2025年1月前半の新譜特集:今週のオススメハードテクノ - Resident’s Recommend 2025/1/21

はいどうも、今週もHardonizeレジデントDJがおすすめのハードテクノを紹介する連載、火曜日担当yuduki(@akuwa)がお送りいたします!今週も何卒よろしくお願いいたします!!

次回Hardonizeのお知らせ

先にアナウンスがありましたが、次回Hardonize49回目は3/1に開催となります。追加の情報もおそらく今月中には出るかと思いますのでお待ち下さいませ。

次回が49回目ということで、その次はなんと50回目という節目の回!御徒町の地下で夜な夜な開催されているHardonize会議で諸々と決まりましたので、色々と楽しいことを画策しております。2025年のHardonizeもお楽しみに!!!

近況

もはや3週間前のことなので近況と言っていいべきかどうかは不明ですが、新年の1/4に渋谷Another Dimensionにて「TYMM」が執り行われました。ゲストに和泉くんと紙袋さんのお二人をお呼びして、餅が振る舞われたりと非常に楽しく2025年の幕開けになるDJができたのではないかなと思います。そんなセットリストはこんな感じでした。

ガッツリ。Get Loud数年ぶりに使ったなあ。

今週のピックアップ

気がつけば2025年も明けて半月が経過・・とても時間の速さを感じておりますし、年始1営業日目からトップスピードで走り抜けている真っ只中の新譜チェックです。

それにしても新年早々に新譜が多すぎます!みんなもっと休んでくれてもいいんですよ!とおもいつつ、新年1発目だからかいい曲がとても多くカートに投入した曲がかなり多い!嬉しい!けどお財布に優しくしたい!そんな思いの新譜チェックです。

Carles DJ / Mi Perdición

Andy BSKの名作「Balkan Groove」を彷彿とさせる、スパニッシュなリフにズンドコビートで展開する強烈インパクトなトラック。リフがホーンセクション一本な所、さらに途中から入ってくる謎の歌声がまたこの曲の様々な意味での強烈さを強めていますね…。

RP-em / The Boss (Bad Mother Edit) Bad Mother Edit

短いシャウトのサンプリングは入りつつも、それ以外はシンプルに展開するソリッドなトラックかと思いきや、ブレイクで一瞬挿入されるファンキーなサウンドが印象に残るトラック。こういった曲は何くわぬ顔でしれっと差し込みたいですね。

Concrete Panther, Juan Del Chambo / Why Can’t We See

前2曲とは違った雰囲気で。どっしりとしたキックにブレイクでのブレイクスな展開(紛らわしい)に加えて、女性ボイスサンプリングでグッと引っ張ってドロップ以降もガッツリとフロアを盛り上げてくれそうな、ナイスハードテクノチューン。

Jody 6 / Never Going to Stop

レイヴィーシンセ!早口ボイスサンプリング!ジワジワと味がしてくるトラック。

Leopold Bär, Paul Render / Dynamix

ガッツリハードグルーヴではないですが、相性バッチリハマりそうなナイスファンキーハードテクノチューン!Leopold Bärは容赦の無いハードミニマルも作るし、作風が幅広い。

Ramon Tapia / Look Back

ベテランRamon Tapiaによるハードグルーヴ的サウンドの一発。やや丸みを帯びたキックと展開のファンキーさはしっかりハードグルーヴとの相性バツグンすぎます!やはりこの人も何作らせても良い曲多いですね。流石、ベテランの手腕。

今週は以上です!2025年もよろしくお願いします!
次回は木曜担当、TAKくんです。


今週のオススメハードテクノ - Resident’s Recommend 2025/01/16

 

はいこんにちは、こんばんは。さんごです。

 

近況

年初一発目の木曜回ということで、あらためまして新年あけましておめでとうございます!!!2025年になりました。2025年!なんだそれ!もう未来じゃん!とかそんなことを去年も言っていた気がしますが。

 飲酒行為と初詣

で、この元旦を境にすっかり喉をやられてしまいまして…風邪だったと思うのですが、生まれて初めて首のリンパ(扁桃リンパ腺というらしいです)を腫らしてしまいまして、いきなり首にしこりが出てきてビックリしましたわ。

この冬は日本全国でコロナもインフルも風邪も満遍なく流行っているようですので、クラブ活動後の手洗いうがいは元より、マスクなどによる自衛など、各自対策の程、よろしくお願いいたします。(誰目線のお願いなのか??)

