2025/07/26(sat) Hardonize #50 at waseda sabaco

みなさま、こんにちは!
「ハードテクノ」を様々な周辺ジャンルとともにお届けする
ハードテクノパーティ「Hardonize」です!

Introduction

記念すべき50回目のHardonizeは東西でテクノシーンを牽引する二人が早稲田茶箱に集結。
今回は、秋葉原MOGRAでの『秋葉原重工』主宰や人気ゲームBGMのRemixなど、多方面でその才覚を発揮するTakayuki Kamiyaが登場。長年にわたり培われた幅広い音楽的背景と、テクノサウンドへの深い探求心から生み出されるハードなグルーヴでフロアを熱狂の渦に巻き込むはず。

そしてもう一人、名古屋のハードテクノパーティ『Hard Techno Grooves』を主催し、往年のハードテクノサウンドを深く追求する隼雄をお招きします。サブカルチャーからハードテクノへと辿り着いた彼独特な視点とテクニック、紫煙に包まれた記憶から紡ぎ出されるサウンドに心ゆくまで浸ってほしい。

レジデントDJ/VJ陣も、この強力なゲスト陣とのクロスオーバーで、刺激的空間を創り上げます。
それぞれのスタイルが交錯し、早稲田茶箱のサウンドシステムから解き放たれる強靭なサウンドを、心ゆくまでご堪能ください。

Event Info

Date/Time

2025/7/26(Sat)
OPEN: 15:00
CLOSE: 21:00

Venue/Place

sabaco music&cafe(Waseda,Tokyo)
〒162-0051 東京都新宿区西早稲田2丁目1−19 YKビル B1F

Entrance

2,000JPY/1d

■優先入場登録について

下記Googleフォームから「優先入場の登録」を受付致します。
https://forms.gle/1VtXCJqk7r2xjuxn8

フォームより予約を入れていただいた方は当日の入場確約となります。
予約分の受付上限人数に達し次第、予約分の受付終了となります。
お早めのご登録をお願いいたします。

当フォームから予約を行わない場合でも当日入場も可能ですが、
フロアのキャパシティが定員に達し次第、当日分の入場ストップとなり入場規制を行います。
その際は退出者の人数に合わせての入場可能となりますのでご了承ください。

■注意事項

・会場内・会場外路上は全面禁煙となります。ご了承下さいませ
・開催と入場制限につきましては茶箱ハウスルールに準じます
・体調の優れない方、不安に感じられている方はご来店をお見送り頂ますようお願い申し上げます
・開催、入場ルールの変更がある場合にはHardonize公式Twitterアカウントからアナウンスを行います

■Hardonize#50 Guest DJ(Alphabetical order)

隼雄 (Hard Techno Grooves)

平成生まれのハードテクノDJ。
サブカルから音楽の世界に飛び込んだものの、とある体験をきっかけにハードテクノを好むようになる。
2017年より名古屋ハードテクノパーティ「Hard Techno Grooves」を不定期で開催。
ハードグルーヴと紫煙に包まれた思い出を胸に、今なお当時の音を追い求めている。

Takayuki Kamiya (秋葉原重工)

愛知県名古屋市生まれ。現在は東京都内在住。
2011年から秋葉原MOGRAにて『秋葉原重工 – Akihabara Heavy Industry Inc.』を開始し、2012年に同名のレーベルとしての活動も開始。企画、運営、制作、出演に携わる。
2015年からは『Diverse System』がリリースするテクノコンピレーション「AD:TECHNO」シリーズのディレクションを担当している。
PS4/Switch用ゲームソフト「エスプレイドΨ」のBGMのRemix、「バトルガレッガ」、「怒首領蜂 大往生」の特典CD用Remixも担当した。

http://www.monochromeweb.net/
http://www.ahiweb.info/

■Hardonize Resident DJ

774Müzik (Club VIP)

774
2005年、DJ活動を開始。活動初期より一貫してHard Techno、Funky Technoをプレイ。DJ活動の傍ら精力的に楽曲制作を行い、2011年には自身主宰レーベルKinetic Drumsを立ち上げ。2012年にはAndy Richmond主宰のHard DanceレーベルDirty Stop Outsより2曲のリミックスワークがリリースされるなど、活動の幅を広げている。尊敬するアーティストは槇原敬之とJeff Mills、好物はプリンモンブラン。

