こんばんは。TAK666です。
レジデントが代わる代わるオススメハードテクノを紹介するこのコーナー、
2週間ぶりに担当致します。
【Hardonize #50 無事終了】
先々週はHardonize #50でした。
お越し頂いた方々、お聴き頂いた方々、本当にありがとうございました。
今回ゲストにお招きした隼雄さん、Takayuki Kamiyaさん共々、時折大ネタを交えつつも終始芯のあるハードテクノを奏でており、50回目に相応しいプレイを提供して頂きました。
この2人の世代的にも少し開きがあったり、片やローカルのパーティーを率いている、片やレーベルリリースを軸にテクノの間口を広げているといった対比もまた面白かったですね。
重ね重ねありがとうございました。
【告知】
毎度お声がけ頂いている日本酒とダンスミュージックにスポットを当てたパーティー、!!SAKE!! vol.6に出演致します。
【告知】
??!!SAKE!! Vol.6?????2025/9/14(日) 14:00
??@MOGRAstaff
??3000円+1d(700円)DJがdigした日本酒を堪能できる"!!SAKE!!"が秋葉原にて開催!
今回は4蔵ご協力の上、皆様に最高の日本酒体験をお届けします。@aramasayamayu@genki_hoshino@hideaway_hakuro@OkazumiSakehei#SAKE250914 pic.twitter.com/SaFZdlT9ed— 12_1(トニー) / Wowl (@12_1) June 15, 2025
今回は拡大版ということで秋葉原MOGRAでの開催。
出演陣にも大先輩DJ YO-Cさんや、HYVEやSPRAYBOXといったパーティー、レーベルを手掛けるNizikawaさんなど、
いつもに増してバラエティ豊かな面々が揃っております。
もちろん、出演者が持ち寄った日本酒を飲めるシステムも健在。
例によって何やるかは正直タイムテーブル次第なのですが、酔っ払いに程良く楽しんでもらえるような選曲を心がけます。
日付は09月14日(日)の14時スタート。
場所は秋葉原MOGRAとなります。
ご来場、お待ちしております。
【Spotifyプレイリスト】
Spotifyプレイリストの2025年06月分が公開されております。
当連載でピックアップしたハードテクノをメインとするトラックをプレイリスト化した全55曲。
自分はディープテクノ、及びディスコで取り上げた曲が入っております。
今週末のHardonize #50の予習としても是非お楽しみください。
【Hardonize #50 トラックリスト】
さて、今回の自分の出順としては、Takayuki Kamiyaさんの流れを引き継いでのトリというポジションでした。
ご存知の通り、自分は当パーティーで度々ハードテクノではない曲をしれっと投入することがありますが、流石に50回目くらいはテクノ~ハードテクノに徹することを心がけました。(そうじゃない人もいましたが。)
ただし、往年のテクノアンセム連打みたいになるのもありきたりだなと思ったので、大ネタサンプリングは織り交ぜつつも、ディープテクノに少し寄せる展開も設けてみたり、久しぶりにハードテクノ脳をフルに使った内容になりました。
ディスコとレイヴが大好きです。
全容はこちら。
No | Artist | Trackname | Listen |
---|---|---|---|
01 | FJAAK | Leave A Message | bandcamp |
02 | Gary Beck | Hopper (Kink Rude Boy Mix) | bandcamp |
03 | Carlo Lio, M.I.T.A. | Chasing Ghosts | Beatport |
04 | Sascha Bouche | Alright | bandcamp |
05 | ADRIANNA | Never Never Land | Beatport |
06 | Inner City, Simone Zino | Good Life | bandcamp |
07 | HSP (feat. 初音ミク) | 鼓動 | YouTube |
08 | Mauro Picotto, Riccardo Ferri | New Time New Place (Frankyeffe Remix) | bandcamp |
09 | Artywell | Oh Yeah! (Rave Mix) | Beatport |
10 | Gray Cosmo | Excess | Beatport |
11 | Alex Di Stefano | Hoover Mass | Beatport |
12 | Matt Ess, MarAxe | Lorem | bandcamp |
13 | Saimon | STAARK | Beatport |
14 | Mython | Mola | bandcamp |
15 | Makornik | Funky Transfusion | bandcamp |
16 | Sebastian Groth | Poppin’ | bandcamp |
17 | Filterheadz | Energy | Beatport |
18 | SHIN NISHIMURA | KEEP ON DISCOTHEQUE | 試聴なし |
19 | Floorplan | Eternal Life | Beatport |
20 | TOMMAR | Love Fantasy | Beatport |
