新作ディスコ特集:今週のオススメハードテクノ - Resident’s Recommend 2023/07/06

こんばんは。TAK666です。
レジデントが代わる代わるオススメハードテクノを紹介するこのコーナー、
2週間ぶりに担当致します。

【近況】

少し前になりますが、06月25日はTOKYO HARD GROOVE SESSION 10TH ANNIVERSARYに出演させて頂きました。
あのフロア面子で、大先輩方のお株を奪わず、且つ時代を合わせようと思ったらJ-POPしか選択肢がありませんでした。
(TAKAMIさん曰く、『そんなワケねーだろ!』)

ちなみに内容はこんな感じです。

で、これもTwitterに書いたのですが、出番直前にラップトップがBIOSループに陥りまして。
リハーサル段階では何も問題なかったのに、DJ開始15分前にブースにセッティングしようとラップトップの電源を入れたら単色青をバックに単色灰色の枠が表示されて英語のメニューが並んでいる始末。
15年程ラップトップでDJやってますがこの現象に遭遇したのは今回が初めてで、あの瞬間は人生で焦ったベスト5には確実に入ったと思います。

結局前のDJの方に無理言って延長して貰い、なんとか5分~10分押しで復旧、出番自体は無事に終えることができましたが、
復旧までの間はブース横で電源を入れて軽くキーボード操作しては項垂れ、また電源を長押しして軽くキーボード操作しては項垂れの繰り返しで、しかもそれを結構色々な人に見られていたらしく、今思うと大分恥ずかしかったですね。

パーティー自体は今回も非常に楽しかったのですが、これも含めて試練になるとは思いませんでした。
アクシデントをどう乗り越えるかでDJの本質が現れるとはよく言ったのものですが、そう考えると自分はまだまだだなと痛感した次第です。
まだまだクラブから学ぶことは多い、というわけでラップトップ使いの人は重々気を付けましょう。

あとこれは近況と言うか前回のyudukiボスのエントリーで触れられていたおすすめイベント情報なんですけど、来週末がマジでヤバいですね。

14日金曜日にハードトライバル、ひいてはハードグルーヴの原型を作ったと言っても過言ではないMARCO BAILEYの来日が控えており、
翌15日土曜日はガラージベースラインの雄DJ Qが来日します。
更に16日日曜日はダークドラムンベースハードコアの架け橋となっているThrasherの来日と各ジャンルを代表する外タレラッシュが続きます。
個人的にはどれも見逃せないと感じているので、しっかりと体調管理をして来週を迎えたい所存です。

【今回のお題】

さて、当連載に於ける自分の回ではハードテクノのサブジャンルにテーマを絞り、その中のオススメ楽曲について取り上げていく形式となっております。

ハードテクノとはどういった音楽を指すのか知りたいと云う方がいらっしゃいましたら約半年に渡ってお送りしておりました特別連載ハードテクノとは何か?をご参照ください。

ハードテクノをサブジャンルごとに分類し、それぞれの生い立ちや代表曲などをまとめております。

今回取り上げるサブジャンルは

ディスコ

になります。

特別連載に於いては番外編の3回目に取り上げた、1960年代から続く由緒正しいダンスミュージックになります。
アーバンでファンキーな生音、もしくはシンセサイザーによるリフが特徴的であり、これらのパーツは現代の様々な音楽に引き継がれていることは耳馴染みがあると思います。
所謂オーセンティックなディスコはバンド形態による生音メインのサウンドになりますが、
Hardonizeで取り上げるからにはテクノハウスといったエレクトリックダンスミュージックとの相性が良いものに絞りました。

この音楽にスポットを当てた特集は過去2022年09月2020年07月に行ったり、近似的な内容として2021年07月に新作速いハウスとしてお送りしておりますが、
また暫く間が空いてしまったこともあるので、改めてここ1~2ヵ月の間にリリースされたトラックについてピックアップしていきます。

早速ですが新作ディスコ紹介いってみましょう。

【曲紹介】

Hatiras / Fire

Fire (Original) by Hatiras on Beatport

カナダのベテランプロデューサーHatirasによるディスコ
うねりのある太いベース、ゴージャスなブラスとストリングスがフィルターをくぐらせつつ進行し、その上をソウルフルな女性ボーカルがどっしり構えるファンクネス指数の高いトラック。
ハウスの肉感的でエロい雰囲気がムンムンに漂ってます。

