「 Resident’s Recommend 」一覧

新作シュランツ特集 (2021年05月版):今週のオススメハードテクノ - Resident’s Recommend 2021/05/27

こんばんは。TAK666です。
レジデントが代わる代わるオススメハードテクノを紹介するこのコーナー、
2週間ぶりに担当致します。

【告知】

予てよりお伝えの通り、次回Hardonizeは06月19日に開催を予定しております。
事前登録が必須となっておりますので、ご来場をお考えの方はパスマーケットより申請をお願い致します。

2021/06/19(sat) Hardonize #38 at sabaco music&cafe

■Date
2021/06/19(Sat) 14:00-20:00

■DOOR/ADV
DOOR: 2,000yen (with 1drink ticket)

■Guest DJ
ASIN (TTYMF)
Bishamon (MANTLE)

ことこの段階に来ても世間的な情勢が曖昧であり、実際に開催できるのかどうかは五分五分だったりします。
現状は開催の予定です・・・が、土壇場で変更の可能性もありますので、引き続き当サイト及びHardonizeのTwitterアカウントのチェックをお願い致します。

それともう1つお知らせがございまして、

HardonizeのDiscord用サーバーが公開されました。

招待用リンクはこちらになります。

Hardonize discord server

こんな感じで本連載から溢れたトラック情報だったり、オススメのパーティー、或いはレジデントがただただ趣味の飯&酒について紹介していくことを予定しています。
勿論Hardonizeの開催情報もTwitterアカウントと並行して更新していきますので皆様も是非ご参加ください。

【今回のお題】

さて、昨年から自分の回はハードテクノのサブジャンルにテーマを絞り、その中のオススメ楽曲について取り上げていく形式となっておりました。

ハードテクノとはどういった音楽を指すのか知りたいと云う方がいらっしゃいましたら約半年に渡ってお送りしておりました特別連載ハードテクノとは何か?をご参照ください。

ハードテクノをサブジャンルごとに分類し、それぞれの生い立ちや代表曲などをまとめております。

今回取り上げるサブジャンルは

シュランツ

です。

特別連載に於いては6回目に取り上げたヘヴィーウェイトなリズムと高速テンポが特徴的なハードテクノの狂暴性をフィーチャーした音楽です。

2020年中は11月にピックアップして以来となりますので、改めて直近のトラックについてご紹介していきます。
全体的な傾向として、今回取り上げたここ1~2ヶ月程の間にレイヴの臭気漂う曲がそこそこ見つかったので心躍りました。
あと特別連載でも触れたように、別ジャンルの要素を組み込んだトラックも相変わらず光っている印象があるので積極的に取り上げております。

早速ですが新作シュランツ紹介いってみましょう。

【曲紹介】

GabrielbpMusic / Racer

Racer (Original Mix) by GabrielbpMusic on Beatport

スペインのプロデューサーGabrielbpMusicによるシュランツ
フーバーのウワモノがインパクト大。
シンプルながら使い勝手に富んだ良作。

PETDuo / Bring My Future Back

Bring My Future Back (Original) by PETDuo on Beatport

ドイツの夫婦プロデューサーユニットPETDuoによるシュランツ
この音楽の第一世代らしい重厚で存在感のあるリフとリズムが肝。
ロングブレイクを含む展開と、その前後で複数種類のビートを使い分けていたりと遊びも感じられるトラック。

Dabih303 / Rave Land

Rave Land (Original Mix) by Dabih303 on Beatport

コロンビアのプロデューサーDabih303によるシュランツ
ハードアシッドとの配合というべきか、徹頭徹尾アシッドシンセ鳴りっ放し。
ハードアシッドシュランツ、どちらの文脈で使っても喧しい仕上がりで素敵。

Samora DJ / Have Your Loving

Have Your Loving (Original Mix) by Samora DJ on Beatport

イギリスのプロデューサーSamora DJによるシュランツ
ハードダンスのレーベル、Fatal Energy Recordsからのリリースということで変わった出自を持つトラックですが、まぁ音が厚いこと厚いこと。
3分とかなり短い尺に収まっており、アウトロが全くないというシーケンスも尖り過ぎててヤバいです。

753 / New Regime

New Regime (Original Mix) by 753 on Beatport

スペインのプロデューサー753によるシュランツ
これもオールドスクールレイヴを想起させるスタブ連打のリフもの。
ただでさえ主張の激しいキックが非4つ打ちになるパートがあったりするのも面白いですね。

Felix R / Riot

Riot (Original Mix) by Felix R on Beatport

オーストラリアのプロデューサーFelix Rによるシュランツ
元はハードダンスの出身でありながらテックトランスハードグルーヴまで幅広く手掛けている近年イチオシのアーティスト。
それがシュランツまで手掛けており、それも途中でドラムンベースにシフトする変わり種スタイルだったので見逃せませんでした。
メインのパートも肉厚なリズムを奏でているので、聴き応えと実用性抜群。

Joele Basili / Wings of Devil

Wings of Devil (Original Mix) by Joele Basili on Beatport

イタリアのプロデューサーJoele Basiliによるシュランツ
たまに出るメロディーのあるシュランツ
それも何か古めかしく哀愁のあるフレーズなので余計に珍しい気がします。
テンポの速さも相まって終盤向きでしょうか。

Joele Basili / Wings of Devil (DYEN Remix)

