こんばんは。TAK666です。
レジデントが代わる代わるオススメハードテクノを紹介するこのコーナー、
2週間ぶりに担当致します。
【10時間 無事終了】
先週は自身の活動20年となるロングアワーズ『TAK666 10hours with Playerhood』を行いました。
お越し頂いた方々、お聴き頂いた方々、本当にありがとうございました。
Hardonizeを含め、これまでパーティーを通してお世話になった方々をお招きし、その方々とのB2Bを合間に設けながら進行したのですが、
ジャンルも違えばB2Bのレギュレーションも異なるので、それらに上手いこと対応する必要に常に迫られるという、我ながらかなりハードルが高いことを行いました。
しかし根がオールジャンルのパーティー出身者なので、個人的には本当に楽しくプレイしておりました。
重ね重ねありがとうございました。
反省としては、それらを経た後の最後1時間は自分でもワケ分からなくなりました。
アレに関してはもっと上手いやり方があったし、終わった翌日にbeatport開いてました。
今R&B、ダウンビート辺りが100曲近くカート入りしております。
10年後になるか分からないけど、どこかで絶対リベンジします。
で、HardonizeクルーでのB2Bの話。
yudukiボスも触れており、レギュレーションとしては774Muzik⇒Sango⇒yuduki⇒僕の順でプレイすることになったワケですが、
まぁ終始774Muzik、Sangoの2人が大ネタのオンパレードでして。
仮にもテクノなんだからもう少しじっくり展開作れないのか?っていうか平場のHardonizeではそういうプレイしてるじゃないですか!
と言いたくなるぐらいにセオリー度外視の選曲をずっと行っており、そして順番的にその煽りを受けるのが全部yudukiさんという、マジで可哀そうな構図が出来上がっておりました。
yudukiさんと僕はたまにインパクト指数高い曲を放り込むくらいで、なんとか平常の流れに戻そうという努力はしていたんですけど、最後までダメでしたね。
何だったんでしょうね、アレ。
ちょっと場所を変えて改めて4人でやる機会も欲しいなと思った次第です。
このままではテクノ芸人として認識されてしまいそうなので、心優しいオーガナイザーの方、ご連絡をお待ちしております。
【告知】
04月05日(土曜日)に奥多摩OKUTAMA+で行われるオールジャンルパーティー桜逢祭~Graduation~に出演します。
【#桜逢祭 実行委員会からのお知らせ】
◎出演者発表 第二弾
BANBANBAN鮫島
望月駿祐
TAKAMI
TAK666
お父ちゃん。
Dychu
dot_c
poifull
Mitsuaki
zibasirihttps://t.co/eC4mxYRMO3桜逢祭 ~Graduation~
2025/4/5(土) 18:00~
OKUTAMA+(東京都奥多摩町)■公式サイトhttps://t.co/Fo2jdDA5fU… pic.twitter.com/PVXPgXANHd
— 桜逢祭 (@ouhousai) January 14, 2025
廃校を改装したイベントスペースを一晩貸し切り、アニメ~各クラブミュージックシーンを率いる数々のプレイヤーによって行われる大規模なパーティー。
今回が最終回となるようですが、過去2回に引き続き、TAKAMIさんとTakayuki Kamiyaさんとの3人タッグで臨みます。
出演者は日々追加されておりまして、REMO-CONさん、Hiroshi Okuboさん、HIROSHI WATANABEさんといったビッグネームを始め、
s-donさん、Yamajetさん、kokouさん、電撃姫さん、LZDさんといった、過去Hardonizeにゲスト出演頂いた方々もちらほら。
先日のHardonizeのゲスト、DubYukaさんもいらっしゃいます。
ジャンル入り混じった大規模フェスの様相を呈しており、何よりこの面子が学校に集まるという点で面白さがあります。
この最後の機会をお見逃しないよう、是非お越しください。
【今回のお題】