Sango

ArtistPhoto_Sango
2004年7月よりDJ活動を開始。茶箱@早稲田を活動の拠点として都内各所に出没。選曲・精度・流れという三要素に重きを置いたMIXスタイルをモットーに、数多くのイベントで安定感のあるプレイを披露している。ハードテクノ・ハッピーハードコアと極端なジャンルでの活動が多い。「インターネット寄りのDJ」としての面もあり、2ch発祥「ClubVIP」での活動も行っていた。ニコニコ動画においても早々にMIX動画を多数投稿し、特にミキサー操作を解説した動画は現在も若手DJの教材として重宝されているらしい。好きな言葉は「フルレングス」と「セパレート」

TAK666


TRAKTOR DJと邂逅したことで2005年よりラップトップを用いたDJ活動を開始。
それなりに色々なパーティーに参加したり
異種雑食系パーティー『Cradle to Grave』をオーガナイズしたりして今に至る。
核にある音はロックだが単一のジャンルに絞ることはせず、
こと電子音楽に於いては『Disco, Rave & Bassline』を3大テーマに掲げて
テクノ、ハウス、トランスからブレイクビーツ、ドラムンベース、
ダブステップ、ハードコアに至るまで幅広くカバー、
それらジャンルの境界を容赦無く超えていくプレイを好む。2011年よりその年にリリースされたトラック5曲のみで
MIXを録ってアーカイブする企画『5TRAX』の企画運営を実行、
また時期を同じくして6時間B2Bと云う実験的な試みにも参加し、
2015年にはDJ歴10年と云うことで10時間のロングアワーズを達成するなど
此方とも彼方ともつかない方向へ向かって歩を進めている。hideは神様。掘骨砕三作品は永遠のバイブル。
ミルクティーが主食。クロスバイクが愛車。好きな言葉は『1クレ50円』。

http://www.tak666.com/

yuduki


レコード店の店員&バイヤーを池袋と柏にて9年間務め、その間で培った知識とセンスを元にDJをスタート。叩きつけるようなハードテクノを主軸としながらも、華やかになるような心地の良いハードグルーヴ、更には強烈なベースが炸裂するテックダンスといった様々なジャンルを織り交ぜるプレイスタイルで関東圏内を中心に活動を行っている。2008年から早稲田茶箱にてハードテクノを中心とし、周辺ジャンルをも巻き込んでDJ各々のハードテクノを表現するパーティ「Hardonize」をオーガナイズ。2020年以降のコロナ禍では主戦場とするハードテクノ以外にもDeep Techや声優楽曲のDJ配信などにも参加し、常に「グルーヴ感」を大事にしたDJでプレイの幅を更に広げている。

好きな言葉は「太いボトム・重いキック」。

■VJ Crew

KNOCKHEADZ


7月前半の新譜ピックアップ:今週のオススメハードテクノ - Resident’s Recommend 2025/7/8

はいどうも、今週もHardonizeレジデントDJがおすすめのハードテクノを紹介する連載、火曜日担当yuduki(@akuwa)がお送りいたします!今週も何卒よろしくお願いいたします!!

お知らせ


いよいよ3週間後に迫ってきました次回Hardonize、ゲストビールも大方決まりましたので開催前にはお知らせできるのではないかと思います。更に今回は50回記念ということで更なるお知らせもあるようですので、情報解禁をお待ちくださいませ。何かというと、久しぶりになにかをやります。お楽しみに。

手違いでフォームがGoogleログイン必須になっていたようでして、申し訳ございません!現在はどなたでも事前エントリー可能になってますので、来る方はお早めにどうぞ!!

Hardonize #50 参加予約登録フォーム

大先輩の訃報について

流石にこれは少し触れて置かねばならぬだろうというところで。
ちょうどこの記事を書こうとした7/7に大先輩の訃報が流れてきまして‥

去年の1月にBANK30でHardonizeクルーとして共演して、やっぱり尊敬する先輩は凄すぎるなと思わされたと同時に、いつかHardonizeにお呼びしたいともお話していただけに、とても衝撃的でしたし、悲しいニュースでした。ご冥福をお祈り申し上げます。

色々と書きたいことなどはあるのですが、まだちょっと思考が追いつかないので一番好きな曲を貼っておきます。(これをYoutubeにアップロードして紹介しているのがイオさんというところがまた色々と‥涙)

先週末と今週末のパーティ近況

先週土曜日は津田沼メディテラの9周年記念Meditech feat.DJ Q’Heyでした。よく飲んだ!そして最後になんでチンチロやったのかわからん!とりあえず、めちゃめちゃ楽しかったのは間違いなかった一晩でした。

そして、来週はVENTでGary Back再来日!

