「 TAK666 」一覧

新作ハードミニマル特集:今週のオススメハードテクノ - Resident’s Recommend 2024/09/12

こんばんは。TAK666です。
レジデントが代わる代わるオススメハードテクノを紹介するこのコーナー、
2週間ぶりに担当致します。

【告知】

既に情報公開されております通り、Hardonize#48の日程がこちらになります。

12月07日、場所はいつもの早稲田茶箱にて開催します。
すっかり寒くなるであろう頃合いにホットでフレッシュなハードテクノをお届けする予定です。

ゲストの発表につきましては追々行われますので、引き続き当連載のチェックをよろしくお願い致します。

【Spotifyプレイリスト】

Spotifyプレイリストの08月分が公開されております。

Hardonizeクルーが全身全霊でオススメするハードテクノ90曲。
各レジデントがHardonize#47でプレイしたトラックを含むため、いつもより多めの収録数となっており、トータル再生時間は8時間越え。
東京~広島を新幹線で往復できる時間です。

自分はHardonize#47トラックリストのほか、レイヴ、ゲットーテックと、割合下品めなトラックを選出しております。
是非お楽しみください。

【今回のお題】

さて、当連載に於ける自分の回ではハードテクノのサブジャンルにテーマを絞り、その中のオススメ楽曲について取り上げていく形式となっております。
ちなみに、年始は3回に渡ってフリーダウンロード特集を行っておりましたので、ご興味のある方は是非ご参照ください。(1) / (2) / (3)

ハードテクノとはどういった音楽を指すのか知りたいと云う方がいらっしゃいましたら約半年に渡ってお送りしておりました特別連載ハードテクノとは何か?をご参照ください。

ハードテクノをサブジャンルごとに分類し、それぞれの生い立ちや代表曲などをまとめております。

今回取り上げるのはハードテクノに含まれるサブジャンルの1つ、

ハードミニマル

になります。

特別連載に於いては2回目に取り上げたミニマルテクノと呼ばれる最小限の音で構成された反復を主体とするテクノ硬質化、高速化、先鋭化させたスタイルの音楽です。
大枠としてのハードテクノ誕生の黎明期を担った、言わばハードテクノの基本形です。

過去に自分の担当回においては
新作ハードミニマル特集 (2021年09月版)
として1度取り上げておりますが、他の方の連載回の中では度々触れられている音楽でもあります。

ここ数回の自分のピックアップジャンルがレイヴゲットーテックなど変化球トピックが多かったもので、(自覚はあります)
ある意味で最もハードテクノらしいサウンドを聴きたくなった、ということで今回のテーマと相成りました。
ちなみに、全体の傾向としてサウンドの派手さというよりは前のめりなグルーヴを特徴とするトラックが多くなっており、雰囲気は2000年前後のいわゆる往年のハードミニマルに近い感じになっております。
とはいえ、出音は現行のダンスミュージックを踏襲しており、ウワモノはクリアに、リズムはよりフィジカルに響くようアップデートされているので、改めてこの音楽のアートフォームを感じ取って頂けると幸いです。

というわけで、ここ1~2ヵ月の間にリリースされたトラックについてピックアップしていきます。
早速ですが新作ハードミニマル紹介いってみましょう。

【曲紹介】

Muhammad Taha / Kaninchenkopf

Muhammad Taha – Kaninchenkopf | Various Artists | Hxagrm Records

ドイツのプロデューサーMuhammad Tahaによるミニマルテクノ
間隔の詰まったサブリズムと裏打ちのハイハットが前のめりな印象を与えますが、メインとなるリフはスティールパンのようなシンプルな音の繰り返し。
派手さはないものの、一般的なテクノよりやや速いテンポで淡々と同じ音が反復するグルーヴ重視のトラックです。

