こんばんは。TAK666です。
レジデントが代わる代わるオススメハードテクノを紹介するこのコーナー、
2週間ぶりに担当致します。
【告知1】
予てよりお伝えしておりますように、年明けに開催を予定しております次回のHardonizeは15周年超豪華回となります。
2023/1/21(sat) Hardonize #43 15th Anniversary Special | Hardonize web
ビッグフェスにも引っ張りだこのBUDDHAHOUSEさん、Seimeiさん、DJ Shimamuraさんというハイパー腕利きゲスト3組を迎え、フライヤーデザインも担当して頂いたアニバーサリーにはお馴染みのcodaさんもVJに加え、
サウンド、ビジュアル共に死角なしのラインナップ、且つ15年変わらず信頼を置いている良質な音響環境でハードテクノの魅力を存分にお伝えします。
日付は来年2023年の01月21日。
会場はいつもの早稲田茶箱でお待ちしております。
尚、入場規制時はPASSMARKETで予約を行って頂いた方を優先とします。
まだ予約がお済みでない方は以下のフォームよりご申請頂けますと安心してご入場頂けます。
是非ご利用ください。
Hardonize #43 15th Anniversary Special in東京 – パスマーケット
【告知2】
Hardonizeの開催地として日頃お世話になっている早稲田茶箱が、今年もカウントダウンパーティーを行います。
ありがたいことに例年に引き続き出演です。
yudukiボスも一緒です。
茶箱2023New Year Countdown Party – TwiPla
リンク先を見ると分かりますが1人だけフザけたアー写を送ってしまい、非常に肩身が狭いです。
古くからこのハコに縁のある先輩方から中堅、若手までバラエティに富んだ出演陣がどうやって年を越すのか、新年を迎えるのか、はたまたそれらは叶わないのか、とても楽しみです。
ちなみに何かメシ作って持って行くかもしれません。
皆さんで茶箱の20周年をお祝いしましょう。
そして年が明けた瞬間に東京麺珍亭本舗に行くのです。
【今回のお題】
さて、先週よりレジデントが今年のハードテクノというテーマに絞り、それぞれオススメの10曲を選出して紹介するHardonizeクルーが選ぶ2022年のハードテクノ10選を掲載しており、最後にワタクシTAK666が担当致します。
これまでの掲載はコチラ。
同じハードテクノといえど、やはり各々の趣向がしっかり出ていますね。
ちなみに今のところ曲被りは2曲だけ。
去年はもうちょいあったような気がしたのですが、今年はリリースも多かったので結果的にバラけたということでしょうか。
だとしたらとても喜ばしいことです。
尚、そのうち1曲は僕も選出しております。勿論、アレです。
前置きもそこそこに早速お送りします、
いってみましょう。
【曲紹介】
Midnight Pizza (Extended Mix) by Miami House Party on Beatport
イギリスのプロデューサーMiami House Partyによるディスコ。
今年09月に公開したディスコ特集でも取り上げました。
強烈なディスコフレーズと厚みのあるベースラインによるド派手且つファンキーなトラック。
リリース元がハードハウスの総本山として名高いTidy Traxのサブレーベル、Untidyであることも相まってかなり個人的にインパクトがありました。
TV Detectives Club (Original Mix) by Homma Honganji on Beatport
我らが日本のプロデューサーHomma Honganjiによるハードグルーヴ。
端的に言うと、ありえないトラック。
昭和末期のバラエティ番組テレビ探偵団のオープニングをまるっとサンプリングしたトラック。
なにその発想!?
リリース元はOmega DriveやMr. Rogといったハードグルーヴシーンのベテランアーティストが中心となって今年設立されたレーベル、Not Answer For This。
何でそんなシーンの最前線に立つ海外レーベルに提供しようと思ったの!?
何よりネタ元のファンク感を活かすようなパーカッションリズム、ボトムの作り込みは間違いなくハードグルーヴを牽引するトップクリエイターのそれ。
スキルの無駄遣い過ぎない!?
総じてツッコミどころが多過ぎるリリースでした。
文句なしの選出です。
尚、この曲は今回の2022年のハードテクノ10選に於いて774muzikさん、及びSangoさんも取り上げており、Hardonizeレジデントの4人中3人が選出したことになります。
こんなに満場一致の評価を得た曲は相当稀で、15年前の初回のHardonizeにてJoey Beltram / The Start It Upが3回かかったエピソードに比肩するのではないでしょうか。
言い換えると、レジデントがこぞって支持した15年越しのトラックがこれという・・・これでいいのかHardonize!そしてHomma Honganji!!いや、彼はこのままでいい!!!
