選曲解説:TYMM07編:今週のオススメハードテクノ - Resident’s Recommend 2024/06/20

こんばんは。TAK666です。
レジデントが代わる代わるオススメハードテクノを紹介するこのコーナー、
2週間ぶりに担当致します。

【告知】

次回Hardonizeの情報が公開となりました。

2024/8/3(sat) Hardonize #47 at waseda sabaco | Hardonize web

ゲストにお迎えしたのはCherryboy FunctionさんGuchonさんの両名。
なかなかハードテクノらしからぬ組み合わせだと自負しておりますが、アーバンでファンキーなグルーヴに関してはDJ、トラック双方で追随を許さない2名だと認識しております。
ハードテクノの近縁にあるハウスやレイヴ、エレクトロ、ディスコといった音楽にもフォーカスが当たりそうな回なので、季節的にもピッタリなんじゃないでしょうか。

ちなみに、彼らの直近のリリースを取り上げるとこのような感じです。
双方要チェックですよ!

DE DE MOUSE × CHERRYBOY FUNCTION / Sunset lover

DE DE MOUSE × CHERRYBOY FUNCTION – Sunset lover Music Video – YouTube

Guchon, andrew, Carpainter, Seimei – Dream Team EP

Stream Guchon, andrew, Carpainter, Seimei – Dream Team EP [Official Teaser] by TREKKIE TRAX | Listen online for free on SoundCloud

日にちは08月03日(土曜日)、15時からとなります。
場所はいつもの早稲田茶箱にて皆様のご来場をお待ちしております。

【Spotifyプレイリスト】

当連載で取り上げられている楽曲についてまとめたSpotifyのプレイリストの05月分が公開されております。

先日行われたHardonize#46.5で使用されたトラックも含まれた計86曲と大ボリュームの内容。
エレクトロニカアンビエントからハードミニマルハードグルーヴまで自信をもってオススメできるHardonizeセレクト、是非お楽しみください。

【今回のお題】

さて、先週末はyudukiボスがレジデントを務めるTYMM07にお招き頂いておりました。
TYMMレジデントメンバー、及びお越し頂いた方々ありがとうございました。

複数の音楽ジャンルを横断するクロスオーバープレイヤーとしてピックアップして頂いていたものの、出番直前までどのくらいまでやっていいのか様子を伺つつ臨みましたが、
終わってみれば
テクノダークステップドラムンベース高速4つ打ちサイケデリックトランス
レイヴベースライン日本語ラップアシッドハウスと、
かなり圧縮された29曲/60分を提示できたかなと思います。

全容はこちら。

No Artist Trackname Listen
01 Kettama G-TOWN IN EFFEKT bandcamp
02 Tripped Hips Don’t Fly bandcamp
03 Dok & Martin, Theodor Nabuurs Rave State beatport
04 Fjaak Mechanic Love bandcamp
05 Prodigy Smack My Bitch Up (Noisia Remix Sinister Souls Sla Je Slet Edit) bandcamp
06 Gein, Smyla Invaderz bandcamp
07 Brainpain, Katharsys SFN bandcamp
08 Holotrope & QO Bass So Loud. bandcamp
09 Kernkraft 400 Zombie Nation (Sketi Rmx) SoundCloud
10 Was A Be Move bandcamp
11 Neve, Harka Club Flip bandcamp
12 CLB Champion Rave SoundCloud
13 Gen-Ohm pres. Cannibal Inquisitor Marauder bandcamp
14 Quantiko Critical Arcade bandcamp
15 Giga P ヒビカセ (Anksunamun Remix) SoundCloud
16 Electric Universe Time Bender bandcamp
17 Starman, Italo Bounce On The Move beatport
18 Case 82 In To You bandcamp
19 PRESTi SEARCHIN FOR MY RIZLA DUB SoundCloud
20 monolith slip TOKUGAWA bandcamp
21 Limp Bizkit Break Stuff (MORTY UKG BOOTLEG) SoundCloud
22 OZROSAURUS OG YouTube
23 DJ KRUSH (feat. Jinmenusagi) 破魔矢 -Hamaya- YouTube
24 Moment Joon (feat. あっこゴリラ, 鎮座DOPENESS, HUNGER, ACE COOL & Jinmenusagi) BAKA (Mega Remix) YouTube
25 アルファ ガンバリスギDEナイト YouTube
26 森, Shinichi Osawa YAZAWA YouTube
27 Gohai & Input C Expedition beatport
28 salute, Sammy Virji Peach bandcamp
29 Theos & VieLaJoie Odd Goblin bandcamp