21 | Baron Von Trax | I Want Your Love (Baron’s Disco Mix) | bandcamp |
End | オーキド博士(石塚運昇) & ポケモンキッズ | ひゃくごじゅういち | Spotify |
例によって数曲かいつまんでご紹介します。
【曲紹介】
ドイツのプロデューサーユニットFJAAKによるテクノ。
今回のHardonize開催前日くらいにリリースされたもの。
太いリズムに、なんだかよく分からないけどインパクトのあるシンセリフというFJAAK節は2025年も健在です。
Hopper (KiNK Rude Boy Mix) | Gary Beck | Mutual Rytm
ブルガリアのプロデューサーKiNKによるテクノ。
先日の来日公演を経て、こぞってGary Beckのトラックがかかる中、自分はこちらを選択。
ソウルを彷彿とさせるボイスサンプル、ピアノの後に突如差し込まれる下品なベースフレーズ。
こういう不定形テクノを作らせたらKiNKはピカイチですね。
ADRIANNA – Never Never Land (Extended Mix) [Temple House Music] | Music & Downloads on Beatport
イギリスのプロデューサーADRIANNAによるテクノ。
現代テクノの硬いリズムの上に乗るOutlander / Vampのサンプリング。
中盤のブレイクまでそういった素振りを一切見せない飛び道具っぷりはインパクト絶大。
鼓動 / HSP(鼻そうめんP) feat. 初音ミク – YouTube
日本のプロデューサーHSP(鼻そうめんP)によるトランス。
その正体はイラストレーターとして数々のアニメ、ゲームに作品を提供しているかんざきひろ氏。
あまりにも多才過ぎるバケモン。
クレジット通り、いわゆるボーカロイドを起用した作品ではあるものの、テクノにも通ずる重厚なリズムとループを軸に置いた展開を擁し、ダンスミュージックとボーカロイドの両特性がかなり高い純度でミックスされています。
今年リリースの中でも、個人的にはかなり印象に残っている曲です。
Artywell – Oh Yeah! (Rave Mix) [Retroscena Records] | Music & Downloads on Beatport
覆面プロデューサーArtywellによるテクノ。
T99 / Anasthasiaをサンプリングしつつ、フレーズで遊びまくっている下品極まりない曲。
めっちゃいい。
余談ですが、Artywellはこういったレイヴサンプリングもののトラックをメインに手掛けているので、他の曲も合わせて是非。
Alex Di Stefano – Hoover Mass (Extended Mix) [Drum Chapel] | Music & Downloads on Beatport
イタリアのプロデューサーAlex Di Stefanoによるハードテクノ。
タイトル通り、フーバーという特徴的なサウンドにスポットを当てたトラック。
ブレイク以降、とにかく下品なまでにこの音がトラック上を跋扈します。
レイヴのインパクトとエネルギーが詰まった1曲。
Saimon – STAARK (Original Mix) [Naked Lunch] | Music & Downloads on Beatport
イタリアのプロデューサーSaimonによるハードミニマル。
地を這うベースラインと無機質なウワモノが特徴的な、ある種の深さを伴ったトラック。
ブレイクと呼べるパートはなく、基本ドラム鳴りっ放しという展開も昔気質を感じさせます。
Sebastian Groth – Poppin’ (Remastered) | Sebastian Groth, Steve Shaden | Sebastian Groth
ドイツのプロデューサーSebastian Grothによるハードテクノ。
Luke / I Wanna Rockの直球で卑猥なボイスサンプリングが繰り返し用いられる、快楽一直線型トラック。
叩きつけるようなビートと、細切れのシンセリフのラフな感じも、このテイストに非常にマッチしています。
Floorplan – Eternal Life (Original Mix) [M-Plant] | Music & Downloads on Beatport
アメリカのレジェンドプロデューサーRobert Hood率いるユニット、Floorplanによるテクノ。
硬度と跳ね感を合わせ持ったビートに、ピアノとストリングスのリフがアーバンさを演出しているトラック。
終盤にかけてメロディックな要素を付与する狙いで使いました。
I Want Your Love (Baron’s Disco Mix) | Baron Von Trax
オーストラリアのプロデューサーBaron Von Traxによるディスコ。
元ネタはCHIC / I Want Your Loveという、1970年代のディスコクラシックなのですが、原曲からピッチを高く、テンポを速くしたテンション高めのアレンジを施したもの。
実質〆の1曲として用いたわけですが、意外とこういう生音っぽいサウンドで終わったことがないような気がしたので。
ひゃくごじゅういち – 曲・歌詞:オーキド博士(CV:石塚運昇), ポケモンキッズ | Spotify
今回のオチ。
「ごじゅう」って歌詞に含まれる曲ないかなと思って該当したのがこれ。
【次回】
そんなワケで今回はここまで。
次週08月12日は774Muzikさんが担当します。
では。