki Stylez / Nemesis (Original Mix)

3曲目はDJ Shadowの数ある元ネタの中で(ダウンタウンのガキ使の登場曲とかも有名ですね)今回の元ネタはThe Organ Donor。そもそもOrgan Donor自体がGiorgio Moroderのサンプリングっていうのは有名な話。HERVE主宰のCHEAP THRILLSから出ていたTREVOR LOVEYS / ORGAN GRINDERっていうエレクトロ・ハウスもあったし、ネタとしてはDorgan Donorってやっぱり鉄板の一つになってるよなーと。。

Blue Alpha Djs / Long & Dark

聞いてわかっていただきたいヤツ。アンダーでワールドなにくいアレです。Junki Stylez、Blue Alpha DJsといったSDK HARD周りはたまーに凶悪なUnknown的なのが出てくるから要チェックなのです。数えたらキリがないぐらいのアレっぽい曲がごろごろしているので気になった人は覗いてみるといいと思います。

Joana Machado / The Jaguar

でもって最後はこの辺で。これももはや言わずもがな、UR49番、The Aztec Mystic A.K.A DJ Rolando大名曲The Jaguar。これも色んな人がアンオフィシャルでリミックスしてますねっていうかBeatportでリリースするってことは権利的なアレをクリアしているのだろうかと思ってしまうなど。最近URがBeatportでデジタルリリース始めたんだけどAguilaがなくてちょっぴり悲しい。

次回はGW真っ只中の木曜更新、TAKくんです!


今週のオススメハードテクノ – Resident’s Recommend 2017/04/18

こんばんわ、Hardonizeのレジデント陣がどうとかこうとかをしてオススメのハードテクノを紹介するお時間です。今週の担当はワタクシyuduki(@akuwa)が担当致します。よろしくお願いいたします。

さて、毎度のことながらこの記事を書いている時間帯はとてもご飯を食べ終わって眠気もまして来てウトウトしてしまいつつ書いているので基本的に僕の担当のときはよくわからないテンションで記事を書いていることになっているのは感の鋭い読者の人はもうお気づきのことと思います。ます。

さて、今回はちょっと趣向を変えてハードグルーヴと相性の良さそうなトラックを幾つかピックアップ。あんまりジャンルにとらわれない感じで色々なところから今回は選んでいるので、(内2曲は日本国内でもよく知っている方も多いのでここは例外として)曲を知っている人は知っている、知らない人はかすりもしないものもあるのではないかなーと思いつつ書いております。

そんなこんなで相変わらず収集つかない感じですが今週の5曲!どうぞー

Big Boss / Gimme Some Chon Chon (Original Mix)

あまりジャンルの事は詳しくは知らないのですがBeatport上ではIndie Danceになってるけど明らかにIndie Danceではないような。かなりファンキーかつトライバル的な雰囲気なのでそのあたりのハードグルーヴとの相性良さそう!たまには見ないジャンルのを見るかーと思って見つけたので結構あたりだったかなと、

nhato / Vintage Future

nhatoさんの曲自体は全体的にめちゃ好きなのでEurekaやSurrenderをBPM138ぐらいまでにピッチアップして使うとハードダンス/ハードグルーヴと相性がいいのでよく使ってたりはするのですけど、今作はハードダンス作ってくれてありがとうございますという感謝の気持ちです。

Tempo Giusto, Ima’gin / PACHINKO

Trance(どちらかと言うとTech Tranceの部類かしら)の文脈になるのですが、Tempo Giustoの作るトラックはボトムがテクノのそれと似ている曲が多いのでハードグルーヴと相性多い曲がなかなか多かったり。Tiesto主宰のBlackhole Recordingsから出ているこのパチンコ(っていうのもまた日本的な…)という曲にしても視聴部分はブレイクが比較的長めだけど、なかなか使いやすい感じでいいですね。

Eduardo De Rosa / Virus

序盤でじっくりとやっていきたいときにやっていきましょうというトラックです。比較的シンプルめな感じなので音数少なめのテクノと合わせてみるといいのではないかと。Beatportのジャンル分類ではElectro House / Progressive House。あまりジャンルとかは気にしない方ではありますがあまり色々見すぎるとカートが大爆発してしまうのが怖いですね…。

Remo-con / Turn It On, Turn The Boogie On Homma Honganji Remix

最後だけハードグルーヴに戻りますが今週これを紹介しなくて何を紹介するって感じなのですがRemo-Conさんの楽曲を我らが本間本願寺リミックスという2017年も始まって4ヶ月しか経ってないのですがすでに2017年日本最強ハードグルーヴトラックは間違いなくこれなのではないかという雰囲気すら漂ってくるそれぐらいめちゃいい曲です…。

次回更新は木曜、担当はTAKくんです!