Vxlr / Upstack

Upstack | Vxlr | Drawner Records

ドイツのプロデューサーVxlrによるハードミニマル
硬質なキックと深度のあるベースによる重厚なリズムを擁する曲。
ローファイなシンセリフが終始妖しい雰囲気を演出しています。

William Arist / Nataruk

Nataruk | William Arist | EMERALD

ウルグアイのプロデューサーWilliam Aristによるハードミニマル
全体的にローファイでラフなリズムを採用しているトラック。
残響音を含むリフや地を這うベースの質感からある種の退廃さを感じさせます。

Tsukuyomi / Radius

Tsukuyomi – Radius | AKTIVV

ジョージアのプロデューサーTsukuyomiによるハードミニマル
高音域までカバーしたシャープなキックの音と厚みのあるベースが特徴的な曲。
それまで規則的だったクラップのパターンが中盤でめちゃくちゃになるパートがあり、テクノの妙がリズムにあることを思い起こさせてくれます。

Leopold Bar, Paul Render / Test Pilot

Leopold Bar, Paul Render – Test Pilot (Original Mix) | Leopold Bar, Paul Render | dZb Records & M4rlow Records & WRD Records Music Group c

オーストリアのプロデューサーLeopold Barと、本作がリリースされたWRD RecordsのオーナーPaul Renderによるハードミニマル
ややヒネった4つ打ちといった感じのリズムと無機質なベースリフ、時折前面に押し出される警告音のようなサウンドと、緊張感が漂っている曲。
前提的に音の厚みがあり、ストイックな中にしっかりとインパクトも備わっている印象を受けます。

Hioll / Improne

Improne | Hioll

キューバのプロデューサーHiollによるハードミニマル
間隔の詰まったベースリフとリリースの長い金物リズムが前のめりなドライブ感を生み出しているトラック。
1990年代後期を彷彿とさせるテクノらしいリフが用いられており、往年の楽曲と合わせて使うのも面白いかもしれません。

Yuuta / Shine

Yuuta – Shine (Original Mix) [X erie] | Music & Downloads on Beatport

コロンビアのプロデューサーYuutaによるハードミニマル
圧の強いソリッドなキックとザラついた質感のループリフが特徴的なトラック。
裏打ちのハイハットや手数の多いクラップなど、こちらもかなりオールドスクールなテクノのメソッドが体現されています。

Molly Lollen / Pretty’s Privilege

Pretty’s Privilege | Molly Lollen

イスラエルのプロデューサーMolly Lollenによるハードミニマル
深度のあるリズムに加え、強烈によれたメインリフが耳に残る曲。
近年のメインストリームテクノとの相性も良さそうなので、ハードテクノとの橋渡し要員としても機能しそうです。

OBSCURE SHAPE / Easy For Ecstasy

Easy For Ecstasy | OBSCURE SHAPE | Planet X

ドイツのプロデューサーOBSCURE SHAPEによるハードミニマル
やや速いビートに手数の多いリズム、そして残響音含むレトロなリフとそれをキーにした爆発力のある展開から、インパクトと攻めっ気が感じられる曲。
ハードミニマルセットにおいては最後のヤマを任せたくなるタイプという気がします。

ちなみに本作が収録されているのはOBSCURE SHAPE / ZUKUNFTというアルバム作品であり、全体的にハードミニマルを踏襲しつつも、
強烈にディストーションを効かせたアシッドシンセを用いたZuruck In Die Zukunft、パーカッシブなリズムと跳ね系のリフを擁したハードグルーヴトラック、Children of Men、穏やかともとれるパッドシンセや残響音を効かせたボイスサンプルを用いてメロディックテクノに踏み込んだWandervogelなど、
ハードミニマルの中でもバリエーションに富んだ内容になっていて、かなりオススメです。