ちなみにプレイ中、TYMMのレジデントの中でもyudukiボスだけは『あいつまたやってんな。』みたいな表情をしていたので、16年パーティーを共にしている重みを感じました。
裏を返すと16年もの間、僕はハードテクノじゃないものをハードテクノと言い張ってプレイしていることになるわけです。

で、こういうプレイをしているとどういう基準で選曲をしているのかと聞かれることがあります。
キッパリと『ノリと勢いでやってます。』と答えるのもそれはそれでカッコいいのですが、自分なりに考えてこの内容になっている箇所も勿論あるので、今回はこのトラックリストを元になるべく言語化して解説していきたいと思います。
以前公募用DJMIXの組み方といった内容で記事を執筆したことがありましたが、今回はその現場編という形。

題して、

選曲解説:TYMM07編

です。
従って今回は個々のトラック解説とかはあまりやりません。

勿論、これがDJにおける絶対的な正解であると言うつもりも全くありません。
それぞれがそれぞれのスタンスで音楽をプレイし合うのがクラブの醍醐味だと思っておりますので、あくまでTAK666の主観に基づく考え方としてご覧頂き、あわよくば参考になれれば幸いといった感じです。

それでは選曲解説:TYMM07編いってみましょう。

【事前準備1:タイムテーブルを確認する】

まず、そのパーティーの大体のサウンドの傾向と前後のプレイヤーがそれぞれ誰なのか、そして自分の出番が何番目かということを常に押さえます。
自分はパーティーというものの良し悪しについて、開催時間全体を通して1つの流れが構築できているかを1つの判断基準にしているので、そのパーティーに出演するとなった場合は、複数いる出演者のうちの1人として『前の人からスムーズに曲を拾い、次の人に綺麗に曲を渡す』ことを絶対に心がけます。
今回の場合では前の人がyudukiさんで得意ジャンルが概ねテクノであり、次の人がMASASHI MATSUIさんでメインジャンルがアシッドハウスシカゴハウスなので、
テクノからスタートして色々やったあと、アシッドハウスに着地させる大枠を想像します。

持ち時間の中盤で何をやるのか、についてはパーティーの大体のサウンドの傾向や、自分の出番が何番目かといった辺りに絡んできます。
1つのジャンルにスポットを当てたストイックなパーティーであれば、そのサウンドから大きく外れないことを意識するときもありますし、逆にオールジャンルのパーティーであれば、どこまでサウンドの振れ幅を出せるか、といった考えを重視することもあります。
これは正直ケースバイケースですが、どちらもできるように日頃のDIG段階で準備するようにはしています。
今回は言うまでもなく後者のパターンでしたね。

自分の出番が何番目か、については前半であればウォームアップを意識した(どちらかといえば)大人しい、渋いサウンドを多めに配置する、後半であればもう少しアグレッシヴだったり、メロディックなサウンドにスポットを当てる、といった判断をするために押さえます。
今回は4番手でパーティーの中でもコアタイムだったので、後者を選択しましたが、先日のHardonize#46.5に於いてはトリでかなり渋い内容を披露したので、これも概ねこう、というだけで時によりけりなところはあります。

余談で今回の場合は当て嵌まりませんが、フロアが複数ある会場の場合、自分と同時刻に別のフロアでプレイしている方のサウンドの傾向まで含めて考えます。
フロアの数だけ流れる音楽に振れ幅があって良いと思っており、その方がフロアを回遊していて楽しいと感じることが多いので、同時刻帯に別のフロアで流れそうなジャンルは除外しがちです。

【事前準備2:具体的な中盤の流れをイメージする】

プレイするサウンドのざっくりとした傾向を打ち出したところで、具体的にどのジャンルをプレイするのかをピックアップしていきます。
当たり前の話ですが、全てのジャンルには特徴があり、相互にどのジャンルと共通点が多く、相性が良いかといったポイントがあります。
これは色々な音楽を聴くことによって養われていくものになるので、色んな曲を掘り、色んなパーティーに行きましょう。