Cairo At Night (Original Mix) by Alt8 on Beatport
アイルランドのプロデューサーAlt8によるハードミニマル。
異様に疾走感のあるリズムの上にアラブ感のある笛の音が乗ったスーパー変ミュージック。
メインフレーズといい、変な刻みのリフといい、笑わせにきてるとしか思えない。
今年リリースされたハードミニマルの中でブッちぎりにフザけた曲だと思う。
大好き。
Digital Funk (Original Mix) by Mr. Flick on Beatport
アメリカのプロデューサーMr. Flickによるハードミニマル。
ローファイな裏打ちベースと随所に差し込まれたフーバーがハードハウスを彷彿とさせる一方、リズムの強度は紛れもなくハードミニマルというハイブリッドさが特徴。
ストイックかと言われたらそうでもなく、フザけている印象もない、地味とも派手とも言えない絶妙なバランス、かといってこれがメインストリームかと問われたら絶対違うと言えるトラック。
ベースラインと相性良さそうな感じもしますね。
Diosa Del Fuego (Extended Mix) by Laura May on Beatport
イギリスのプロデューサーLaura Mayによるテックトランス。
今年09月に公開したテックトランス特集でも取り上げました。
重厚感漂うリズムに残響を伴った隙間のあるシンセが妖しさを醸しているハードなスタイル。
しかし何といっても1番の特徴は生っぽいトライバルリズムが時折差し込まれること。
特にそれが前面に現れたブレイクのパートはかなり呪術的な雰囲気が漂っており、サイバネティックなサウンドとオリエンタルなドラムが同居しているのが個人的にツボでした。
今年結構使った気がします。
Industrial Sunrise (Original Mix) by Riotbot on Beatport
フィンランドのプロデューサーRiotbotによるインダストリアル。
前回公開したインダストリアル特集でも取り上げました。
もっと言うとRiotbotの曲は昨年のハードテクノ10選でも取り上げておりますが、いやはや今年も凄かったなという印象です。
・速いテンポ
・歪んだ硬いキック
・高密度のリズム
・非4つ打ち
・エモーショナルなシンセ群
これが1曲に詰まった濃密なインダストリアル。
Live Together (Andy Naylor Rework) by Andy Naylor on Beatport
イギリスのプロデューサーAndy Naylorによるファンキーハードハウス。
今年03月に公開したハードハウス特集でも取り上げました。
リフ、リズム共に跳ね系のサウンドが用いられたストレートなハードハウスですが、ブレイク以降に展開されるレトロなディスコ風味のリフが聴いてて楽しい。
ファンキーでアップリフティングなのに、ほんの少しだけ物憂げという辺りも好みのポイントです。
Come Closer (Original Mix) by Rawtek, Psycho Boys Club on Beatport
アメリカのプロデューサーRawtekと、デンマーク出身のStoltenhoffとアメリカ出身のJuyen SebulbaによるプロデューサーユニットPsycho Boys Clubによるディスコ。
今年09月に公開したディスコ特集でも取り上げました。
フィルターのかかったカッティングギターによるメインフレーズ、アンニュイな男性ボーカルと細かくエディットされたボイスサンプルやシンセなど、とにかくウワモノが豪勢。
ただ、前半のリズムがハウスらしいグルーヴ重視のものである一方、後半のリズムがハードミニマルばりの強度を誇っており、この対比がとにかく強烈です。
ジャンルの垣根を越えて新しい音楽を生み出そうとするBarong Familyスピリットここにありという感じでめちゃくちゃ好きなトラック。
イギリスのプロデューサーSterling Mossによるハードアシッド。
レイヴマインドむき出しのM1ピアノ、オーセンティックなブレイクビーツ、ラガMC、ダブサイレンなど様々なサウンドを内包した上でアグレッシヴなアシッドシンセが跳梁跋扈するバリアレックなスタイル。
当連載でちょいちょいレゲエとハードアシッドが融合したスタイルを取り上げておりましたが、この曲は更にその1歩先を行った印象です。
一般的なハードテクノと同じテンポ帯なのも個人的にはありがたいですね。
ちなみに原曲もめちゃくちゃ良い。
Beat Jugglersはイギリスの5人組バンドで、その内訳は1DJ、2ピアノ、1サックス、1ヴォーカルという異色の構成。
このVibezinも収録されている昨年リリースされたアルバム、Beat Jugglers Are Out Outはテクノ、トランス、ハードコア、ドラムンベース、レゲエなどが混然一体となったトラックが多く、レイヴのポジティブなバイブスに満ち溢れています。
大推薦。
Shine (Original Mix) by Modea on Beatport
アイルランドのプロデューサーModeaによるテクノ。
今年08月に公開した泣ける/哀愁漂うメロディーのテクノ特集でも取り上げました。
芯のあるテクノのボトムにうっすらと重ねられたブレイクビーツのリズム、トランスを彷彿とさせるサウンドのリフが拍を強調したEDMの打ち方で鳴らされているなど、これもあらゆるジャンルの面影が見える曲です。
このように複雑なコンテクストを持ちながらも曲の雰囲気がエモーショナル寄りであるあたり、最近の曲だなぁと感じましたね。
【まとめ】
以上、Hardonizeクルーが選ぶ2022年のハードテクノ10選 【TAK666編】をお送りしました。
やっぱり変なウワモノの曲選びがち、というのはそれとして、今年は去年以上に様々なジャンルとクロスオーバーする曲が出てきたなという印象を受けました。
それこそ最後に取り上げたModea / ShineなんかはテクノからEDMに対してアプローチをかけているようにも聴こえましたし、
少なからず対立構造のように扱われていた両ジャンルが接近していることを示しているかのようでした。
長らく大きな動きのなかったテクノに於ける新しいスタイル、ひいてはサブジャンル誕生の芽吹きになるかもしれないと思うと個人的にはとてもワクワクしますし、来年以降もこうした変ミュージックを愛で、プレイしていこうと思います。
そんなわけで今回はここまで。
そして2022年のHardonize Blogの更新は本日が最後となります。
次回は年明け01月10日に774Muzikさんが担当。
そして01月21日はHardonize #43 15th Anniversary Specialをよろしくお願い致します。
良いお年をお迎えください。
では。