今週のオススメハードテクノ – Resident ‘s Recommend 2016/07/26

Hardonizeレジデントが交代でお勧めのハードテクノを紹介するこの企画、本日は774muzikが担当させていただきます。

僕は楽曲をアーティスト単位でチェックするということがあまりなくて、beatportなんかだと、135~145BPMで絞って、片っ端から聴いていき、刺さったものをカートに放り込むスタイルのため、基本的にアーティスト名、トラック名と楽曲がきちんと紐付けられておらず、「タイトルに303て入ってるやつ」「アルバムアートが○○なやつ」みたいに、とても雑な覚え方になっています。
したがって、アーティスト毎にどんなトラックがあるのか等、体系化ができていません。
…しかし、そんな中でも、いわゆる「アーティスト買い」をしてしまうアーティストが数名いますので、今回はそのうちの一人、Carl Falkにスポットを当てたいと思います。

A-149257-1199712167.jpeg

Carl Falkはスウェーデン出身のDJ/Producerで、同じくスウェーデン出身、スウェディッシュハードテクノを代表するアーティストの一人であるHertzが主宰するHZ Traxからの一連のリリースでその名を一躍轟かせました。
パーカッシブなトライバルを基調とした大袈裟かつド派手な作風でファンを獲得し、その後もPatterns、Adult、Pirate Audioなど、シーンの重要レーベルから精力的に楽曲をリリース。
2005~2010頃のハードテクノシーンにおいて、一つの軸となったアーティストであるといえるのではないでしょうか。

今回は、そんなCarl Falkの楽曲のうち、僕が特に重用している5曲をご紹介いたします。

Brazilicious

2007年Patternsからのリリース。
打ち鳴らされるパーカッション、大袈裟なブレイク、どこまでもファンキーで能天気な、Carl Falkの真骨頂。
トライバルとして間違いない逸品で、まさに激ヤバ鬼マストな一曲です。

Run For Fun

2006年MHX Recordsからリリースされた、Mucho GustoのB面。
ブレイクが極めてカッコいい。
とてもMix映えする曲で、かけていてテンションが上がります。
一時期、毎回プレイしていました。

Denied

2006年Hardasfunk! RecordingsからリリースのTactics EPに収録。
やたら男臭い声ネタ使いが暑苦しい硬派トラック。

Bullets

2006年HZ TraxからリリースのBlast Path EPに収録。
これもBraziliciousと同様、パーカッション打ち鳴らし系のトライバルトラック。
覚醒的なパーカッションのループに盛り上がること必至です。
Kobaya – Funky Assからの流れでよく使っていました。

Pirate Audio 08B [B1]

Ignition Technician主宰のレーベルPirate Audioからリリースされた08A、08B、08Cの三枚のうち、08Bからの一曲。
三枚とも非常に出来がよく、捨て曲がありません。
特に、この08BのB1は、前のめりなビートと特徴的な声ネタがとても気に入っていて、しょっちゅう使っていました。
Pirate AudioからのリリースはCarl Falkのものに限らず、非常に質が高かったのでmp3でも欲しいんですが、現在はデジタルでの販売はされていないようでとても残念です。
(確か、以前はJunoDownloadで購入できた気がするんですが…)

というわけで、ご紹介いたしましたCarl Falk、これからの季節にばっちりハマるトライバルなので、是非チェックしてみてください!

次回はDJ Sangoがお送りします!


今週のオススメハードテクノ – Resident ‘s Recommend 2016/07/21

こんばんは。TAK666です。
レジデントが代わる代わるオススメハードテクノを紹介するこのコーナー、
2週間ぶりにワタクシが担当致します。

ハードテクノと一口に言っても毛色は様々で、渋いのもあれば派手なのも未だにリリースが続いております。
我々Hardonizeレジデントはそれらを求めて毎夜広大なネットの海を放浪しているわけなのですが、ここまで1周しただけでも各々の紹介の仕方に違いが見られますね。(※)
一緒にパーティーを行っている仲とはいえ、それぞれバックグラウンドも違えばプレイする楽曲に対する考え方も違うので、
次回、そして今後のHardonizeにおける予習みたいなものになれれば嬉しいです。
『ハードテクノってこんななんだ。』と思って頂ければ尚結構。

