今週のオススメハードテクノ – Resident ‘s Recommend 2016/09/15

こんばんは。TAK666です。
レジデントが代わる代わるオススメハードテクノを紹介するこのコーナー、
2週間ぶりにワタクシが担当致します。

2016/10/08(Sat) Hardonize#25
細分化する「ハードテクノ」を様々な周辺ジャンルも内包し 各々のDJによる解釈でフロアにお届けするハードグルーヴパーティ! 2...

10月08日に行われる『Hardonize#25』のゲストがKAN TAKAHIKOさんとDJ DEPATHさんなので、前回はハードテクノからちょっと離れたアーティストを紹介しようと云う試みでした。
もう1回ベース系に焦点を当てても良かったのですが、今回はもうちょっと派手目の音を紹介したいと思います。

早速いってみましょう。今回スポットを当てるのはこの人。

【Technikal】

Technikal

http://www.technikal.co.uk/
https://soundcloud.com/technikalmusic

イギリス、ロンドン在住、若干30歳のアーティスト。
10代の頃に作ったトラックがトランスの伝説的存在Chris Cの目に止まり、2003年にデビュー。
20歳になる頃にはイギリスのビッグレーベルTidyと契約を結んでいたと云う超出世人です。
現在も尚多くの著名なクリエイターやレーベルと手を組みつつ、
自身のレーベルTechnikal Recordingsに於いてもアーティストの発掘やコラボレーションに精を出す、
紛うことなきトップクリエイター。

彼が主戦場とする音はハードダンス、ハードトランス。
所謂普通のトランスと比べてリズムが太く、テンポも少し速め、
ブレイクで煽ってエッジの効いたシンセリフが炸裂すると云う、
聴かせることより踊らせることに主眼を置いたダンスミュージックです。
ここに於いてTechnikalの引き出しの広さは尋常ではなく、
女性ボーカルものやギラギラしたシンセを前面に置いたメインストリームなトラックも作る一方で
テクノのミニマル感をハードダンスの音で再現したもの、
ダブステップのベースやハードスタイルのキックなど他の音楽から要素を流入させたもの、
ブレイクで煽りまくるがブレイクが明けると音数が一気に減るような変態めいた曲まで、とにかく作風が多岐に渡ります。
その上でハードダンスと云う軸は全くブレることなく完成度の高いリリースを続けていることこそ、
彼が若くして上り詰めた今の地位を証明していると云うものでしょう。
今後ダンスミュージックシーンでどんな音が流行ろうとも彼は見事にそれを消化し、
自らの曲に取り込むことができる、彼の曲を聴いてると本当にそう思わせてくれます。

そんな彼のオススメ楽曲がこちら。

Rodi Style / Orly Ya Rly (Technikal Remix)

Technikal, Cut-Up / Sub-Conscious

Technikal / Bit Rave

Technikal feat. MDA & Spherical / Turn It Up

Sam Townend, Technikal / It’s Over Baby

また、UKハードコアを作る際のTechnikoreと云う変名義を所持しているのも有名な話。
こちらはこちらでメインストリームの音がガッツリ出ており、
特に2年前にGammerと共に作り上げたこの曲はパーティーやMIX CDで聴く機会が非常に多かったですね。
遊び心満点の矩形波リードトラック。マストバイ!

Gammer, Technikore / nOW eVERYBODY sCREAM

次週09月20日は774Muzikさんが担当します。今回はこれにて。


今週のオススメハードテクノ – Resident’s Recommend 2016/09/13

週2回更新Hardonizeレジデントメンバーがオススメのハードテクノ・ハードグルーヴをおすすめする「今週のオススメハードテクノ」のコーナーが今週も僕の番まで回って来ました!2週間は!早い!

さてさて気がつけば次回Hardonizeまで1ヶ月を切ってきたわけで、さんごさん同様に貯め続けていたBeatportの新譜チェックを3ヶ月分まとめてしたら曲数が多くてヒーヒー言っているyuduki(@akuwa)です。人は新曲チェックを怠って一気に曲をチェックするとヒーヒーいうことができます。みなさんはヒーヒーですか?

2016/10/08(Sat) Hardonize#25
細分化する「ハードテクノ」を様々な周辺ジャンルも内包し 各々のDJによる解釈でフロアにお届けするハードグルーヴパーティ! 2...

さて、前回僕の上げたGarett WhiteやDiego Reyesとの共作、リミックスを始め主にSkull Destroyからのリリースを中心としているオランダ在住の「ファンキーマスター」Cabeですが、その実態はオランダ在住以外に全然情報が無くて…今回取り上げることに若干どうしようかなという感じもあったのですがバックグラウンドとか紹介しなくてもいい曲は良いのでとりあえず紹介しとくっしょ!ってことで紹介していく次第です。

先ほど「ファンキーマスター」と書いた通り、渋目の曲はほぼ無いに近くひたすらドファンキーな曲中心。声ネタからネタモノ、フロアキラー的なサウンドのトラックまでこの人の曲でファンキーじゃない曲は無いのでは?という感じ。そんな感じで今回選曲した曲はコチラ!どれもファンキー!!!

Cabe / Funky

これはもうタイトルからして感じるファンキー感。ベースは凄いシンプルなんだけど随所に差し込まれるホーン・セクションと短めヴォイスサンプリングが合わさってより一層のファンキーさに。

Cabe / Insidious

僕がこの人を知ったのはこの曲がきっかけでした。ビルドアップとかそういうの無しで曲のスタートからこの調子ですこの曲。ひたすら攻め立てるようなヴォイスはこれがファンキーと言わずしてなんというかという感じで。

cabe & diego reyes / italo groove

試聴して3秒で即カート!はい優勝!このデケデケベース聞いちゃったら間違いなく買いのやつでしょう‥しかもよくあるI Feel Loveネタではなくて偶然「似ている」だけです!

Garett White / Music Cabe Remix

前回ご紹介したGarett Whiteのリミックス曲。もともとの曲もそこそこファンキーなのですが、Cabeリミックスでベースも寄りうねるうねる、BPMも上がるわで原曲よりより一層ファンキーさがマシマシに。同リリースのBorggia Remixは渋め路線なのでコチラも個人的には好きですね。両極端。

そんなこんなでCabeのバックグラウンドとかもう少し知っている方いたらTwitterとかFacebookなどで情報をください~。
木曜更新はTAK666くんです!