こんばんは。TAK666です。
レジデントが代わる代わるオススメハードテクノを紹介するこのコーナー、
2週間ぶりに担当致します。
【告知】
予てよりお伝えの通り、先月の開催を予定していたHardonize#40 は04月09日に延期となりました。
楽しみにしていた方、本当に申し訳ございません。
次こそは無事に開催できるよう、皆様に於かれましても手洗いうがい、そして祈祷を欠かさずお願いします。
【近況】
前回のyudukiボスの担当回 で告知して頂きましたが、DJ Shimamura さん、MC STONE さんがパーソナリティーを務めるblock.fm の番組、RAVE-A-RIDE にお招き頂きました。
普段あまり声に出すことのないDJのスタンスとか、選曲の話とかをさせて頂いたんですが、いやー緊張した。
檸檬堂飲みながらでも緊張した。
パーソナリティーの2人とはそれなりに長い付き合いである上、そんなに気負うような人柄の方々でもない筈なのに、終わってから『アレも言い忘れた。』『アレももう少し喋ればよかった。』の山が積もっていました。
気が向いたら文章でまとめて公開しましょうかね。
需要あるか分かりませんけど。
ともかくDJ Shimamura さん、MC STONE さん、ありがとうございました。
アーカイブが残っておりますので02月09日までは以下のリンクから誰でも聴くことができます。
何卒。
RAVE-A-RIDE | block.fm
ちなみに当日のBGMとしてMixも担当させて貰いましてこんな内容でした。
通常運行。
【今回のお題】
さて、前回は毎年新年恒例の昨年のフリーダウンロード楽曲を振り返る特集を執り行いました。
既にご覧頂けたでしょうか?
【特集】フリーダウンロード2021 (前編):今週のオススメハードテクノ - Resident’s Recommend 2022/01/20
それ以前の掲載はコチラになります。
2020 (後編) / 2020 (前編) / 2019 (後編) / 2019 (前編) / 2018
前回はメインストリームテクノ &ハードミニマル &シュランツ といったリズム主体のサブジャンルにスポットを当ててお送りしましたが、
今回は
ハードグルーヴ &ハードアシッド &テックトランス
とした上で、それぞれ10曲程度取り上げていきます。
前回に比べてフレーズやシンセのサウンドなど、ウワモノのカラーに富んだトラックが多めとなっておりますのでこれからハードテクノに触れる人や、自身のプレイ幅を広げたいと考えている方の取っ掛かりとして参考になれば幸いです。
それでは、
令和3度目のフリーダウンロードハードテクノ特集 (後編)
いってみましょう。
【曲紹介】
Shaun Activation / The Hype Groove
Stream The Hype Groove (Original Mix) by Shaun Activation | Listen online for free on SoundCloud
カナダのプロデューサーShaun Activation によるハードグルーヴ 。
小気味良いハイハット、パーカッションに跳ね系レイヴシンセがファンキーなグルーヴ感を演出しているタイトルに偽り無しのトラック。
非常に使い勝手も良いのでハードグルーヴ 好きに大変オススメです。
このテイストの曲を手掛けるカナダ出身のアーティストというのは結構レアな上、他にも彼のSoundcloudのアカウント で多数の近しい感じのトラックが公開されています。
ありがたくゴッソリ持って帰りましょう。
robodachi / Ardiente
Stream 【FREE TRACK】Ardiente【TECHNO】 by robodachi | Listen online for free on SoundCloud
日本のプロデューサーrobodachi によるハードグルーヴ 。
ド直球トライバルリズム!
