3月前半のハードミニマル新譜ピックアップ:今週のオススメハードテクノ - Resident’s Recommend 2021/03/16

はいどうも、今週もHardonizeレジデントDJがおすすめのハードテクノを紹介する連載です。火曜日担当は私yuduki(@akuwa)がお送りいたします!今週もよろしくおねがいします!!

近況。
みんなエヴァ見てる、見てないのは僕だけ。
ということで、予定がなかなか合わず見に行けてません。
早いところ見に行って24年のアレに終止符を打ちに行きたい。

話はガラッと変わりまして。
おまたせしました、次回Hardonizeの情報です。
今月末には開催日含めて情報をお伝えできるのではないかなと思っており現在準備中でございます!とはいえ、もちろん情勢によって都度変わってしまう可能性も否定できないですが、38回目のナンバリングはフロアでやりたい気持ちの助なので皆様その際はぜひともよろしくお願いいたします!!!

37.5回目、配信で聞いてくださった音は絶対にフロアで聞いたほうがいいと断言します。
なので今しばらくお待ちを!!!!!!!!

ということで引き続きハードミニマル新譜を中心にご紹介。
今回、3月前半の新譜をチェックしてたのですが微妙にディグ結果が渋い感じで12月末~2月初旬の大豊作はどうしたという感じでは有りましたが、いつも豊作だと財布の中身的に困ってしまうのでこういうときもあるのだろうと思ってます。それでもいい曲いっぱい有りましたのでその中から5曲をピックアップです!

それではどうぞ!

Robert Armani, Dolby D / Orchestryy D.A.V.E. The Drummer Remix

Rodiaz / North Path

Ahl Iver / Lights Out

Roby M Rage / What

Chris Piks / Garuda

次回更新は木曜日、TAKくんです。

#コレは余談。
そういえば我らHardonizeレジデントおすすめの麺珍亭の本店であるところの鶴巻町店が無事オープンしたということで非常にめでたい。こんなご時世なので行けない方は通販もありますので、ぜひ買って応援していきましょう(何度も言いますがお金もらってたりはしません)


今週のオススメハードテクノ - Resident’s Recommend 2021/03/11

 

はいこんにちは、こんばんは、さんごです。

 

日によっては20度を超える時があり、春めいた陽気が訪れたなー強風吹き荒れる嵐の日もあったりして、そろそろ春かなーと思ったら平均10度みたいな日々が続いております。

花粉症の人も辛い所ですし、気圧も上がったり下がったりして体調管理がしんどい所ですが頑張っていきましょう。最近起こった悪い事は全部天気のせいにしてしまいましょう。

んでんで。

月曜日にとうとう、延期に延期を重ねてようやくの公開となりましたシン・エヴァンゲリオンなわけですが、コロナ禍で仕事帰りに見に行くことはできず(17時スタート回がその日の最終回)土曜まで「お預け」を食らっております。情報を耳に入れないようにそれなりに頑張っております。もうちょっと。こちとら1997年の夏で一回終わっとるんじゃ。ALIVE1997なんじゃ!!!(何が)今更数日遅れた所でどうってことはない…!

それまではこちらのテクノの方、集中していきましょう。

 

 

新譜紹介!いきましょうね。

 

Dominate Power (Original Mix) by E-trax

曲名がドミネートパワー、そしてアーチストがE-trax(Jens LissatとRamon Zenkerのデュオ)となればそれはもうバリッバリのレイヴなんですが、1992年に出た楽曲のリマスターリリースという事で中々の良音質となっております。とてもいい時代。

Loneliness (Original Mix) by Rog De Prisco, Netty Hugo, YAB (IT)

激エモなシンセに地を這うリズム隊…これは良き、良きですよ…!そこにボーカルまで入ってきちゃう。月並みですが元気ロケッツとかその辺が流行っていた頃の、あの「感じ」を思い出してしまいますね。トランスよりもちょっとハードグルーヴ寄りで、良い湯加減といえます。

Tom Tom (Original Mix) by Lester Fitzpatrick

変な曲!!!でもこういうのに弱いから紹介してしまう。リズムマシンで8割くらい作りましたみたいな曲なんですが、そこに腰がガクガクガクっと抜けるような「アァァアァァ~~」というボイス。たまらないものがあります。Lester Fitzpatrickは当ブログではYudukiくんが炎々と紹介しておりますが、これもまた良きです。

Shine Through (Original Mix) by Riotbot

ハードグルーヴ然としたしっかりとしたリズム隊に太目のフレーズがまた合う。家系ラーメンの如き「全体的に上から下まで出てる系ハードグルーヴ」です。David MoleonゆかりのRed Sectionからのリリースとなれば、まあそれも当然かもしれませんが。非常におススメです。

There Is New Order (Original Mix) by Haze – C

インダストリアル寄りの渋ハードテクノ。ブレイクの引っ張り方から明けの無骨なリズム隊オンリーな展開がまたグッと来る感じです。Hardonize37.5でもこの曲は中盤で使っておりまして、実用度としてもしっかりしていて間違いなし!の1曲です。

Fill Harmonik (Rework) by Remo-con

こちらもHardonize37.5で、最後から2番目に使った楽曲なんですがサンプルの刻み方が本当にリモコンさんは気持ち良い。リワークとありますが、元は2018年にM3でexbittraxにてひっそり先行販売された楽曲です。この疾走感がハードダンスの肝。

 

 

というわけで本日はここまで。次回更新は3月16日です!