Hatirasテクノに肩入れしていた2000年頃から相変わらずこういうディスコタイプのトラックを作り続けており、僕とか774Muzikさんは大好きですね。

DiscoGalactiX / Lunatic

Lunatic (Original Mix) by DiscoGalactiX on Beatport

オーストラリアのプロデューサーDiscoGalactiXによるディスコ
カッティングギターとシンセの絡みがポジティブな高揚感を煽るトラック。
アナログっぽい質感のあるベースもトラックのアーバンな雰囲気に一役買ってます。

Sean Biddle / Mo’Money, Mo’Problems

Mo’Money, Mo’Problems (Original Mix) by Sean Biddle on Beatport

アメリカのプロデューサーSean Biddleによるディスコ
こちらもブラスとストリングスのウワモノが特徴的ですが、太い存在感のあるベースとこれでもかと言わんばかりのフィルター使いがミソのトラック。
ループ感強めなので、一部のテクノとも合わせやすそうな気も。

Datsko / In Da Q

In Da Q (Original Mix) by Datsko on Beatport

ドイツのプロデューサーDatskoによるディスコ
やけに前のめりなオルガンシンセにリズミカルなラップが乗ったこちらもループ感の強いもの。
キックとかクラップの質感は妙にガラージを彷彿とさせる気がします。
尺の長さや曲全体の構成にも共通点があるので、そういうクロスオーバー要員としても存在感を発揮しそうな曲。
間奏にアーメンブレイクが差し込まれているのも面白ポイントですね。

Big Dope P, Reija Lee / Can’t Control Myself

Can’t Control Myself (Original Mix) by Big Dope P, Reija Lee on Beatport

イギリスのプロデューサーBig Dope PとオーストラリアのシンガーReija Leeによるディスコ
スムースなボーカルにキラキラしたレトロなシンセというエモーショナルさを演出しつつも、シカゴハウス直系の黒くて太いベースは維持という、ある種の相反した要素を持ち合わせたトラック。
2分半という尺の短さを活かしてスイッチ的に使えると理想的かなと思う一方、リズム主体の流れでいきなり放り込むとかもそれはそれでアリな気も。

Mr. Confuse / No Time to Snooze

No Time to Snooze (Original Mix) by Mr. Confuse on Beatport

ドイツのプロデューサーMr. Confuseによるディスコ
今回の変わり種枠。
ブラスやギター、オルガンといった生音メインの音使いは電子音楽以前のディスコファンクを踏襲している一方、
それが打ち込みのブレイクビーツに乗っているのが割と珍しめ。
割とヌルッと展開が変わっていくので4つ打ちの流れで使うのは難しそうですけど、個人的には何とか使う方法はないかと模索し甲斐を感じてしまう作品。

今回初めて見つけたこのMr. Confuseというアーティストですけど、昔からこんな感じだったんですね。
3年前の曲がこちら。

Mr. Confuse (feat. Inna Vysotska) / Lookout Weekend

Lookout Weekend (feat. Inna Vysotska) (Original Mix) by Mr. Confuse, Inna Vysotska on Beatport

力強いソウルフルなボーカルとカッティングギターにブラスサウンド、そして打ち込みの太いブレイクビーツ
めちゃめちゃインパクトあるし、DJ云々の前に曲として好きですねこういうの。

Phunky Data / Disco Graphy

Disco Graphy (Original Mix) by Phunky Data on Beatport

フランスのプロデューサーユニットPhunky Dataによるディスコ
本来のリリースは1997年らしいのですが、謎に先月配信開始となった曲。
やや落ち着いた感じを受けるオルガンの音がめちゃめちゃ太いリズムに乗っており、全体的にローファイな出音も相まって良い感じの古臭さが漂っています。
キックこそ4つ打ちですが、その他のドラムパーツやリフはブレイクビーツを意識させるものが多いので、使い方次第で両者間の間を上手く埋めてくれそうだなと思いました。
古い曲で例えるとGrooveyard / Watch Me Nowに近い思想を感じるというか、そういえばこれもローファイな出音でしたね。