今回のTYMM07に於いてプレイするジャンルの決め手になった要素が3つあります。
(1)テーマを設定する:レジデント4人の特性となるジャンルを1つずつピックアップする
(2)ジャンル遷移に使えるトラックをピックアップする
(3)最近見つけたヤバいトラックをピックアップする

それぞれ詳しく述べます。

(1)テーマを設定する:レジデント4人の特性となるジャンルを1つずつピックアップする

今回出演させて頂いたTYMMというパーティーですが、自分の印象ではパーティーとして特定のジャンルにスポットを当てているわけではなく、レジデント4人とゲストプレイヤーによってソリッドなグルーヴを紡いでいくことを主軸にしている、というものでした。
もっというと、レジデント4人の日頃プレイしているジャンルが明確に異なっているところに特徴があると思ったので、『これを1人でやってしまおう。』というのをテーマとして挙げました。

あくまで自分の印象ですが、4人の特性となるジャンルを具体的に挙げると
ToranekoテクノUKガラージ
yudukiテクノハードテクノ
Mck4yロックヒップホップ
Masamuneドラムンベース
このようになるので、これをそれぞれ抽出し、自分の持ち枠のどこに配置すれば良いかを考えます。

(2)ジャンル遷移に使えるトラックをピックアップする

テクノに関しては先に述べた通り、yudukiさんからテクノで拾ってそのまま継続すれば良いと考えたので、
実質残り3ジャンルですが、最初に思いついたのはMck4yさんのヒップホップの要素でした。
というのも、以前当連載で紹介した曲にこういうものがあります。

森, Shinichi Osawa / YAZAWA

森 prod. by Shinichi Osawa|Red Bull 64 Bars – YouTube

ヒップホップのバックトラックとしてはめちゃめちゃ異質で、テクノ的な4つ打ちリズムが用いられている上、アシッドシンセまで起用されています。
ということはこのシンセを軸に展開すれば、今のところ〆に考えているアシッドハウスにスムーズに遷移できる。
ということで先程大枠で考えていた
テクノ⇒(色々)⇒アシッドハウス
が、
テクノ⇒(色々)⇒ヒップホップアシッドハウス
とジャンルのピースが1つ埋まりました。

次に思いついたのはToranekoさんのUKガラージの要素と、Mck4yさんのロックの要素で、丁度最近見つけたブートレグにこんなものがありました。

Limp Bizkit / Break Stuff (Morty UKG Bootleg)

Stream Limp Bizkit – Break Stuff (Morty UKG Bootleg) by Dazed Muzic | Listen online for free on SoundCloud

ロックの大ネタで、実際現場でのMck4yさんの食いつきも早かったですね。
且つ、ロックベースミュージック、そしてヒップホップに跨る作品としてこういったトラックがあります。

OZROSAURUS / OG

OZROSAURUS / OG – Official Video – – YouTube

この2曲でUKガラージからヒップホップが繋がるので、先程のフローは
テクノ⇒(色々)⇒UKガラージヒップホップアシッドハウス
このようになります。

(3)最近見つけたヤバいトラックをピックアップする

残るMasamuneさんのドラムンベース要素をどこで用いるかですが、幸いなことにドラムンベースという音楽は汎用性の利く音楽でして、様々なサウンドのサブジャンルが日々開拓されています。
一方、これまで選択したジャンルの主なBPMが130~140であり、ドラムンベースは170~180なので大きな開きがあり、スムーズなジャンル遷移が難しいと思われるかもしれませんが、ドラムンベースからテンポシフトして別のジャンルになる曲というのは、実は大量に存在します。
ほんの一例ですが、過去のトラックリストの中から抜粋。

Utah Saints & Drumsound & Bassline Smith / What Can You Do for Me
(ダブステップ⇒ドラムンベース⇒ダブステップ⇒ドラムンベース)
Darkzy feat. Bru-C / Whats Going On (PELIKANN Remix Vip)
(ベースライン⇒ドラムンベース)
Radiokillaz / New Future (Vinyl Junkie & Sanxion Remix)
(ブレイクス⇒ドラムンベース)
RUMI / R.U.M.Iの夢は夜ひらく
(ヒップホップ⇒ドラムンベース)
Crystal Waters / Gypsy Woman (Bredren 2015 Bootleg)
(ドラムンベース⇒ハウス⇒ドラムンベース)
REMO-CON / G-Sigh (Nish’s DnBoot Remix)
(テックダンス⇒ドラムンベース⇒テックダンス)