OBSCURE SHAPE / ZUKUNFT

ZUKUNFT | OBSCURE SHAPE | Planet X

Lewis Legacy / Innervate

Innervate | Lewis Legacy | Entourage Concept

スイスのプロデューサーLewis Legacyによるハードミニマル
往年のテクノを感じさせるリフをメインに据え、それがパラメータを変動させつつ繰り返している曲。
中盤では音階そのままに穏やかな音に置き換わるなど、インパクトもありつつ緩急の付け方も気持ち良い仕掛けがあります。
メロディックテクノに踏み込んだ内容と言えますが、あえて序盤に使うのも面白そうなポテンシャルを秘めたトラック。

【次回】

そんなワケで今回はここまで。

次週09月17日は774Muzikさんが担当します。
では。

続きを読む


新作ゲットーテック特集:今週のオススメハードテクノ - Resident’s Recommend 2024/08/29

こんばんは。TAK666です。
レジデントが代わる代わるオススメハードテクノを紹介するこのコーナー、
2週間ぶりに担当致します。

【Spotifyプレイリスト】

Spotifyプレイリストの07月分が公開されております。

Hardonizeクルーが全身全霊でオススメするハードテクノ57曲。
自分はイビザとかディスコとか、夏っぽいトラックを選出しております。

08月分も近日公開予定ですので、よろしくお願いします。

【近況】

今回の本筋とは全く関係ないんですけど、1990年代テクノの金字塔であるCJ Bolland / Camargueが先月リプレスされていたんですね。

CJ Bolland / Camargue / Tokyo

Camargue / Tokyo | CJ Bolland | STROOM.tv

ヴァイナルでも買える模様。
CAMARGUE / TOKYO/CJ BOLLAND/CJボーランド/レイヴ・クラシック! CJボーランド代表曲にしてテクノトランス名曲が再発!|CLUB/DANCE|ディスクユニオン・オンラインショップ|diskunion.net
発売元が変更されたことに伴い、なんか味のあるジャケットになっているのも妙な面白さがあります。
勿論原曲大好きということもあり、そのうち買うかもしれません。

【今回のお題】

さて、当連載に於ける自分の回ではハードテクノのサブジャンルにテーマを絞り、その中のオススメ楽曲について取り上げていく形式となっております。
ちなみに、年始は3回に渡ってフリーダウンロード特集を行っておりましたので、ご興味のある方は是非ご参照ください。(1) / (2) / (3)

ハードテクノとはどういった音楽を指すのか知りたいと云う方がいらっしゃいましたら約半年に渡ってお送りしておりました特別連載ハードテクノとは何か?をご参照ください。

ハードテクノをサブジャンルごとに分類し、それぞれの生い立ちや代表曲などをまとめております。

今回取り上げるのは厳密にはハードテクノではありませんが、テクノに含まれるサブジャンルの1つ、

ゲットーテック

になります。

発祥は1990年代前半のアメリカとされており、シカゴエレクトロデトロイトテクノヒップホップなどを組み合わせたスタイルの音楽になります。
大まかな特徴としては2拍4拍のクラップを強調した荒っぽいビートに、跳ね感のあるベースフレーズ、そしてありえないくらい下品なボイスサンプリングが度々使われます。
同じような特徴を引き継ぎつつ、後年誕生した音楽がジューク/フットワークですが、テンポは今回ご紹介するゲットーテックの方がテクノに近いですね。
Ghettotech – Wikipedia

このジャンルの黎明期から活動している代表的なアーティストとしてはDJ FunkDJ GodfatherDJ Assaultなど。
また昨年惜しくも亡くなってしまったDJ Deeonもこのジャンルのパイオニアとして知られています。
楽曲の具体例としてはDJ Funkが活動20周年を記念して2014年にリリースした記念盤に、リマスタリングと100曲を越えるボーナストラックを加えたものが2023年末に配信されたので、コスパとしては最強です。

DJ FUNK / GOLD (20th ANNIVERSARY – 24bit Update!)

