今週のオススメハードテクノ - Resident’s Recommend 2023/8/24

 

はいこんにちは、こんばんは。さんごです。

 

近況

長らく続いておりましたアナログレコード取り込み作業、ひとまずテクノ・ハウスジャンルの所が終わりました!!!


最後はsueno latinoでした

そもそも始めたのはいつだっけ?と確認したら、まずPシリーズやCLONESなど現場で使いたいからと何十枚かを単体の作業として取り込んだのが2013年、そして残りの奴も全部やろうと取り掛かったのが2016年6月らしいです。全体では10年越しではありますが、現在の作業に繋がっている所は7年越しということですね。途中何年かサボっておりましたので実質的には数か月なのですが。まあ長かった。


で、タグ打ち始めました

取り込みからエンコード、タグ打ちまで色々とノウハウが溜まったのですが、本ブログの特別記事として後日まとめられたらいいね、と思います。

タグ打ちにはMP3tagという割とメジャーなソフトを使っているのですが、Discogsから情報をインポート出来るのが革命的すぎます。これだけで劇的に作業時間が減る!

次回Hardonize開催日までには現場で使える状態にできそうです。
それが作業再開した目的だったし。

 

次回のお知らせ

2か月を切りました。
ゲスト公開となりまして少々時間が経過しておりますが、楽しみですよね!!!

YO-CさんとKITAさんとなればもう2000年代前半からのテクノっ子は涙チョチョ切れる展開間違いなしですし、そうでない若い世代の方にはより新鮮なものとして感じられるのではないでしょうか。わたくしはいつも通りですがアナログ取り込みが終わっている事ですし、セットの傾向としては「あの頃」に寄って行くのではないでしょうか。

楽しみましょう!!
カレンダーに赤丸チェックでよろしく!

 

 

 

では新譜紹介、いってみましょうか。

今週の新譜紹介

Burst No3 (Original Mix) by Bagagee Viphex13

ピアノバッキングバキバキのおキレイ系!そもそもBagagee Viphex13って何者なのよという話なのですが、韓国(ソウル)のトラックメーカー/DJです。なんかこう、10年くらい前のM3とかで買えそうな雰囲気のクラブトラックで。懐かしい感じがしました。

Shake Your Body (Edvvin Remix) by Gina Demarchi

序盤から中盤戦に向かっていく時のツールトラックとして重宝する気がします。派手な展開はなくてストイック気味な所もまたよし。熱量キープな感じ。

Redemption Ark (Original Mix) by Kirano

特定レーベルではなく自費出展というやつなんですが、ジャンル単位で総ざらえで見ているとたまにこういう面白い奴に遭遇します。リズム隊は重さのあるブレイクビーツ、そこにビキビキ感のあるシンセがマッチしていますね。

Classic Groove (Original Mix) by ALEX VIGO

なーーーーーーーーーーんがクラシックグルーヴかてーーーー!!!と言いたくなるネタ曲ですが、ベートーヴェンの「運命」が鳴っております。その上でBPM140???と思ったらネタ部分以外は滅茶苦茶にバッキバキのハードテクノなので思わずカートインしてしまいました。納得しちゃったので負け。

Primote (Goncalo M Remix) by ALEX VIGO

ALEX VIGOが連続しておりますが、それをハードグルーヴ重要人物Goncalo Mがリミックスしているので、これはつまり、間違いなさ on 間違いなさのハードグルーヴです。ストイックで疾走感あって、いい!ピークチューンとしても存在感十分です。

 

 

というわけで本日はここまで。
次回更新は8月29日です!


今週のオススメハードテクノ - Resident’s Recommend 2023/8/22

こんばんは。774muzikです。

近況

取り立てて書くことはないんですが、曲を作るモチベーションが少し持ち上がっているので、色々作っていきたい所存。
自レーベルからのリリースも少しずつ再開させていきたいな、と。
この辺はまた追ってインフォを出させていただければと。
以上、近況終わり。

2023-10-14 Hardonie #45

2023/10/14(sat) Hardonize #45 at waseda sabaco


ということでね。
15周年イヤーの最後を飾る第45回!
ゲストもとんでもないことになっているので、もうこれは外せないでしょう、と。
何をやろうかと日々色々シミュレートしております。
楽しんでまいりましょう。

直近リリースからのレコメンド

さて本題です。
通常通りといいますか、直近リリースから目ぼしいところをご紹介して参りましょう。
なかなか粒ぞろいです。

Bodhi - Ascian (Original Mix)

Aphex Twin - Digeridooっぽい。
これはカッコいいな。。。

Maddix, Fēlēs - My Gasoline (Extended Mix)

トランシーで良き。
ブレイク明けのボイスとリズムの絡みがめちゃくちゃカッコいい。

Vitorino - Let's Dance (Original Mix)

浮遊感のあるきれいめなシンセと、対比的な存在感あるベースが合わさってとてもグルーヴィー。
ピークには来ないけど、こういう渋カッコいいのを使いこなせるようになりたい。

Chicago Loop - Carousel (Original Mix)

程よく荒れてガシャッとしたシンセが2000年代初頭のハードテクノっぽい。
途中のブラスヒットっぽいブレイクも良い感じに意表を突いてくれる。
ピッチを上げて使いたい感じ。

Eats Everything - Best (Confidential Recipe Raw Remix)

うむ、レイヴ感ある・・・!
グイグイ来る感じがとても良い。

DJ Jordan - Good (Original Mix)

ハードトランス・・・というかProfound - Turntable Junkyっぽい。好き。

Daverage J. Normal, Acquiring Signal - Acquiringnormal (Refraxx Remix)

ゴリゴリしたリズムでズンズン進行するトラック。
細かいギミックがとてもカッコいい。

Tremūl - Deseo (riginal Mix)

これもゴリゴリ系。
・・・なんだけど、清涼感のあるシンセでブレイクするのがギャップで良い。

Horatio, Kamil Van Derson, Coni Soddemann - Fever (Groove Mix)

こーれはカッコいい。
Groove Mixと名付けるだけあって、リズムのグルーヴィーさがめちゃくちゃフィーリングッド。
どこかPurpose Makerからのリリースを彷彿とさせる雰囲気。

Alessandro Cocco - I Can't Be Without You (Original Mix)

本日の特推し。
小刻みなシンセリフと女性ヴォーカル、ヘビーなボトムが絡んで最高に気持ちいい。

おまけ

そうそう、TAK666君による前回更新でプッシュされてたコレ。
めちゃくちゃ良い。
往年のトライバルの名手Mark Broomということで、そこはもう安心感がすごいんだけれども、更にディスコフレーバーを添加してくるというのは、流石にあざと過ぎて最高です。

最高なので再掲しておきます。

ということで本日の更新はここまで。
次回更新は木曜日、DJ Sangoがお送りします!では!