「 Sango@Hardonize 」一覧

今週のオススメハードテクノ - Resident’s Recommend 2025/07/17

 

はいこんにちは、こんばんは。さんごです。

 

近況

前回の記事更新直後ですが、本州最西端の都市こと下関に行ってまいりました。

あの方面に行くと必ずと言っていいほどに関門海峡から唐戸市場の辺りをウロウロしていくのですが、今回はカラっと快晴に恵まれまして(うんざりする程暑かったけど)海沿いを行くならやはり晴れてくれないと、ということで舐めまわすように関門橋の裏側を見てきたわけです。

 もはやエロス

インダストリアル分の補給を常に怠らない、これが瀬戸内のグルーヴ。
十分に堪能いたしました。

 

次回予告

次回50回目(節目回)まであと2週間となりました!来週末の土曜日ですよ!

着々と準備を進めておりますが、今週情報解禁ということでこれをご覧いただければ…と思います。

50回、節目回ですからね。今回限りの来場者特典として「粗品」をご用意しております!!!前回やったのは2018年なので7年振りになりますね。非常に実用的な逸品となっておりますので必ずゲットしよう!

いらっしゃった方は必ず貰えるくらいの数量をちゃんと用意しておりますのでご安心ください。万全の状態でお待ちしております。

そして恒例のゲストビールも勿論あります!!飲もう!!

 

下記Googleフォームから「優先入場の登録」をやってますのでよろしくお願いしますね。https://forms.gle/1VtXCJqk7r2xjuxn8

 

2025年6月分のSpotifyリスト大公開中

先月のリストまとまってます。55曲・4時間50分の大ボリューム!自分が紹介して買った曲を通勤で聞いているのですが「俺の好きなもんばっかりよくもまあこんなに…」という当たり前の感想しかない。そんな楽曲が沢山詰まったリスト、7月分も随時制作中です。

 

 

では新譜紹介、いってみましょうか。

 

今週の新譜紹介

Sonic Rain – Set Them Free (Extended Mix) [Sonic Rain]

軽快なリズム隊にちょいエモなボーカルが乗っているテクノ。終盤戦においてもよし、序盤戦の雰囲気作りに使ってもよし、クセが強すぎないのでいいですね。

Carlos Tafalla – We Are Controlling Transmission (Original Mix) [Nothing But]

どこかで聞いたようなサンプルヴォイスが連打されるグイグイ系のテクノグルーヴ、序盤戦~中盤戦で映えるナイスツールです。

Audioklinik – Waves Of Noises (Puccio Remix) [Techsturbation Records]

打って変わってゴリッゴリのハードグルーヴで攻め立てます、Audioklinik楽曲のプッチョリミックス。無慈悲!だがそれがいい。ピークタイムチューン。

Simo Cell – Paris Funk Express (Original Mix) [TEMET]

たまには変化球テクノを。試聴の時点でまあまあどうかしているなあという内容なのですが、妙にクセになる。これ多分クラブ音響で聞いたらベースの方が相当にヤバ事案になると思いますよ。昨今、こういう曲は大体2分半かよくて3分程度なんですがたっぷり6分半あるのは嬉しい誤算というやつです。

Yosshie 4onthefloor – Fruits Basket (Original Mix) [4onthetrax Reprise]

ハードダンスを紹介するのは何だか久しぶりな気がします。Hardonizeともゆかりの深いトラックメーカーYosshie 4onthefloor新譜(と言いつつちょっと間が空いてしまったのは申し訳ない)バウンシーなリズム隊、エモシンセが上下に跳ねまくるピークタイムチューン!

Oliver Lieb, L.S.G. – Fragile (Original Mix) [Superstition Records]

ここ2~3年で名門Superstitionが過去作のリマスターをバンバン出しているのですが(MarmionのSchonenbergとか)最近出たこれもそのうちの一つ。ジャーマンテクノ大名曲!初出は1993年の楽曲ですからもう32年前。マジか。

この頃のレコードは音圧もそんなに無い上に33回転で音質も正直良いとも言えないので、こういうリマスターは大歓迎ですよね。いい時代です。

 

おまけ:今週のようつべ

既に先週更新分の記事それぞれで触れられておりますが、関東を主戦場に活動するテクノDJにとって偉大な、偉大な、大先輩であるDJ SHINKAWAさんが亡くなりました。

