6月前半のハードテクノ特集:今週のオススメハードテクノ - Resident’s Recommend 2024/6/18

はいどうも、今週もHardonizeレジデントDJがおすすめのハードテクノを紹介する連載、火曜日担当yuduki(@akuwa)がお送りいたします!今週も何卒よろしくお願いいたします!!

お知らせ

昨日、次回Hardonizeのお知らせが告知開始となりました。
ということでまずはフライヤー画像から。

ということで、今回のゲストはCherryboy FunctionさんがDJ名義Cherryboyでの出演と、直近ではTREKKIE TRAX主宰3名との共作EP「Dream Team EP」(ドリームチーム!)のリリースのあったGUCHONさんの両名をお呼びしております。ハードテクノの印象があまり無いと思われるお二人ですが、そんなお二人の「ハードテクノ」がどう解釈してプレイしていただけるのかという部分を要注目です!

今回も優先入場登録受付中です。何卒。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfvoAI8zBSiJF-cYi8JRbRWVNsFi3yuKOw1YPiVLRom1Xq77w/viewform

近況

先週土曜日6/15はTYMM7回目でした。
来場者から何でも出てくるという意味でクラブミュージックのエレクトリカルパレードとも言われてたぐらい流石のジャンル大横断の(褒め言葉)TAKくんと、スクラッチを混ぜ込みつつシカゴハウスなどをどんどん繋いでいくDJ MASASHI MATSUIさんのお二人でした。凄い一夜だったし、あっという間だった。

ちなみに僕のプレイはこんな感じで、ブレイクス~テックハウス~エレクトロ~ハードテクノでの60分でした。

ビートの重いUK TECH HOUSEを早回しすると結構いい感じにハードグルーヴやハードテクノに結び付けられるのではないかという部分、なかなかの気づきでしたね。やわらかハードテクノが少し理解出来た気がします。また追求していきたい。

今週のピックアップ

Bud Red / Dark Night

ブラジルのテクノレーベル[Drak Records]から、跳ね感のあるノイジー目なボトムに載せて、鳴き声のようなシンセでストイックに展開していくハードテクノチューン。こういうので淡々とフロアで踊っていたい。

Dustdays244 / Obihiro Storm

北海道帯広出身のDJ/プロデューサーDustdays244によるハードテクノ。強烈な印象の残る、ディストーションのかかったシンセと短めのボイスサンプリングを軸にバウンシーなボトムで展開していくファンキーチューンで◎!

Fireground / The Element

説明不要の名門TRESORからナポリ出身のデュオfireground New、こちらもバウンシーなボトムに打楽器を使ったトライバルな雰囲気を醸し出しつつ、ブレイクで挿入されるオーケストラチックな弦楽器のサウンドで展開をビルドアップさせて盛り上げていくピークタイムチューンでGood!

Gary Beck / South Trap

Mural Rytmからの「Flod」がかなりのフロアキラーで話題となった(個人的にもめっちゃ使ってます)Gary Beckによる新作、今作は展開を抑えめにしつつも重厚感のあるベースラインとともにヒプノティックなシンセでストイックに展開していくピークタイムチューンの武器としても今作も絶好調な一発!買い!!ました!!!

Hertz / Timballe Festival Version

即買い!!!!!2023フロアアンセムの一角Hertz「Timballe」のリミックスが登場、今作はヴォーカルを追加して更にピークタイム向けに強化した様々な意味での「Festival」なバージョン!「REMIX」とデカデカと書いたそのジャケットにセンスはどうなんだと思いつつも曲は間違いなしなので買っておきましょう。

Kulage / Jango

Ayako Mori主宰[Physical Techno Record]10周年記念コンピレーションから、STANLLIE&BARBIEによるテクノユニットKulageのトラックをピックアップ!トライバルハードテクノというとファンキーに寄りすぎてしまう節もありますが、ストイックな展開とサウンドで温めたフロアをそのままキープし続けるグリップ力のある強力トライバルトラック!!

以上、今週のピックアップでした。
次回は木曜日更新、担当はTAKくんです。