「 yuduki@Hardonize 」一覧

今週のオススメハードテクノ – Resident’s Recommend 2017/05/30

Hardonizeクルーがオススメのハードテクノ曲をオススメする「今週のおすすめハードテクノ」が2週間ぶりにやってまいりました、こんばんわyudukiです。

ここで突然ですが、次回Hardonizeの日程が決定しましたのでお知らせいたします。
「そろそろ次回の日程を」と言った声をちらほらいただいていたので遅くなってしまって、すみません!
ということで次回Hardonize日程はこちら!!

Hardonize #27
2017/7/8(土)@早稲田茶箱

となりました!ワーパチパチ。

ゲストの方々についてはまたHarodnize Blogにてお知らせする形となりますが、今回お呼びしたお二方が共演するのはHardonizeでないと見られないのでは?というお二人ですので非常にワクワクしております。ついにHardonizeにあの方が、という感じで楽しみに待っていていただけましたら幸いです。

さてさて、今週はここ3ヶ月ぐらいの新譜~準新譜リリースの中から比較的ソリッド目なハードミニマル中心にピックアップ。Hardonizeではこういう部分のハードテクノもきっちりカバーしているのよ!というところをアッピールしていきたい所存です。ファンキーなものからシリアスなものまでHardonizeでは皆様のハードテクノライフを応援していきます。

そんなこんなで今回はこの5曲!

YYYY / Relic

DRT / Stranger Storm

ArchivOne / Resonance

Ascorbite / eductive Agony (feat. Ascorbite)

Vincenzo Pizzi / Ossimoro

次回は木曜更新TAKくんです!


今週のオススメハードテクノ – Resident’s Recommend 2017/05/16

こんばんわ、深夜のテンションでお送りしております、レジデントがおすすめのハードテクノをレコメンドする企画も2週間に1回って思いの外早くて前回更新したのってつい最近じゃなかったっけ?などと思ってしまうぐらいにあっという間で人はこうやって年を老いて死んでいくのです。おしまい。

おしまいじゃないです。そろそろHardonizeも次回の部分を水面下で動いておりますのでもう少ししたら情報出せるのではないかと思いますのでしばしお待ちいただければ。

さて、そろそろ選曲するネタが尽きてきたんじゃないのか?と思われるかもしれませんが、実際ここまで頻繁に曲を紹介することはなかったので新譜だけだと切り口があまり面白くないなーと思った末の行動で決してネタが切れたとかそういうことじゃないです!最近はBeatportの50%オフクーポンが来るまで曲をひたすらカートにため続ける日々です。

最近Bearportのクーポンが頻発している気がするのであまり有り難みがないように思えますが、曲を買う方からしたら嬉しいけど実際アーティストに落ちてくるお金的にはクーポンってどうなんですかね、そのへんの事情はよくわかってないのであまり突っ込んだことは言えないのですが。

と、そんな感じで今回はどうしようか悩んだ結果下記の5曲からチョイス!
大体どんな切り口なのかはわかると思いますが、そんな感じで今週もどうぞ。

The Advent, Industrialyzer / Tech Moda

ウルトラ大好きなAdvent&Industrialyzerコンビのハードミニマル。このコンビ、と言うかAdventが好きなんですけども。何処かで聞いたようなデケデケとしたベースが下で鳴っているのでファンキー路線か?と思いつつもこのコンビなのでファンキーすぎないかなーと思ったらハードグルーヴとはまた派手目の路線が違うけど、後半が結構ファンキーめという。この辺もじっくりやっていきたい。

Omega Drive / Technofighters

誰が呼んだかハードグルーヴ界の10連ガチャ(?)Omega Driveからはこちら。最近のOmega Driveの流れとしてこういうベースとキックの曲が多いのでここからハードダンス方面につなげたり、比較的いろいろな方面に繋げやすい感じで非常に助かっております。展開はシンプルな分じっくりとやっていきたい。

Diego Simeone / Technotiana

どちらかと言うとネタ曲系統。今回選定する中でファンキーなのではなかろうか。なかなか自分ではやらない選曲ではあるけど、この手の歌ものだったりネタものをバシッと決めてフロアをドンドン盛り上げて行きたい。ベースがズンドコ言ってる感じなので1個前で出したOmega Driveと相性いい感じ。

Barry Moss, Diego Reyes / Techno Box

こういうブレイクでシャウト決める系のヴォイスサンプルが入ってるの弱いんですよ。シャウトではないけど演説系の、古くはキング牧師ネタだったり、Dave Clark / Before I Was So Rudely Interruptedだったりね。前の曲にヴォイスサンプルだけ載せるってハマると気持ちいい。

Maya Akai / Techno Logico (Original Mix)

最後はハードダンス。ブレイクの水のごとく透明感あふれるシンセたるや大号泣です。R135の曲はハズレ無しの名曲ぞろいなので買って安心できるし使いやすいし、バッチリですね。ハードダンスって世界的にはリリースがなかったりして日本独自な路線になってる風潮ですけどハードグルーヴとの相性がいいので今後もドンドン使っていきたいと思います次第。

さて、今回はジャンルはややバラけましたがある程度の縛りで選曲してみましたがいかがでしたでしょうか?
次回は木曜更新TAKくんです!