Hardonizeクルーとしては去年、2024/02/23のBANK30の3周年記念パーティーでご一緒させて頂きました。

その前に演る側として一緒させて頂いたのはめちゃくちゃに前なのですが2013/04/29(12年前!?)の高円寺CAVE、フロアは違ったのですがゲストがYO-C/SHINKAWA/Nao Nakamuraという超豪華な組み合わせで震えた記憶があります。

というわけで今回はR-Loungeでのシンカワさんのプレイをペタリ。
長い間、フロアを牽引し続けた偉大な方、お疲れ様でした。

 

 

本日はここまで。
次回更新は7月22日です。

 


今週のオススメハードテクノ - Resident’s Recommend 2025/07/03

 

はいこんにちは、こんばんは。さんごです。

 

近況

梅雨前線が…消えた…!?と思ったらまた出てきて、そしたら暑さがまたぶり返して大気は不安定になるわ各所で雷雨になるわでえらいこっちゃの異常気象です。もう気象庁的には今のうちに警報出してしまえということで「今年の夏はヤバ事案ですよ」警報が出てしまいました。俺たちの明日はどっちだ。

屋外のイベントなど控えている方もいらっしゃると思いますが、晴れるといいね…と思いつつ、かと言ってピーカンだとそれはそれで危険なんだよな…でつらい所です。

そんな気象状態の中、屋内の安全なところでシャキっと一杯どころか何杯もやりつつゴキゲンな音楽を聞く、そういうイベントがあるんですって!! ↓↓↓

 

次回予告

次回50回目(節目回)まであと3週間となりました!

下記Googleフォームから「優先入場の登録」をやってますのでよろしくお願いしますね。今回だけの「色々」が多分あると思いますので確実に。

https://forms.gle/1VtXCJqk7r2xjuxn8

 

2025年6月分のSpotifyリスト大公開中

先月のリストがまとまってます!55曲・4時間50分の大ボリューム!7/26を控えてカートインしていたものをまとめ買いしたのですが、やはりどれもいい!

そんな楽曲が沢山詰まったリスト、7月分も随時制作中です。

 

では新譜紹介、いってみましょうか。

 

今週の新譜紹介

Sarica, Sub.Vision – Point Of No Return (Original Mix) [Mozaix]

こんだけ疾走感のあるつんのめり系軽快テクノで「後戻りできないぞ」ってタイトルなのはどういうことなのかはさっぱりわかりませんが格好いいです。中盤戦で映える。

Counting Sheep – Flute Data (Original Mix) [Twice Infinity Records]

ネタモノトライバルかなーと一瞬思ったんですが、こういう、ストリングスではなくフルートっぽい音、笛系で押してくるのは結構珍しいです。脱力しがちな所にボトムしっかりなので安心して使えるハードテクノ。

Bagagee Viphex13 – Kode (Original Mix) [Davotab]

以前にも紹介したことがあります、韓国(ソウル)のトラックメーカー/DJのBagagee Viphex13による楽曲、前にも書きましたがめちゃくちゃM3で売ってそうなイメージの、どちらの意味においてもなんか同人CDっぽい感じの。個人的には好き。

Deaf Toucan – Mary Jane’s In A Hurry (Workout Mix) [Rave Your Soul]

地を這うような低めの展開で、それでいてスピード感は落としたくないというセットで活躍してそうなハードテクノ。非常に使い勝手が良さそうです。4小節ループかけてもいいかもね。

The Holy – DREAMS FADE (Extended Mix) (Extended Mix) [DistroKid]

DistroKidはたまにこういうのが出てくるから面白いんだ。試聴飛ばせないんだよなー。タイトル通りにエモシンセが鳴り響くテクノ。

Valdok – The Power Of The Tao (Homma Honganji Remix) [Rawsery]

スペインのトラックメーカー、Valdokの楽曲を本間さんがリミックス。道理でリズム隊がお馴染みの感じだと思った!!ブレイクはクラブミュージック界でなぜかお馴染みになっているキング牧師サンプリングネタ。

 

おまけ:今週のようつべ

3デックプレイうま夫ことクリスチャンバレラと、ハードテクノの生き字引ことマルコベイリーがB2Bしたら、そりゃ楽しかろうよ!!ということで作業中(競艇場でマークカード書く簡単なお仕事)のBGMとして聞いておりました。あがるね。

 

 

というわけで本日はここまで。
次回更新は7月8日です。