というワケで先日の『TAK666 10hours with Playerhood』に於けるHardonize B2Bの時間内に自分が使用した曲をピックアップします。
直近のトラックがあったり、懐かしのトラックがあったり、フリーダウンロードトラックがあったり。
掲載順番は実際にプレイした順番となっておりますので、先のようにセオリー通りに戻そうと試みたものの、諦めてネタもの流すといった瞬間もままあったことが伺えます。
マジでこんなはずじゃなかったんだけどなー・・・。
前置きもそこそこに、『TAK666 10hours with Playerhood』Hardonize B2Bプレイリストいってみましょう。
【曲紹介】
DJ Swisherman – Scenario | Various Artists | Transition
スペインのプロデューサーDJ Swishermanによるハードグルーヴ。
The Mohawks / The Champネタ。
うねりのあるベースフレーズや早口ラップなど、生音っぽさを感じさせるトラック。
Jimmi Rider – Tribal Paradise (Extended Mix) [Barong Family] | Music & Downloads on Beatport
オランダのプロデューサーJimmi Riderによるテクノ。
圧のあるキックにタイトル通り民族的なパーカッションが乗ったトラック。
シンプルゆえのインパクトがあります。
To the Beat | Sascha Bouche | LAPS Recordings
ドイツのプロデューサーSascha Boucheによるテクノ。
重心低めのビートにオーセンティックなテクノのウワモノが乗ったトラック。
これも使われている音の数としてはかなりシンプルな部類です。
このSascha Boucheというアーティストの手掛ける曲はリフのインパクトとビートの強度のバランスが丁度良く感じられるので、最近かなり気に入っております。
彼のSoundcloudアカウントには、このようなアブない代物も転がっておりますので、是非お見知りおきをば。
Sascha Bouche – Daft Punk Forever! (Bootleg) FREE DOWNLOAD by Sascha Bouche (Buschinski)
Fold | Gary Beck | Mutual Rytm
イギリスのプロデューサーGary Beckによるテクノ。
ドライブ感のあるビートにテクノ然としたウワモノが走るトラック。
取り立てて派手というわけではないものの、ここからどのようにでも展開できそうな応用力の高さはB2B向きと思うワケでして。
Stream Blurred by hotline | Listen online for free on SoundCloud
アイルランドのプロデューサーhotlineによるハードグルーヴ。
Pianoman / Blurredというオールドスクールレイヴが元ネタで、更に元ネタがBlur / Girls And Boysという、割とトンデモ楽曲。
直近のフリーダウンロード特集でも取り上げております。
推進力のあるビートにM1ピアノの音が乗った快楽指数高めのトラック。
Aitor Ronda – Pagando Mi Cumpleanos (Original Mix) [Funk Me] | Music & Downloads on Beatport
スペインのプロデューサーAitor Rondaによるハードグルーヴ。
アーバンなギターサウンドをメインリフとしつつブラスやストリングスまで用いており、フレーズと相まって哀愁とファンクネスが絶妙なバランスで同居しているトラック。
2010年とかなり前の作品ですが、リリース当初からずっと好きです。
オーストラリアのプロデューサーDJ HEISENBERGによるハードグルーヴ。
タイトル通りのネタを含むトラック。
前のめりなボトムに、あのピアノフレーズと早口ラップの組み合わせが乗っておりますが、トラックの構成がループ主体なので意外にも派手さは抑えめ。
リミックスタイトルになっているハードハウスの感じはあんまり受けないのですが、どうなんでしょう?