ともあれ新年ですからね!今年もキッチリと最新ハードグルーヴ事情をお伝えしていきたいと思っております。Hardonize本編も基本の3回と、去年の静岡編のような「.5」を1回くらいはやりたいですね。

 

次回開催について

前回のラストでお伝えしております通り、3月1日という非常に分かりやすい日に設定されており、もう2か月切っておりますので早々にカレンダーに赤丸チェック、よろしくお願いします!!!

そういや最近あんまり紙のカレンダーって公私ともに使わないんで赤丸チェックって表現古いかもですね。Gカレンダー/グループウェアに入力!!ですかね。(どうでもいい)

ここクリックすると簡単に予定登録できます。

 

2024年10選のSpotifyリスト大公開中

恒例のHardonizeレジデントによる10選に加えて、去年出演頂いたゲストの皆様チョイスの10選もしっかりリストに入っていますので、いつもの月よりも滅茶苦茶に充実した内容となっております…!!その数ジャスト100曲!聞き終わらん!

 

 

 

では新譜紹介、いってみましょうか。
通常回が久々過ぎて新譜、溜まっております!ので今回は倍のボリュームにて。

 

今週の新譜紹介

Trust True – Metegroove (PROXYMA Remix) [Trust True Trax]

去年の10選に入れたハイパーウルトラ変な曲「Neojazz」と同じEPに入っているのですが、こちらも紹介しないわけにはいかない。ラテン要素が入ってオシャレ不穏!だが面白格好いい!つまり、やってることはNeojazzと一緒です。

Bodhi – Laurus Ascending (Denham Audio + Mani Festo Remix) [Hotflush Recordings]

のんびりしたように聞こえるブレイクビーツですが意外に138あるんですよね。雰囲気曲なんで序盤か終盤か、何かしらの空気を作りたい時に。

JXXXO – Noches Buenas (Franklin S Remix) [Tzunami]

派手な展開はないもののじっくり上げていく時の熱量が籠もったトラック。序盤から中盤にかけてのツールとして。

Albert Zhirnov – Viper (Original Mix) [Clergy]

疾走感を保ちつつ地味~にやっていきたいハードテクノトラック。他のトラックと組み合わせて抜き差しの繋ぎの妙が楽しめる、テクニシャン好みのやつだと思います。

Mcmillan Twins – FOR THE PEOPLE (Original Mix) [DistroKid]

最近すっかり数が増えましたDistroKid(楽曲の委託販売的なレーベルです)の中からいい曲を探すのってかなり難しいんですが、丹念に掘っているとたまに当たりがあります。良質ハードグルーヴ。

Pacific Drive – Rush (Original Mix) [Electro Temple]

レーベル名がいいですよね。エレクトロ寺。ちょっと音ゲーっぽいというか同人テクノ感がある楽曲、うねるシンセが心地よい。

Mota (PT) – Kick It (Original Mix) [Over Records]

どちらかと言うと地味テクノ領域。ブレイクの後に入るカカッカッカッカカッというハンドクラップの入り方が好き。

Gioele Menoni – Recall (Original Mix) [Technological Records]

Gioele Menoniは恐らく当ブログ初登場な気がしますが、90~ゼロ年代のテクノ・ハードグルーヴにインスパイアされて楽曲を作っているイタリアのプロデューサーなんだそうです。「今」の人ですね。

Head Horny’s – My Heart (Groovy Mix) [SFMM]

少しディスコティックなグイグイ感、ズンドコ感といいましょうか。やっぱりこういうのいいよね、というやつ。

ELEM, Sweet Drinkz – Chica Ejemplar (Sweet Drinkz Remix) [beatclap]

Beatportで発見したのですがなぜか消されてしまいました。それ以外にSpotifyでもAmazon Musicでも購入可能みたいですが、ようつべでフルレングス聴けますのでこちらで。ほんのりDeep Dishを思わせるような哀愁おキレイボーカルトラック。

 

 

 

というわけで本日はここまで。
次回更新は1月21日です!!