他にも直近で配信開始になった曲というのが結構あって、純粋な4つ打ちもかなり好みでした。

Phunky Data / The Dancers

The Dancers (Original Mix) by Phunky Data on Beatport

こちらは2000年が初版ですが、配信は今年の05月からという時を跨いだもの。
延々反復するギターループに時折差し込まれるブラスのフィルというシンプルな構成ですが、見つけた時は『これこれ、こういうのでいいんだよ!』ってなってしまいました。
ウワモノだけ活かす形で近年のハードグルーヴと並行して流す、というツール的な使い方もできるかもしれません。

Samuel L Session / Velvet (Safety Session Mix)

Velvet (Safety Session Mix) by Samuel L Session on Beatport

スウェーデンのベテランプロデューサー同士、Adam BeyerJoel Mullのユニット、Safety Sessionによるディスコ
そして原曲がSamuel L Sessionなので、往年のテクノヘッズには堪らない名前が勢揃いしています。
ちなみにめちゃくちゃ昔の曲でJoel Mull, Adam Beyer / Safety Sessionという曲があったりします。
774Muzikさんが過去のHardonizeで使ってました。

その内容も名前負けしないくらいには凄い。
反復系のブラスリフに永続的なパッドシンセ、手数の多いパーカッションリズムとハードグルーヴ的要素が用いられている筈なのに変態的としかいえないベースが全てを食ってしまっている曲。
出音、フレーズ、そしてうねり方全てがおかしく、ただひたすらに不穏。

別の曲のベースが間違えて入っちゃったんじゃないかとすら思えます。

Alex van Alff / Homeboyz

Homeboyz (Original Mix) by Alex van Alff on Beatport

オランダのプロデューサーAlex van Alffによるディスコ
前のめりな金物リズム、動きのあるベースライン、アップリフティングなピアノループ、シンプルなシンセと使いまくりのフィルターエフェクト・・・。
これぞ直球ドストライクなディスコテクノだと思うし、今回めちゃめちゃ好みに突き刺さりました。
個人的にこういう陽気で楽しい音を求めてディスコを掘っている感はありますね。

他の最近の曲もとても良かったのでもう1つ。

DJ Jeroenski, Alex van Alff / Don’t Look Back

Don’t Look Back (Original Mix) by DJ Jeroenski, Alex van Alff on Beatport

こちらは同郷オランダのプロデューサーDJ Jeroenskiとの共作。
手数の多いパーカッションリズムとストリングスループというシンプルながら相性抜群のツープラトン。
2000年代前後のディスコテクノに傾倒していた方にとっては、当時を思い起こさせる作りになっているのではないかと思います。

Eoghan Tomas / Music Is My Drug (Miami House Party Extended Remix)

Music Is My Drug (Miami House Party Extended Remix) by Eoghan Tomas on Beatport

イギリスのプロデューサーユニットMiami House Partyによるディスコ
過去のディスコ特集回に於いてもかなりの回数触れているアーティストではありますが、今回も個人的な大ヒットを叩き出しました。
芯のあるキックと完全裏打ちのベースによってグイグイ引っ張っていくリズム構成に加え、ループ感強めのギターリフとうっすら敷かれたストリングスがファンクネス指数高得点をマーク。
多種多様なサウンドがフィルで用いられていたり、パートによってはラップが乗っていたりと賑やかさも今回ピカイチ。
長くお世話になりそうなトラックが出てきて嬉しい限りなので、最後に紹介させて頂きます。

【次回】

そんなワケで今回はここまで。

次週07月11日(予定)は774Muzikさんが担当します。
では。

続きを読む


6月後半の新作ハードテクノ特集:今週のオススメハードテクノ - Resident’s Recommend 2023/07/04

はいどうも、今週もHardonizeレジデントDJがおすすめのハードテクノを紹介する連載、火曜日担当yuduki(@akuwa)がお送りいたします!今週も何卒よろしくお願いいたします!!