Andy BSK – Empty Drum (Original Mix) [Koma Records] | Music & Downloads on Beatport
ドイツのプロデューサーAndy BSKによるハードグルーヴ。
やや哀愁漂うリフがパラメーターを変えつつ、厚めのビートの上で反復するトラック。
終盤に向かう流れを作るのにかなり機能します。
KETTAMA – 1997 | KETTAMA | STEEL CITY DANCE DISCS
アイルランドのプロデューサーKettamaによるメロディアスハードテクノ。
手数の多いビートにトランスを彷彿とさせる開放感のあるシンセをメインリフに置いた、次世代のハードグルーヴを体現したと言えるトラック。
2023年のハードテクノ10選で取り上げているくらいには好きです。
Hardonize B2Bタイムの〆として使いました。
10年前にはこのようなトラックは無かったので、現行の音楽を改めて提示するという意味も込めてます。
【次回】
そんなワケで今回はここまで。
次週03月25日は774Muzikさんが担当します。
では。
03月 / 【特集】Hardonize#49 プレイリストピックアップ
02月 / 【特集】フリーダウンロード2024 (2) / 【特集】フリーダウンロード2024 (3)
01月 / 【特集】フリーダウンロード2024 (1)
12月 / TAK666執筆記事インデックス / 【特集】Hardonizeクルーが選ぶ2024年のハードテクノ10選 【TAK666編】
11月 / 【特集】HYVE プレイリストピックアップ / 【特集】2024年にリリースされているダンスミュージック的ボーカロイド楽曲
10月 / 新作テックトランス (2024年10月版) / 【特集】『M3-2024秋』同人テクノ
09月 / 新作ハードミニマル (2024年09月版) / 新作ハードアシッド (2024年09月版)
08月 / 新作レイヴ (2024年08月版) / 【特集】Hardonize#47 プレイリストピックアップ / 新作ゲットーテック (2024年08月版)
07月 / 【特集】2024年のイビザサウンド / 新作ディスコ (2024年07月版)
06月 / 新作サイケデリックトランス (2024年06月版) / 【特集】選曲解説:TYMM07編
05月 / 新作エレクトロニカ (2024年05月版) / 【特集】Hardonize#46.5 プレイリストピックアップ
04月 / 新作シュランツ (2024年04月版)
03月 / 新作ハードトライバル (2024年03月版) / 新作メインストリーム系テクノ (2024年03月版)
02月 / 【特集】Hardonize#46 プレイリストピックアップ / 【特集】フリーダウンロード2023 (2) / 【特集】フリーダウンロード2023 (3)
01月 / 【特集】フリーダウンロード2023 (1)
12月 / TAK666執筆記事インデックス / 【特集】Hardonizeクルーが選ぶ2023年のハードテクノ10選 【TAK666編】
11月 / 【特集】Hardonize#45 プレイリストピックアップ / 新作サイケデリックトランス (2023年11月版)
10月 / 【特集】ハードハウスクラシック / 【特集】『M3-2023秋』同人テクノ
09月 / 新作ディープ系ベースミュージック (2023年09月版) / 新作テックトランス (2023年09月版)
08月 / 新作レイヴ (2023年08月版) / 新作ハードグルーヴ (2023年08月版) / 【特集】タイトルに夏関連のワードが入ったテクノ
07月 / 新作ディスコ (2023年07月版) / 新作ハードハウス (2023年07月版)
06月 / 新作ハードアシッド (2023年06月版) / 【特集】一風変わったトラックの日本語ラップ
05月 / 新作仄かに旋律を感じるテクノ / 【特集】Hardonize#44 プレイリストピックアップ
04月 / 【特集】桜逢祭 プレイリストピックアップ / 【特集】『M3-2023春』同人テクノ
03月 / 【特集】フリーダウンロード2022 (後編) / 新作シュランツ (2023年03月版) / 【特集】AIにテクノの選曲をさせ、それを元にMIXを録るまで
02月 / 【特集】Hardonize#43 プレイリストピックアップ / 【特集】フリーダウンロード2022 (前編)
01月 / 【特集】Hardonizeクルーが選ぶ2008-2023オールタイム・ベスト10選 【TAK666編】
12月 / 新作インダストリアル (2022年12月版) / 【特集】Hardonizeクルーが選ぶ2022年のハードテクノ10選 【TAK666編】