DJ FUNK GOLD _ (20th ANNIVERSARY) _ 24bit Update! | DJ FUNK

また、DJ Godfatherが2022年にBoiler Roomに出演した際のショーケースではスクラッチ/ビートジャグリングありで次々にトラックをスイッチさせていくMIXを披露しており、かなり見ごたえがあります。

DJ Godfather | Boiler Room x Ballantines’s True Music Studios: Granada

DJ Godfather | Boiler Room x Ballantines’s True Music Studios: Granada – YouTube

前回のHardonize#47 プレイリストピックアップでも掲載しましたが、最近テクノの流れでしれっとこのジャンルを混ぜ込むのにハマっております。
洗練されていないビートの質感や治安の悪いベースといったアートフォームが好きというのも勿論のこと、少なからずヒップホップの要素が含まれているので、ベースミュージックブレイクビートとの相性が良く、それらとテクノとの橋渡しとしても機能してくれます。

そしてやっぱり他の音楽ではありえないレベルのボイスサンプルの下品さには毎度笑いを覚えます。
ちょっと前になりますけど、今年の05月にDiploが率いる現行ダンスミュージックの名門Mad Decentから出たのがこれ。

TJR feat. DJ Funk / Dik Work (TJR Remix)

Dik Work (TJR Remix) | TJR feat. DJ Funk & DJ Funk | Mad Decent

ほぼ全編に渡って『チ○コ見せろ』『マ○コ見せろ』というボーカルの掛け合いが繰り広げられる信じられないくらい低俗な4つ打ち。
品性というものが底をついていますが、これから紹介するものの中にはこういうものも含まれます。
子供は今すぐブラウザを閉じて寝るんだ。

というわけで、ここ1~2ヵ月の間にリリースされたトラックについてピックアップしていきます。
気付けば8年続いている当連載において過去イチ、真面目に解説するのがアホらしくなってくる新作ゲットーテック紹介いってみましょう。

【曲紹介】

Velvet Skin / Brigitte

Brigitte | Velvet Skin | Wild Bohemia Records

覆面プロデューサーVelvet Skinによるゲットーテック
2拍4拍のクラップを含む規則的な4つ打ちのリズムにバウンシーなベースとアシッドシンセが絡むトラック。
ねちっこいフランス語の語りかけるようなボーカルと相まって妖しい雰囲気が充満しています。

CROIX / Liquido Burbujeante

CROIX – Liquido Burbujeante | CROIX | KRAFT.rec

チリのプロデューサーCROIXによるゲットーテック
やたら前のめりなハイハットとレトロなリズムマシンのタムが特徴的なリズムを擁し、ボーカルループに謎のポコポコしたシンセリフが加わった勢い重視のトラック。
最近のハードグルーヴなんかと相性良さそうな感じです。

Darius The Barbarian feat. Moodrich / A Bitch Gon Do It

A Bitch Gon Do It feat. Moodrich | Darius The Barbarian | Club Designs

アメリカのプロデューサーDarius The Barbarianと、ドイツのプロデューサーMoodrichによるゲットーテック
ハウスのようにうねりのきいたベースとブラックミュージック丸出しの低音ラップが印象的なトラック。
尚、歌っている内容はタイトルの通りです。

Gorgeous Dykes / We Saw You From Across the Bar and Hate Your Vibe

We Saw You From Across the Bar and Hate Your Vibe | Gorgeous Dykes

カナダのプロデューサーGorgeous Dykesによるゲットーテック
太いアナログベースとスペーシーなシンセがレトロさを演出している曲。
UKガラージにも踏み込んだサウンドと言えるので、かなり使い勝手は良いと思います。

jjtsu / Beach

Beach | jjtsu | DIRTYBIRD

ロシアのプロデューサーjjtsuによるゲットーテック
跳ね系ベースラインを押し出したリズムと細切れのボイスサンプリング、ほぼそれだけで構成されているビックリするくらいシンプルなトラック。
そのシンプルさを逆にインパクトとして使う際はかなり強力な武器になりますが、ある種の胆力が必要です。