このようにどういったドラムンベースを取り上げるのか、またその前後のジャンルをどうするのか、については選択肢は色々あるので、ここは単純に自分の好きなトラックを持ってくることにします。
厳密にはここでも事前準備1で述べたパーティーカラーに沿うかどうか、の判断基準は入ってきますが、今回はオールジャンルのパーティーなので、ある程度フレックスに考えます。

で、最近見つけたのがこれだったわけです。

Gen-Ohm pres. Cannibal Inquisitor / Marauder

Marauder | Gen-Ohm pres. Cannibal Inquisitor | Gen-Ohm

ローラーズと呼ばれるドラムンベースの中でも音数が少なく、ガラが悪いサブジャンルがあるのですが、そこからブレイクを挟んで全く別ジャンルであるところの高速サイケデリックトランスにシフトする曲。
こんな変なジャンルシフトをする曲は聴いたことがなかったので結構度肝を抜かれまして、使うチャンスを伺っていたところでした。

そうなるとドラムンベース高速サイケデリックトランスの流れになるのですが、サイケデリックトランスも数は少ないながらテンポシフトする曲があるので、それを起用すると後のジャンルに向かうことができるだろうと考えます。
上記トラックリストの16、Electric Universe / Time Benderがそれに該当します。
というわけで、事前準備最終段階でのフローはこのようになります。
ここまでイメージできればこの時点では充分という認識です。
テクノ⇒(色々)⇒ドラムンベースサイケデリックトランス⇒(色々)⇒UKガラージヒップホップアシッドハウス

【事前準備3:フローを元に各ジャンルの大まかな配分を計算する】

先に定めたフローは余白を設けているものの、持ち時間の間にプレイできる曲数というのはある程度予測を立てることができます。
例えばテクノであれば、曲を繋いでから次の曲に繋ぎ終えるまでにかかる時間は3分~4分ですし、ヒップホップであれば1分~2分で次々にスイッチさせていくスタイルが定着しています。
だいたい間を取って1曲当たり2.5分として、今回の持ち時間60分を割ると24曲という数字が出ます。
これが今回のプレイでかけられるトータルの曲数だろうと仮置きします。

で、先のフローを見返すと、『色々』としている中のジャンルが1つだとしたら8つのジャンルを跨ぐことになるので、これを仮のトータル曲数の24から割ると1ジャンル当たり3曲で展開していくという計算になります。
この3曲を何にするのか、については現場の雰囲気や実際にプレイしている時の思い付きで決めることになりますし、選んだ曲や繋ぎ方によって結構前後する数値ではある(実際は29曲使っていますし。)のですが、参考値として押さえておくと終盤の展開が慌ただしくなる、といったことが避けられるように思えます。

自分はパーティーごとに選曲フォルダを作成するタイプなので、先のフローで定めた6つのジャンルについては参考値3曲の3倍である9曲程度を選び、フォルダに格納します。
『色々』としているものについては前後の相性を考えた時に使いやすいもの、汎用性のあるものを中心にある程度広く構えてフォルダに格納します。
今回の場合はレイヴハードハウスアシッドテクノブレイクス辺りを選んでましたが、結局後者2つは使わなかったですね。

というわけで事前準備としてはこれで完了です。
あとはドキドキしながらパーティー本番を迎えます。

【パーティー中:足りない音を探す】

自分の出順が来るまではできるだけフロアにいてどんな音が流れているのか、耳を傾けるようにします。
特に、パーティーとの親和性はあると思うのにまだ流れていない音というのを積極的に探すようにして当日のプレイに反映させることが多いです。
この日はトップバッターのMck4yさんがヒップホップからスタートしてハウスに着地させるプレイ、
続くMasamuneさんはそこから流暢にリキッドファンクに遷移するプレイで、割とアーバンなグルーヴ感のあるサウンドが続いているなという印象でした。