リリースの長いブラスサウンドもめちゃファンキーで大変好みです。
774Muzikさんはさっさとこの人と仲良くなるべき。
この手のサウンドを手掛けるクリエイターが日本にもいたんだなという驚きがありました。
Mixcloudのアカウント があったのでいくつか聴いてみましたが、テクノ 、ハードミニマル は勿論のこと、
ハードアシッド やハードグルーヴ も器用に混ぜていて琴線にビンビンに触れました。
Hardonize一同、勝手に大推薦です。
Basswell / Bass Down Low (Rave Edit)
Stream Basswell – Bass Down Low (Rave Edit) by Basswell | Listen online for free on SoundCloud
フランスのプロデューサーBasswell によるハードダンス 。
タイトルから察せられる通り、色んなジャンルでサンプリングされているDEV ft. The Cataracs / Bass Down Low ネタ。
前半がストイックなハードミニマル なんですが、ブレイクを挟んでテンポが速くなり、裏打ちベースのハードダンス にシフトします。
1曲でジャンルを変えたいときに有効な武器。
Axciid / Sherlock
Stream Axciid – Sherlock [JAH052] by Jahanam | Listen online for free on SoundCloud
フランスのプロデューサーAxciid によるハードアシッド 。
叩きつけるようなキックに並走する怪しげな雰囲気を纏ったアシッドシンセの組み合わせから地下レイヴの臭気を感じずにはいられない曲。
ハードダンス 寄りのテンポの速さも相まってアグレッシヴなグルーヴを演出したい時にもってこい。
Iron Maiden / The Trooper (Flymeon’s Acid Trance Edit)
Stream Iron Maiden – The Trooper (Flymeon’s Acid Trance Edit)(FREE DL) by Flymeon | Listen online for free on SoundCloud
フランスのプロデューサーFlymeon によるハードアシッド 。
ロックマン2 だったり、帝国のマーチ だったり、たまに出るネタモノハードアシッド 枠ですが、言わずと知れたハードロックの大名曲をネタにするのは流石に突飛過ぎやしませんかね。
原曲 のギターリフを前面に押し出した異様な構成 なんですが、攻め攻めのハードアシッド として聴けるのが逆に凄い。
あとロック感を意識してなのか、2拍4拍のスネアの音が異様にデカい。
このFlymeon というアーティストは他にもロックやメタルネタの曲をいくつか手掛けているのですが、それ以上に特殊なのがライブに於いてこれらの曲のフレーズをギターで実際に弾いているという点。
サンプリングじゃないのかよ!
ちなみにこの曲の場合はこんな感じです。
Iron Maiden / The Trooper (Acid Techno Live Remix)
VIDEO
Iron Maiden – The Trooper (Acid Techno Live Remix) – YouTube
ハードアシッド でこんなことしているアーティストは見たことがなく、ぶっ飛んだ発想の持ち主であることは間違いなさそうです。
ナマで見たら絶対盛り上がる。
Storm / Time To Burn (James Black Presents Remix)
Stream Storm – Time To Burn (James Black Presents Remix) FREE DOWNLOAD by James Black | Listen online for free on SoundCloud
イギリスのプロデューサーJames Black によるテックトランス 。
トランス のクラシック、Storm / Time To Burn ネタ。
原曲のインパクトのあるフレーズを活かしつつ、サイドにも複数のシンセが重ねられた厚いウワモノ群がテンション上がります。
ボトムにも重厚さが表れているので、シリアスな流れでも使えそうな便利役。
The Chronics / Taking You
Stream The Chronics – Taking You [TWJS01] (FREE DOWNLOAD) by Techno Wereld | Listen online for free on SoundCloud
スイスのプロデューサーThe Chronics によるテックトランス 。
シンプルながらも硬いビートを軸に複数回のブレイクを挟む緩急のついたシーケンスと、中盤以降はアンニュイなフレーズのシンセが加わる泣きの1曲。
こういうハードでメロディアスな路線が好きな人には願ったり叶ったりのトラック。
終盤で使うと良い感じ。
Punchanella / San Trancisco (DJ Hammy 2021 Rework)
Stream Punchanella – San Trancisco (DJ Hammy 2021 Rework) by DJ Hammy | Listen online for free on SoundCloud
アイルランドのプロデューサーDJ Hammy によるテックトランス 。