.𝒎𝒆𝒛𝒆𝒓 (the architect) / Bounce That Booty

Bounce That Booty | .𝒎𝒆𝒛𝒆𝒓 (the architect)

ポーランドのプロデューサー.𝒎𝒆𝒛𝒆𝒓 (the architect)によるゲットーテック
やたら肉感的なベースフレーズに前のめり且つ規則的な粗いリズム、そしてポルノグラフィックなボイスループと、僕が思うこのジャンルの要素が余すところなく内包されている曲。

.𝒎𝒆𝒛𝒆𝒓 (the architect)の別の曲、Bang That Shit UpHardonize#47で使っているように、個人的にかなり信頼を置いているアーティストになります。
彼のbandcampからリリースされている曲は総じてこういったテイストで安定している他、ハードグルーヴトラックも並行して手掛けており、それらも様々なレーベルからリリースされている、活動幅が広いクリエイターです。

Punk Attack / King Of Ghetto Tech

Stream King Of Ghetto Tech by Punk Attack | Listen online for free on SoundCloud

ジョージアのプロデューサーPunk Attackによるゲットーテック
規則的リズムに厚みのある裏打ちのベースフレーズ、Fワード連発のラップにたまにブラスが乗るという、ファンキーなトラック。
ループが主体のこの音楽において、明確に曲に展開を持たせているという点で割と珍しい気がします。

ちなみにフリーダウンロード。

Janis Zielinski / Burn The Rims

Burn The Rims | Janis Zielinski | Hot Meal Records

ドイツのプロデューサーJanis Zielinskiによるゲットーテック
肉感的な太いベースフレーズ、リズミカルなラップにシンセやスクラッチサウンドも乗ったウワモノが豪華なトラック。
トラック全体の厚みもあり、かなりハードテクノに近い出音になっています。

ちなみにタイトルにあるリムとはスラングで日本では非合法のあの葉っぱを指します。
まぁなので、タイトルと歌詞の内容はそういう意味です。とっても勉強になりますね。

DJ Slugo / SlugZilla 247925

SlugZilla 247925 | DJ Slugo

アメリカのプロデューサーDJ Slugoによるゲットーテック
ちなみにこのアーティストもこのジャンルの黎明期から活動している大ベテランになります。
なので紹介したい曲は色々あるのですが、突如現れたこの曲のインパクトが強過ぎたのでご紹介。

まぁタイトルから想像される通り、日本が世界に誇る大怪獣某ジラのメインテーマネタです。
あのブラスリフにリズムマシン丸出しのビートを敷いたという、大変潔いもの。
ダンスミュージックなんてこれで良いんだよというベテランの声が聞こえてきそうな怪作。

最後は近縁ジャンルから少し毛色の違うものをひとつ。

Ubahnrider / Maker

Maker | Ubahnrider | Brick Sweat Records

ドイツのプロデューサーUbahnriderによるエレクトロ
2拍4拍のクラップ、ブーティーなベースフレーズはそのままですが、ビートは非4つ打ち。
何より、爽やかなピアノのリフがこれまで紹介したトラックで煩悩にまみれた心を洗ってくれるかのようですね。
まっすぐにブレイクスに繋ぐのも良いですし、仄かに聴こえるアシッドシンセを活かしてレイヴとの接点を探るのもアリ。

余談ですが、この曲が収録されているコンピレーション4TPPは他にもテクノUKガラージが穏やかに交わったようなEDBOY / Bricks & Mortarという曲や、
ドミネーターシンセを前面に押し出したレイヴテクノのハイブリッドトラック、Helsmoortel x Para Baia / Screamと、かなり面白い曲が揃ってるので、アルバムごとオススメしたい作品です。

V.A. / 4TPP

4TPP V/A | Brick Sweat Records

【次回】

そんなワケで今回はここまで。

次週09月03日は774Muzikさんが担当します。
では。

続きを読む