11月 / 【特集】Hardonize#42 プレイリストピックアップ / 【特集】『M3-2022秋』同人テクノ
10月 / 新作サイケデリックトランス (2022年10月版) / 新作ハードグルーヴ (2022年10月版)
09月 / 新作ディスコ (2022年09月版) / 新作テックトランス (2022年09月版) / 新作非4つ打ちテクノ (2022年09月版)
08月 / 【特集】泣ける/哀愁漂うメロディーのテクノ / 【特集】2022年国内レコードショップ特集
07月 / 【特集】テクノに近いビート、テンポの日本語ラップ / 【特集】Hardonize#41 プレイリストピックアップ
06月 / 【特集】ガラの悪いドラムンベース / 【特集】ヒトクセあるサンプリングのテクノ
05月 / 【特集】オールドスクールレイヴ / 【特集】アニメソング、ゲームソング
04月 / 【特集】Hardonize#40 プレイリストピックアップ / 【特集】『M3-2022春』同人テクノ
03月 / 新作テックトランス (2022年03月版) / 【特集】テクノのリズムを纏ったバンドの曲 / 新作ハードハウス特集 (2022年03月版)
02月 / 【特集】フリーダウンロード2021 (後編) / 新作ハードアシッド (2022年02月版)
01月 / 【特集】フリーダウンロード2021 (前編)
12月 / 【特集】時代を超えたテクノアンセムリミックス / 【特集】Hardonizeクルーが選ぶ2021年のハードテクノ10選 【TAK666編】
11月 / 【特集】『M3-2021秋』同人テクノ / 新作ハードグルーヴ (2021年11月版)
10月 / 【特集】Hardonize#39 プレイリストピックアップ / 【特集】一生忘れないハードテクノ
09月 / 新作ハードミニマル (2021年09月版) / 新作テックトランス (2021年09月版) / 新作シンセの特徴的なテクノ (2021年09月版)
08月 / 新作レイヴ系テクノ (2021年08月版) / 新作サイケデリックトランス (2021年08月版)
07月 / 新作4つ打ちドラムンベース (2021年07月版) / 新作速いハウス (2021年07月版)
06月 / 新作ハードグルーヴ (2021年06月版) / 【特集】Hardonize#38 プレイリストピックアップ
05月 / 新作ハードハウス (2021年05月版) / 新作シュランツ (2021年05月版)
04月 / 新作ベースライン (2021年04月版) / 新作ハードアシッド (2021年04月版) / 【特集】『M3-2021春』同人テクノ
03月 / 【特集】Hardonize#37.5 プレイリストピックアップ / 新作テックダンス / テックトランス (2021年03月版)
02月 / 【特集】フリーダウンロード2020 (後編) / 【特集】曲名に『チョコレート』が入ったトラック
01月 / 【特集】フリーダウンロード2020 (前編)
12月 / 新作ハードハウス (2020年12月版) / 【特集】Hardonizeクルーが選ぶ2020年のハードテクノ10選 【TAK666編】
11月 / 新作シュランツ (2020年11月版) / 【特集】Hardonize#37 プレイリストピックアップ
10月 / 新作ハードグルーヴ (2020年10月版) / 【特集】前回の早稲田音泉で紹介した曲 / 【特集】『M3-2020秋』同人テクノ
09月 / 新作速いテクノ (2020年09月版) / 【特集】公募用DJMIXの組み方
08月 / 新作ハードアシッド (2020年08月版) / 新作サイケデリックトランス (2020年08月版)
07月 / 【特集】DIG自慢:RECOfan渋谷BEAM店閉店セール / 新作ディスコ (2020年07月版)
06月 / 【特集】ゲームミュージックに於けるテクノ / 【特集】Hardonize#36 プレイリストピックアップ
05月 / 新作インダストリアルテクノ (2020年05月版) / 新作ディープ系ベースミュージック (2020年05月版)
04月 / 新作テックダンス / テックトランス (2020年04月版) / 新作レイヴスタイルテクノ (2020年04月版) / 新作ハードハウス (2020年04月版)
03月 / 【特集】Hardonize#35 プレイリストピックアップ / 【特集】『M3-2020春』同人テクノ
02月 / 新作ハードアシッド (2020年02月版) / 新作ハードグルーヴ (2020年02月版)