近況&お知らせ


先週末は毎月第1土曜日恒例のMeditech@津田沼でした。
ゲストDJにTAKAAKI ITOHさんが2時間ロングセットということで、いつもよりアンダーグラウンド感マシマシだったわけですが、2時間ずーーーっとテンションをキープしたまま切れ目なく3デッキでプレイするスタイル、マジで圧巻でした。今年半年で見たDJプレイの中でTOP3に入るぐらいの衝撃でした。久しぶりに語彙力低下しまくって終始やばいとしか言えないプレイ、津田沼で聞けるとは。

でもってそこから1時間後ぐらいに自分のプレイでした。セットは最後の方においておくとして、その中で使った曲で「Altair」って曲があるんですが。Mck4yくんから曲を聞かれたTechnasiaと答えたもののBeatportに全然乗ってなくて。消されたかーと思ったまま帰って寝て起きてよーーーーーくアーティスト名を見たらTechnisiaだったというオチ。買って以来1年近くTechnasiaワークスだと思ってた…という微笑ましい一幕もありました。

ちなみにこの曲です。
普通に良いけど、Technasiaらしくはない。

おすすめイベント情報

自分たちのパーティがまだ先なので直近のおすすめパーティを少しピックアップしてみます。

REBOOT 25th ANNIVERSARY

老舗テクノパーティREBOOT25周年記念@VENTにMarco Bailey4年ぶりの来日とのこと!行ける人はみんなで行きましょう!

本間本願寺・BLANC=CHANG結婚パーティー「火星の結婚」

そして、7/17にはジャパニーズハードグルーヴの雄、本間本願寺さんの結婚記念パーティ「火星の結婚」@渋谷Under Deer Loungeとのこと!こちらもみんなで以降!

今週のピックアップ

Luis Buehler / First to Seven

ちょうど1年前に南ドイツで新しく設立されたレーベル「LAPS Recording」の新譜はテクノ寄りなテックトランスチューン。この曲に限った話ではないですが、FSOEから割とテクノに近いというか殆どテクノなトラックがリリースされていたりと最近トランスとテクノを行き来できるようなトラックがおおくて良きですね。

Mondo / Curator

シンプルな進行の中に鳴りの良いシンセでストイックに展開していくてテクノ。こういう系のシンセにめっちゃ弱い。ここから最近のプログレッシヴ感のあるトランシーシンセ全面に押し出していくるテクノにつなげると良きかもしれない?

ALEX VIGO / Rawtek

David Morelon的なハードグルーヴな一発。1曲前の紹介と同じくこういったシンセのハードテクノ弱いんですよね~(そして買っちゃう)(同じようなの持ってる気もする)

Deddak / Trama Extended Mix

最近の音に近いハードテクノから、シンプルにド派手すぎるレイヴィー要素も感じる一発。ピークタイム付近で盛り上がる系のシンセでフロアをぶっ壊していきましょう!!!(※「壊す」は比喩的な表現であり直接フロアを壊すという破壊行為を助長するものではございません)

Dr. Motte, Jam El Mar / Music Is The Answer

Dr. Motteの文字を見たときリイシュー的な何かかと思ったけどバチバチに最近のテクノでめちゃめちゃに深夜テンション一人で上がってしまった。ジャーマンテクノの系譜を感じるシンセ使いのナイスな一発。

Bruce Zalcer / Straight Up!

今週の優勝はこちら!!!!マーーーーージで最近のTRONICが絶好調すぎて殆ど買ってる気がする!というぐらい今年キてますね。先の来日もありましたけど、今年はTRONICの年なのかもしれないと思わせる勢いの、Christian Smith主宰TRONIC6月末の新譜が外しなしに近いバッチリ全曲フロア仕様。このトラック以外にも「Get Grooving」だったり、Boriqua Tribez変名Uncartainによるリミックスも収録したつよつよリリース。マストバイ!!!!!!!!!

以上今週のハードテクノ紹介でした。
次回更新は木曜日、担当はTAKくんです。

Track List: 230603 Meditech

No. Artist Title
01. Grindvik, Peder Mannerfelt, Taken Name / Half Life
02. Technisia / Altair
03. Filterheadz / Back Of Beyond
04. Sabani, Lvstmolch / Metal Bending
05. Jay Denham / Pride (It’s Time) (Giacomo Stallone Remix)
06. DJ TC Czaritsa / Metamorfosi
07. Hertz / Gear Shift
08. Catz ‘n Dogz, Monty Luke / They Frontin’ (Andres Campo Remix)
09. Mason Rubinstein, Jules Wells / Revolutionary Time (Drunken Kong Remix)
10. Filterheadz, Horatio / Tribal Jedi