ここに更に付け加えるならと考えた時にディスコレイヴが真っ先に思いついたので、『色々』としていた未定の部分をこれで埋めていこうという考えになったわけです。
但し、ディスコに関しては自分の後ろに控えているMASASHI MATSUIさんとも被る部分が出そうだなと思ったので、最終的にはレイヴに思考の比重が寄っていきました。
理由として付け加えるなら、序盤にプレイすることを考えていたテクノに於いてもレイヴに通ずるサウンドのトラックは多く、
特に今年04月にリリースされたFJAAKのアルバムFJAAK THE SYSTEMのインパクトは凄まじいものがあり、Mck4yさんとyudukiさんと自分は昨年の来日公演でこいつらのプレイににブッ飛ばされているという共通点があったので、状況が整ったなという変な確信がありました。

Fjaak / Mechanic Love

FJAAK – Mechanic Love | FJAAK

加えてこうした下品なレイヴサウンドからドラムンベースに移行するトラックにも思い当たるフシがあり(上記トラックリストの05、Prodigy / Smack My Bitch Up (Noisia Remix Sinister Souls Sla Je Slet Edit))、自分の前の出順であるyudukiさんがプレイしている最中に準備段階では『色々』としていた部分が氷解していき、より具体的なジャンル遷移が構築されていった形です。

【プレイ中】

いよいよ自分の出番を迎えるわけですが、ここでの出来事についてはその場のノリや思い付きに任せている部分も多く、全てを言語化するのは難しいです。
(お客さんとしてcartaxさんが来ていたので、本人作のmonolith slip / TOKUGAWAを使ったりとか。)
が、結局のところこれまで自分が聴いてきたもの、準備してきたもの、考えてきたことの帰結だと思っています。
今回の場合であれば1ジャンルだいたい3曲でシフトしていくという大枠は踏まえつつ、プラスアルファで言えるとすれば残り時間や来ているお客さんによって曲を調整するといった程度です。
稀にそれまで考えたものから出番直前になって大幅な進路変更を行う場合もありますが、ブースに立つまで何も考えないといったことは無いようにしています。
感覚としては詰め将棋に通ずるところがあるかもしれません。

【日常のトレーニング】

ここまでで参考になれているのか非常に怪しいもんですが、最後にこうしたプレイを行う上で日頃から心がけていることについて。

本連載でもたまに触れているように、新しい音楽を探す、これまで聴いてこなかった音楽を聴く、明らかに変な要素のある曲を聴く、といったことが大前提になりますが、加えてそこに自分がDJとして曲を繋ぐならどういった方法が考えられるか、というのも意識して行っています。
その曲のジャンルは?テンポは?メロディーの有無は?ボーカルの有無は?ビートの強度は?リズムは4つ打ちか否か?ウワモノはシンセor生音?など、様々な切り口で分解を試みて、自分のライブラリーの中から何と最も相性が良いか、ということを考える癖をつけています。

先の準備段階に於いて『色々』とした部分が多ければ多い程、思考の瞬発力(大喜利力)が関わってくると思っているので、そういった部分を鍛えるためでもありますし、これを繰り返していると今まで聴いたことのなかった音楽の傾向を分析できるようになり、興味の幅が広がります。
ひいてはそれが新たな自分のライブラリーに加わったりするので、自分はこの方法をオススメします。

思考の瞬発力(大喜利力)を鍛えるという意味では色んな人とB2Bをするというのもオススメです。
自分と考えや持ち弾の違うプレイヤーが渡してきた曲にどうやって返すのか、長い目で見たらどういうラリーを続けるのが理想なのかということについて2~3分ごとに答えを出さなければいけない、というのは自分の実力が試されますし、相手の返し方によっては新たな気付きと成長を与えてくれる形式だと思っています。
それがパーティーとして枠が設定されたB2Bであれば、パーティー全体の中でどういう立ち位置なのかや、お客さんにどう見せるのかといったことも考えなければならず、何度やっても奥深さを感じます。
とはいえ、気楽で楽しいのは人の家に集まって酒を飲みながらゲラゲラB2Bする方ですね。
『お前そんなの持ってたのか!?』みたいな瞬間も好きですし、今後とも積極的にやっていきたいと思う次第です。

【次回】

そんなワケで今回はここまで。

次週06月25日は774Muzikさんが担当します。
では。

続きを読む


6月前半のハードテクノ特集:今週のオススメハードテクノ - Resident’s Recommend 2024/6/18

はいどうも、今週もHardonizeレジデントDJがおすすめのハードテクノを紹介する連載、火曜日担当yuduki(@akuwa)がお送りいたします!今週も何卒よろしくお願いいたします!!