元ネタは1994年にリリースされたPunchanella / San Trancisco というアーリーハードハウス 。
メインで使われているM1ピアノがレイヴ 感満点。
他にもこのDJ Hammy はレイヴ ネタテックトランス を多く公開していて、
Baby D / Let Me Be Your Fantasy ネタとか、Scooter / Endless Summer ネタとか、かなりグッとくるものが多いです。
ここ1番の場面で使いたくなること請け合い。
Namie Amuro feat. Hatsune Miku / B Who I Want 2 B (Seimei’s Tokyo Pygmalion Remix)
Stream Namie Amuro – B Who I Want 2 B feat. Hatsune Miku (Seimei’s Tokyo Pygmalion Remix) by Seimei | Listen online for free on SoundCloud
日本のプロデューサーSeimei によるテクノ 。
昨年の01月に若くして急逝してしまったプロデューサーSOPHIE を偲ぶ意味で彼女が手掛けたそのコラボレーションとPVの可愛さが話題を呼んだ安室奈美恵 feat. HATSUNE MIKU / B Who I Want 2 B をテクノ にアレンジしたもの。
原曲の可愛い感じをそのままにリズムからシンセまで楽しくダンサブルなパーツを盛り込んでいる一方、ピアノフレーズからどこか悲しさも垣間見える、聴いてて複雑な気持ちになる曲。
後にリリースされるSeimei さんのアルバム、A Diary From The Crossing のエッセンスがこの曲の時点で仄見えていたり、総合するとめっちゃ良いリミックス。
あと当時SOPHIE 急逝の報から1週間経たずに公開された速度感とかも含めて愛が感じられる曲でもあります。
Taeko Onuki (Mignonne) / 4:00 AM (Slothy Techno Rave Remix)
Stream 4:00 AM – Taeko Onuki (Mignonne) – Slothy Techno Rave Remix – FREE DL – LORD GIVE ME ONE MORE CHANCE by Slothy | Listen online for free on SoundCloud
ニュージーランドのプロデューサーSlothy によるテクノ 。
前述のアイアンメイデン 、安室奈美恵 & 初音ミク を押さえて今回の元ネタ選定が意味分からん大賞作品。
1978年にリリースされたアルバム、大貫妙子 / ミニヨン に収録されている4:00AM ネタ。
ちなみに編曲は世界の坂本龍一 です。
嘘だろって言うくらい古いし、何より渋い。
ニュージーランド人の感性どうなってんだ。
ネタ元のインパクトを置いておけばファンキーでもなければシリアスでもなく、かといってインテリジェンスやモダンと呼ぶにはダンスミュージック寄りで、でも決してハードでもない・・・本当にテクノ と呼ぶしかない不思議な曲。
どこで使えば良いのかもイマイチ判然としないのですが変ということだけは分かる。
つまり変なら何だって良いものに違いないという変な人に是非オススメしたい1曲です。
いやー変だよこの曲。
Yosshie 4onthefloor / Bootleg Pack 2
Yosshie 4onthefloor Bootleg Pack 2 | Yosshie 4onthefloor | 4onthetrax
最後にご紹介するのは日本のテックダンス アーティストYosshie 4onthefloor のブートレグ集。
ほぼ毎月EPをリリースしている彼が主に現場で使っている危なげなヤツを一挙放出しています。
ネタ元は主にアレ だったり、コレ だったりしてまぁYosshie 4onthefloor さんのオタク的趣向が痛い程分かるのはそれとして、
収録の後ろの方に差し込まれているUnderworld / Born Slippy やThe Chemical Brothers / Star Guitar のチョイスは何なのよ。
特にThe Chemical Brothers / Star Guitar (Yosshie 4onthefloor Bootleg) は、彼がたまにやる4つ打ちをちょっと崩したクセのあるリズムを原曲 のクラップに合わせて打ち込んでいて『やってんなぁ。』 とニッコリしました。
硬め4つ打ちが好きなナードからクラブヘッズまで幅広く対応できる万能楽曲調味料セット。
まとめ
以上、フリーダウンロード2021 (後編) をお送りしました。
今回はウワモノが特徴的なサブジャンルに絞ったこともあって前回 にも劣らない幅広さで紹介できた気がします。
特にブートレグは元曲とクリエイターの主軸としている音楽が全く別であるものが多く、そこにチャレンジできるのも凄いですし、結果ちゃんとアーティストの個性が発揮されているものに仕上がるのもまた凄いなと思うところです。
今後もこういった特集に限らず、今年も面白い音楽は無料でも有料でも積極的に紹介していきますので 何卒お付き合いをよろしくお願いします。
そんなわけで今回はここまで。
次週02月08日は774Muzikさんが担当します。
では。
続きを読む