Wings of Devil (DYEN Remix) by Joele Basili on Beatport

加えて同EP収録のDYENによるリミックスも、彼が得意とするレイヴスタイルテクノを速めのハードミニマルに適合させた感じでかなり好みです。

ASIN / Jap in Paris

Jap In Paris | ASIN | ASIN // TTYMF

最後は折角のシュランツ特集ですので、次回Hardonizeにご出演頂くASINさんの直近のリリースをご紹介。
確か前回のHardonize #37.5に於いてもプレイされていた覚えがあります。
Jay-Z & Kanye West / Ni**as In Parisサンプリングが大胆過ぎる。
金物リズムの手数と層が厚いのもASINさんのトラックの特徴ですね。
総じてアグレッシヴなリリース。

まとめ

以上、シュランツにスポットを当ててお送りしました。
こうして新作リリースを並べると、同じシュランツでもビートの強度に主体を置いているものとリフに主体を置いているものに分かれている印象があります。
近年のメインストリームテクノに於いてもリフのインパクトを重視するトラックは増えてきており、且つテンポも高速化の傾向が見られるので、
これが更に先鋭化を辿るともしかしてシュランツに接近する日も来るのではと少し期待してしまいますね。
是非もっとシュランツを摂取して有事に備えましょう。備えあればなんとやらですから。

そんなワケで今回はここまで。

次週06月01日は774Muzikさんが担当します。
では。

続きを読む


2021年5月後半ハードグルーヴ新譜特集:今週のオススメハードテクノ - Resident’s Recommend 2021/05/25

どうも、今週もHardonizeレジデントDJがおすすめのハードテクノを紹介する連載、火曜日担当yuduki(@akuwa)がお送りいたします!今週もよろしくおねがいします!!

緊急事態宣言の延長があるとかないとか言う話もありつつ、世間的な状況が若干怪しくなってきておりますが、来月19日開催のHardonizeの開催可否についてはまだまだ確定した情報は無いので公式からの皆様お待ち下さいませ!

あと、先日ひっそりと取っていたアンケートですが、少ないながらもご協力いただいた皆様ありがとうございました。


結果を元にちょーーーーっとづつ動いておりますので、こちらも正式に決まり次第またお伝えしたいと思います!ハードテクノ(+周辺ジャンルのいい曲)情報や良いパーティ情報をどんどん共有してより良いハードテクノライフを送れるようHardonizeはサポートしていきたいと思います!!もうちょっとお待ちを。

ということで先行き見えない中で色々とご迷惑をおかけしているところはありますが、いつもどおり今週もGoodな新譜が盛りだくさんでしたのでお送りしていきたいと思います!因みに、先々週の深夜にTwitchでBeatportの新譜チェックを配信するだけの作業雑談しましたが、地味に面白かったので、またぼちぼちやっていきます。

前回が5月前半のハードグルーヴ紹介でしたので、今回は5月後半のハードグルーヴ紹介をしていきます!次月6月はハードミニマルの新譜紹介という感じでできるだけ交互にやっていこうかなと(その時のリリース状況にもよりますが)思ってますので、今週分はこちらからどうぞ!!(※5月前半のハードグルーヴ紹介はこちら。

TineX / Airstrike

スロベキアの若手プロデューサーTineX新譜!路線的にはGoncalo Mのような派手すぎないヘヴィー&タイト路線の重厚感あふれるハードグルーヴがGood!空間的な響きのシンセの鳴りを早く箱で聞きたくてですね!!!!!!同リリースに収録されている「Back Once Again」はみんな大好きRenegade Masterネタなのでこちらもおすすめです。

Andy Bsk / Billy Is Smart

みんな大好きAndy BSK!!一時期ディープ路線に行っておりましたが、最近ハードグルーヴのリリースが多くて嬉しい限り!ブレイクからのピアノが泣きのメロディでパーティの終盤に流れたら思わず涙が・・・という一発です。ところでこの曲偶然Andy BSKのアーティストページから見て気づいたんですが最近この手の曲見ないな?ともったら「Melodic House & Techno」にいたのね。ということでここも定期的にチェックしていかないとまずそうですね。

Krl Mx / That Girl

これはもうかっこいいの一言に付きますね。2020までは比較的ディープ目な路線でのリリースが多かったようですが2021年になってから急激にシフトチェンジしてハード路線にしているのがシーンの流れという感じもしますね。ハードダンスとの転換点になってくれそうなリリースで重宝しそうな一発です。

Men At War / Sex Machine

オリジナルは2012年David MoleronのRed Ribbonからのリリースですがこの度再発ということで。This is summer tracksというべき夏の時期に聞いたら確実に優勝できそうな一発。微妙にキックがズレてるのが気になりますが、そこはまあなんとか曲の盛り上がりとかでカバーしていけばいいかなと。あとはもう1曲重ねるとかね。

Filterheadz / Emerge

今週の優勝曲はこれ!!!!今よりの路線だけど、殆どと言ってもいいぐらい「あのときの音」が出てしまってきており途中の打ち鳴らす楽器がもう完全にアレなのでもう即カートインのやつでしてえ!!!厳密に言えばハードグルーヴではないかもしれないけどハードミニマルでもないし、絶対紹介したかったのでねじ込みましたw 久し振りに鬼ヤバ激マストのやつ!!!!!!!!!!

次回更新は木曜日、担当はTAKくんです。