お知らせ

昨日、次回Hardonizeのお知らせが告知開始となりました。
ということでまずはフライヤー画像から。

ということで、今回のゲストはCherryboy FunctionさんがDJ名義Cherryboyでの出演と、直近ではTREKKIE TRAX主宰3名との共作EP「Dream Team EP」(ドリームチーム!)のリリースのあったGUCHONさんの両名をお呼びしております。ハードテクノの印象があまり無いと思われるお二人ですが、そんなお二人の「ハードテクノ」がどう解釈してプレイしていただけるのかという部分を要注目です!

今回も優先入場登録受付中です。何卒。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfvoAI8zBSiJF-cYi8JRbRWVNsFi3yuKOw1YPiVLRom1Xq77w/viewform

近況

先週土曜日6/15はTYMM7回目でした。
来場者から何でも出てくるという意味でクラブミュージックのエレクトリカルパレードとも言われてたぐらい流石のジャンル大横断の(褒め言葉)TAKくんと、スクラッチを混ぜ込みつつシカゴハウスなどをどんどん繋いでいくDJ MASASHI MATSUIさんのお二人でした。凄い一夜だったし、あっという間だった。

ちなみに僕のプレイはこんな感じで、ブレイクス~テックハウス~エレクトロ~ハードテクノでの60分でした。

ビートの重いUK TECH HOUSEを早回しすると結構いい感じにハードグルーヴやハードテクノに結び付けられるのではないかという部分、なかなかの気づきでしたね。やわらかハードテクノが少し理解出来た気がします。また追求していきたい。

今週のピックアップ

Bud Red / Dark Night

ブラジルのテクノレーベル[Drak Records]から、跳ね感のあるノイジー目なボトムに載せて、鳴き声のようなシンセでストイックに展開していくハードテクノチューン。こういうので淡々とフロアで踊っていたい。

Dustdays244 / Obihiro Storm

北海道帯広出身のDJ/プロデューサーDustdays244によるハードテクノ。強烈な印象の残る、ディストーションのかかったシンセと短めのボイスサンプリングを軸にバウンシーなボトムで展開していくファンキーチューンで◎!

Fireground / The Element

説明不要の名門TRESORからナポリ出身のデュオfireground New、こちらもバウンシーなボトムに打楽器を使ったトライバルな雰囲気を醸し出しつつ、ブレイクで挿入されるオーケストラチックな弦楽器のサウンドで展開をビルドアップさせて盛り上げていくピークタイムチューンでGood!

Gary Beck / South Trap

Mural Rytmからの「Flod」がかなりのフロアキラーで話題となった(個人的にもめっちゃ使ってます)Gary Beckによる新作、今作は展開を抑えめにしつつも重厚感のあるベースラインとともにヒプノティックなシンセでストイックに展開していくピークタイムチューンの武器としても今作も絶好調な一発!買い!!ました!!!

Hertz / Timballe Festival Version

即買い!!!!!2023フロアアンセムの一角Hertz「Timballe」のリミックスが登場、今作はヴォーカルを追加して更にピークタイム向けに強化した様々な意味での「Festival」なバージョン!「REMIX」とデカデカと書いたそのジャケットにセンスはどうなんだと思いつつも曲は間違いなしなので買っておきましょう。

Kulage / Jango

Ayako Mori主宰[Physical Techno Record]10周年記念コンピレーションから、STANLLIE&BARBIEによるテクノユニットKulageのトラックをピックアップ!トライバルハードテクノというとファンキーに寄りすぎてしまう節もありますが、ストイックな展開とサウンドで温めたフロアをそのままキープし続けるグリップ力のある強力トライバルトラック!!

以上、今週のピックアップでした。
次回は木曜日更新、担当はTAKくんです。