今年1月の突然の来日キャンセルからの再来日!2025年後半にはと言ってたけどたしかに7月は後半だ!しかしあれから半年も経ってたの‥日が経つのは早すぎですね。行くみなさん、向こうで乾杯しましょう(おそらく人多すぎで乾杯できない可能性大ではある)

今週のピックアップ

Fabian Freyer / Caveat Remix DJ Ogi Remix

G.A.R.O.S. / Wasted

Dave Alyan / Summer Grooves

Then Ruloks / Girs & Boys

Voice Of Tone / Repeat

今週はここまで。
次回は木曜更新、担当はTAKくんです。


今週のオススメハードテクノ - Resident’s Recommend 2025/07/03

 

はいこんにちは、こんばんは。さんごです。

 

近況

梅雨前線が…消えた…!?と思ったらまた出てきて、そしたら暑さがまたぶり返して大気は不安定になるわ各所で雷雨になるわでえらいこっちゃの異常気象です。もう気象庁的には今のうちに警報出してしまえということで「今年の夏はヤバ事案ですよ」警報が出てしまいました。俺たちの明日はどっちだ。

屋外のイベントなど控えている方もいらっしゃると思いますが、晴れるといいね…と思いつつ、かと言ってピーカンだとそれはそれで危険なんだよな…でつらい所です。

そんな気象状態の中、屋内の安全なところでシャキっと一杯どころか何杯もやりつつゴキゲンな音楽を聞く、そういうイベントがあるんですって!! ↓↓↓

 

次回予告

次回50回目(節目回)まであと3週間となりました!

下記Googleフォームから「優先入場の登録」をやってますのでよろしくお願いしますね。今回だけの「色々」が多分あると思いますので確実に。

https://forms.gle/1VtXCJqk7r2xjuxn8

 

2025年6月分のSpotifyリスト大公開中

先月のリストがまとまってます!55曲・4時間50分の大ボリューム!7/26を控えてカートインしていたものをまとめ買いしたのですが、やはりどれもいい!

そんな楽曲が沢山詰まったリスト、7月分も随時制作中です。

 

では新譜紹介、いってみましょうか。

 

今週の新譜紹介

Sarica, Sub.Vision – Point Of No Return (Original Mix) [Mozaix]

こんだけ疾走感のあるつんのめり系軽快テクノで「後戻りできないぞ」ってタイトルなのはどういうことなのかはさっぱりわかりませんが格好いいです。中盤戦で映える。

Counting Sheep – Flute Data (Original Mix) [Twice Infinity Records]

ネタモノトライバルかなーと一瞬思ったんですが、こういう、ストリングスではなくフルートっぽい音、笛系で押してくるのは結構珍しいです。脱力しがちな所にボトムしっかりなので安心して使えるハードテクノ。

Bagagee Viphex13 – Kode (Original Mix) [Davotab]

以前にも紹介したことがあります、韓国(ソウル)のトラックメーカー/DJのBagagee Viphex13による楽曲、前にも書きましたがめちゃくちゃM3で売ってそうなイメージの、どちらの意味においてもなんか同人CDっぽい感じの。個人的には好き。

Deaf Toucan – Mary Jane’s In A Hurry (Workout Mix) [Rave Your Soul]

地を這うような低めの展開で、それでいてスピード感は落としたくないというセットで活躍してそうなハードテクノ。非常に使い勝手が良さそうです。4小節ループかけてもいいかもね。

The Holy – DREAMS FADE (Extended Mix) (Extended Mix) [DistroKid]

DistroKidはたまにこういうのが出てくるから面白いんだ。試聴飛ばせないんだよなー。タイトル通りにエモシンセが鳴り響くテクノ。

Valdok – The Power Of The Tao (Homma Honganji Remix) [Rawsery]

スペインのトラックメーカー、Valdokの楽曲を本間さんがリミックス。道理でリズム隊がお馴染みの感じだと思った!!ブレイクはクラブミュージック界でなぜかお馴染みになっているキング牧師サンプリングネタ。

 

おまけ:今週のようつべ

3デックプレイうま夫ことクリスチャンバレラと、ハードテクノの生き字引ことマルコベイリーがB2Bしたら、そりゃ楽しかろうよ!!ということで作業中(競艇場でマークカード書く簡単なお仕事)のBGMとして聞いておりました。あがるね。

 

 

というわけで本日はここまで。
次回更新は7月8日です。