「 Resident DJs Playlist 」一覧

【特集】Hardonize46.5 Playlist:今週のオススメハードテクノ - Resident’s Recommend 2024/05/20

はいどうも、今週もHardonizeレジデントDJがおすすめのハードテクノを紹介する連載、火曜日担当yuduki(@akuwa)がお送りいたします!今週も何卒よろしくお願いいたします!!

Hardonize46.5 Shizuoka Specialありがとうございました。

Hardonize初の出張版/遠征スペシャル、ご来場いただいた皆様ありがとうございました!小箱とは思えないスペックのFunktion-Oneから繰り広げられるハードテクノは最高でしたね!

静岡ゲストのAONOさん、SHIGeさんもがっつりとそれぞれのハードテクノをプレイしていただき、その流れを受け継いでの本間さんのバイナル&CDJ4デッキプレイは圧巻でした!ゲストの皆様も本当にありがとうございました。

今回出演できなかったVITAMINさんと774Muzikさんのリベンジ回、またやりたいですね、という気持ちはありますのでこれはまたタイミング見てどこかでやりたいなーと思います!

また、あの場に来ていただいた方にはお伝えしておりましたが、次回は8月初旬に早稲田茶箱に戻っての開催となります。ゲストDJなど詳細は追ってまた当BlogもしくはX(旧Twitter)にてお知らせいたしますのでお待ちくださいませ!

近況

数日前にHardonize終わったばっかりで近況も何もないですが笑
翌日は美味しいお魚を食べる、用宗にあるWest Coast Brewingでビールをいい具合になるまで飲む(新幹線は爆睡)、いっぱいビールを買うという形で翌日も結構飲んでおりました・・6月の健康診断は適正なコンディションで臨みたいですね。

今週のピックアップ


今回は恒例のプレイリスト回です。
先に画像で今回のプレイリストはこういった感じのプレイでオープニングから70分のプレイといった感じでした。どうやって行こうかめちゃ悩んだりしましたが結果いい具合にできたのではないかなと。

01. Ignacio Arfeli / Cerise

02. Ramon Tapia / Alarma

03. Mariana, Chloe / Riyadh (BPM138 Mix)

04. Drunken Kong / All We Do

05. Greg Notill, Tony Romanello / Manhattan

06. Inner City, Kevin Saunderson, Dantiez, Steffanie Christi’an / Heavy (Ramon Tapia Remix)

07. Hertz / Alfons

08. Drzneday, Rectoor, Doel / Skit

09. Sergy Casttle / Ravers Attack

10. Lewis Fautzi / Unprincipled

11. Greg Notill, Tony Romanello / Blue Lagoon

12. Hertz / Timballe

13. Axel Karakasis / Social Nightmare

14. Luca Facchini / Electric Extasy

15. May-i / Can’t Take Me

16. Jacotanu, Genick, ピーナッツくん, 嚩ᴴᴬᴷᵁ / Raving In The Simulation (Fradol HardGroove Edit)

17. Goncalo M / Endurance

18. Marco Bailey, Sigvard / Smooth Mind

19. Hertz / Go Back

TRONIC率、高いな‥!

ということで次回は木曜更新、担当はTAKくんです。


【Hardonize#46 Set Listその3】今週のオススメハードテクノ - Resident’s Recommend 2024/02/20

こんばんは774muzikです。

例のアレが今週末に迫っております。

例のアレ


うーん何度見てもラインナップがヤバすぎる・・・。
僕らはHardonize Crewとして、大先輩の皆様のかわいがりを受けて参ります。
と言いつつも、4人でのフルタイムB2Bは初ということで、楽しみです。
是非現地にてお楽しみください。

ということで次の話題。
前回のsangoさんの更新で言及されていました楽曲管理について、全く参考にならないであろう僕の管理方法をざっくりと。

楽曲管理 774muzikの場合

僕の場合はこんな感じ。

基本的に、普段のMixで使う楽曲の9割方は一番上の「HardTech」と「Tribal」に入っています。
僕は自他共に認めるトライバルくそったれなので、とにかく大事なのは “トライバルか否か” なのですよね。
したがって、Hard GrooveであろうがHard Minimalであろうが差別なく、トライバルであれば「Tribal」へ、トライバルでなければ「HardTech」へ行っていただきます。
ただ、それだけだと流石に大雑把すぎるので、サブフォルダをこんな感じにしています。

僕がトラックを認識する場合の意識として、「トライバル/トライバル以外」の次のレイヤーとして「主菜がベース/リズム/メロディ」というところで分かれるので、それをそのままフォルダ分けしている感じです。
例えば、「HardTech/Bass」はこんな感じ。

完全に感覚のみでの振り分けなので、全く参考にならないと思いますが、まあ、どの曲がどの辺にあるか自分で分かればいい話なんでね・・・。
という与太話でございました。

さて本題。
前回、前々回の更新では、以下のものをご紹介しました。
Hardonize#46 Set Listその1:本戦用(リズム主体編)
Hardonize#46 Set Listその2:本戦用(メロディアス編)
本日は第三弾として、ディスコテック編をお送りします。

Hardonize#46 Set Listその2:本戦用(ディスコテック編)

KAGAMI – Disco Filter (Filter Filter Filter Edit) ※試聴なし

Groove Man – Hot Wax (Original Mix) ※試聴なし
Groove Man – House De La Groove (Original Mix) ※試聴なし

Groove Man – No Limit (Original Mix) ※試聴なし

ということで、本戦用のセットリスト紹介は今日までで終了です!
当日は、この3回でご紹介した約120曲からチョイスしてかけておりました。
セットリスト紹介は次回のレジデント&全員B2B用のセット紹介で全終了予定です。
今回の記事を書いていて、以前はbeatportで販売されていた楽曲が消えているというのがいくつかありました。
楽曲販売も永遠ではないので、これは!と思ったときには買っておきましょうね!

本日の更新はここまで。次回更新は木曜日、DJ Sangoがお送りします!ではー。