01月 / 【特集】フリーダウンロード2019 (前編) / 【特集】フリーダウンロード2019 (後編)
12月 / 【特別連載:ハードテクノとは何か?】番外第3回:ディスコ編
11月 / 【特別連載:ハードテクノとは何か?】番外第2回:ハードダンス編 / 【特別連載:ハードテクノとは何か?】第9回:テックダンス編
10月 / 【特別連載:ハードテクノとは何か?】番外第1回:メロディアスハードテクノ編 / 【特別連載:ハードテクノとは何か?】第8回:インダストリアル編 / 【特集】『M3-2019秋』同人テクノ
09月 / 【特別連載:ハードテクノとは何か?】第7回:ハードグルーヴ編 / 【特集】Hardonize#34 プレイリストピックアップ
08月 / 【特別連載:ハードテクノとは何か?】第5回:ハードハウス編 / 【特別連載:ハードテクノとは何か?】第6回:シュランツ編
07月 / 【特別連載:ハードテクノとは何か?】第3回:ハードアシッド編 / 【特別連載:ハードテクノとは何か?】第4回:ハードトライバル編
06月 / 【特別連載:ハードテクノとは何か?】第1回:黎明期編 / 【特別連載:ハードテクノとは何か?】第2回:ハードミニマル編
05月 / 【特集】『M3-2019春』同人テクノ / 【特集】直近のパーティーピックアップ / 【特集】Hardonize#33 プレイリストピックアップ
04月 / Almir Ljusa / PHNTM
03月 / Keith Flint (The Prodigy) / Audeka
02月 / Benji303 / 【特集】Hardonize#32 プレイリストピックアップ
01月 / 【特集】フリーダウンロード / Knuckleheadz
12月 / 【特集】DIG自慢:ジャニス閉店セール
11月 / 【特集】Hardonize#31 プレイリストピックアップ / 【特集】『M3-2018秋』同人テクノ / Special Request
10月 / Atix / Eric Sneo
09月 / Len Faki / 【特集】新譜紹介
08月 / Paul Cronin / ASC
07月 / Goncalo M / Alan Fitzpatrick
06月 / 【特集】ブートレグ、フリーダウンロード / 【特集】Incident
05月 / Riotbot / 【特集】『M3-2018春』同人テクノ / 【特集】四文屋難民メンバー紹介
04月 / Rebeld Records / Rob J.
03月 / Filterheadz / 【特集】Bandcamp限定リリース
02月 / 【Hardonize10周年特集】10年前の同人テクノ / 【特集】Hardonize#29 プレイリストピックアップ
01月 / 【Hardonize10周年特集】10年前のハードテクノ / 【Hardonize10周年特集】10年前の日本のハードテクノ
12月 / 【特集】Hardonize#26、Hardonize#27、Hardonize#28 プレイリストピックアップ
11月 / 【特集】『M3-2017秋』同人テクノ / 【特集】Hardonize#28 ゲストDJプレイバック / Sterling Moss
10月 / Norman Andretti a.k.a. Quarill / 【特集】グレイエリア
09月 / Bad Boy Bill / 【特集】ブートレグ、フリーダウンロード
08月 / CAVE / OmanticRecords
07月 / Digital Mafia / Steel Grooves
06月 / X-Dream / Dismantle / Christian Fischer
05月 / 【特集】『M3-2017春』同人テクノ / Chester Beatty
04月 / 【特集】曲名に『春』とか『桜』とか入ったトラック / Andy BSK
03月 / Myler / D.A.V.E. The Drummer
02月 / Jamie Taylor aka Tik Tok / Pasquale Maassen
01月 / 【特集】同人音楽+テクノ / Butch
12月 / Kwadratt / 【クリスマス2016特集】ブートレグ、フリーダウンロード
11月 / Reset! / Dark By Design
10月 / 【特集】Hardonize#25 プレイリストピックアップ / Bryan Cox
09月 / Kanji Kinetic / Technikal / Vinylgroover aka Scott Atrill
08月 / Ganez The Terrible / DJ Reversive
07月 / Raul Mezcolanza / David Moleon