さて、2人目はこの人にスポットを当てます。

【David Moleon】

David Moleon

スペインの宮殿都市、グラナダのクリエイターです。
2006年のリリースを契機に翌年にはMoop Upを設立して活動に拍車をかけ、
現在はそれに加えてRed Ribbon、Waaz Musicと云ったレーベルも運営しているハードテクノ功労者。
彼のトラックは前回書いたRaul Mezcolanzaに比べるとキックのアタックこそ強いもののやはりベースは深くて太い、と云うか曲によってはミックスしたときに明らかに浮いてしまう程に高い音圧を誇るものが多々あります。
そんなDJ泣かせでありながら自身のプレイはターンテーブル/CDJの2デッキと云うシンプルな機材構成で、まあエフェクターはバシバシかけるし2枚使いもやるしで聴く人を飽きさせないスキルの持ち主。
一方でクリエイター用にもサンプルパックをBandcampで販売しているなどこっちはこっちで泣いて喜びそうな活動をしております。
近日Vol.3の発売も控えているそうです。現在or未来のハードテクノクリエイターは是非お求めください。
そんな彼のオススメ楽曲がこちら。

David Moleon / No Control

David Moleon / Ovalo

David Moleon / This is Music

David Moleon & Rantan / Namaste

David Moleon / Sunny

次週は774muzikさんが担当します。今回はこれにて。


オマケ。他レジデントがこのターンで挙げたものについての感想とか追記。

774muzik氏のオールドスクール回は生粋のレコードコレクターだけあって成程なって感じでした。
本人も現場でよく使ってる4曲ですし好きなのが伝わってくる。
昔からテクノ聴いてるぜってオツな人はパーティー前に彼にリクエストを飛ばすと大抵喜んでかけるんじゃないかなって思ってます。
あえて要望を述べるならこれも加えて欲しかった。
ジャーマンテクノと一味違うUKのバウンシーなテクノ。

Green Velvet / La La Land (Dave Clarke Remix)

元記事はコチラ。

今週のオススメハードテクノ – Resident ‘s Recommend 2016/07/12
クラブミュージックには、時としてRemixの方が原曲よりも有名になってしまうことがあります(例えばUnderworldのBorn Slipp...

Sango氏の夏っぽい派手なセレクトも本人の性格からして分かる分かると頷く内容でした。
DJに於いてもテクノの反復要素を大事にしつつ、それでもインパクトのある曲をセレクトするので、アップリフティングなテクノで踊りたいと云う人に強い気がします。
して僕がこのテーマで選ぶとしたらこれかなぁ。
ド派手と云う感じではないけれどアーバンっぷりが夕焼けの夏の海に合いそうな感じの。

Budai & Vic / Let the beat hit’ em

元記事はコチラ。

今週のオススメハードテクノ – Resident ‘s Recommend 2016/07/14
この企画も始まって2週目。4番手はSangoです。 季節も夏なので、ハードグルーヴの中でも「なーんか夏っぽいー」って感じの所をチョイス...

そしてオーガナイザー、Yuduki氏のどっしりハードミニマルも、これまた他の人にはない目線で紹介してて好みでした。
Phonってアーティストは知りませんでした。
ちょっと調べたらダークなドラムンベースと2足の草鞋で活動してる人なんですね。ナイス変な人。
尖ったリズムが忙しい系のハードミニマルは独特のグルーヴがあるし、あんまり聴く機会がないと思われるので、ストイックな中にも変化球を求める人にどうでしょう、ウチのボス。
とゴマを摺っておいてそこに寄せるとなると個人的にオススメなのがRiotbotってアーティストです。
いずれこの記事単体で組みたいくらいには好きですね。

Riotbot / Tiberian Sun

元記事はコチラ。

今週のオススメハードテクノ – Resident ‘s Recommend 2016/07/18
先々週から始まった「今週のオススメハードテクノ」のコーナーも1周した2回目の担当は最初に戻って私yudukiが送ります。 昨日、外に出たら...