【特集】Hardonize#46.5 プレイリストピックアップ - Resident’s Recommend 2024/05/23

こんばんは。TAK666です。
レジデントが代わる代わるオススメハードテクノを紹介するこのコーナー、
2週間ぶりに担当致します。

【Hardonize #46.5 無事終了】

先週はHardonize #46.5でした。
お越し頂いた方々、お聴き頂いた方々、本当にありがとうございました。

ゲストにお招きした静岡ローカルプレイヤー2名はそれぞれ地方ならではの特色がありました。
AONOさんはテクノクラシック、大ネタサンプリング、最新トラックを大胆に行き来しつつ、それでも一定のグルーヴはキープされている技巧も合わせ持ったプレイだったように思えますし、
SHIGeさんはより緻密にメロディー、リフをコントロールし、持ち時間いっぱいを通して空間を演出していく職人気質溢れる内容でした。
今回残念ながらご出演が叶わなかったVITAMINさんも含め、個性的なプレイヤーが多く揃っている土地だなということを再認識した次第です。
是非またご一緒したいですね。

尚、東京からお連れしたHomma Honganji御大は相変わらずのハイスキル4deckプレイで一体どうやってサウンドコントロールしているのか分からず、ブース回りに人だかりができた瞬間もしばしばありました。

また、開催場所である静岡COAFunktion-Oneサウンドも相変わらずキレキレでした。
低音に強いからか、ちょい古めの音やHomma Honganjiさんのヴァイナルの音が特に映えていたような気がしました。

で、次回Hardonizeは08月初旬に早稲田茶箱に戻っての開催となります。
ゲストDJなど詳細は追って公表致しますので、ご期待ください。

【告知】

06月15日(土曜日)に渋谷Another Dimensionで行われるオールジャンルのパーティー、TYMM07に出演致します。

当Hardonizeのボス、yudukiさんがレジデントを務めるパーティーに初めてお招き頂きました。
深夜らしいソリッドな音にスポットを当てている回が多く、幅広いシーンから様々なゲストを招聘していることで個人的には好きな催しです。

今回ご一緒させて頂くゲストプレイヤー、MASASHI MATSUIさんはアシッドテクノやシカゴハウスをメインサウンドに、ヴァイナルでガシガシスクラッチを織り交ぜながら豪快且つスキルフルにMIXを展開していく方。

【TECHNO MIX】DJ MASASHI MATSUI /LIVE AT ARENA SHIMOKITAZAWA

【TECHNO MIX】DJ MASASHI MATSUI /LIVE AT ARENA SHIMOKITAZAWA – YouTube

これは自分にはできんなぁと感嘆すると同時にファンキーな一晩になりそうな気配が既に漂ってますので、精一杯華を添えたいと思います。
是非お越しください。

【Hardonize #46.5 トラックリスト】

さて、自分はこの日Homma Honganjiさんからバトンを受け取ってのトリというポジションでした。
最後の順番ということに加え、今回はパーティーの時間枠が通常より1時間長いこともあり、この時点でまぁあらかたのハードテクノは流れ切っているわけです。
なので、今回の自分の役割はデトックスだなと割り切り、ドが付くくらいディープな内容に終始しました。
途中ビートを完全に無くしたりして、16年に及ぶHardonize史上でもかなり珍しいプレイになったと自負しています。

大まかには
速いディープテクノミニマルテクノ非4つ打ちテクノアンビエントミニマルドラムンベーステクノ

全容はこちら。

No Artist Trackname Link
01 P-ben Enter The Ship bandcamp
02 Marina George Something Broken bandcamp
03 Black Mirror Park Disorder 7 bandcamp
04 Audionerd (Col) Talisman (Mwamwa Remix) bandcamp
05 Jiho Delicate Relationship bandcamp
06 The Answer Wild Animals bandcamp
07 Pol Suspect bandcamp
08 Sub Basics Quantum Zone bandcamp
09 Absis Paranoid bandcamp
10 Aheloy! fortB bandcamp
11 Undveld You’ll See Me Again, But It Won’t Be Me bandcamp
12 Sciama Blooms bandcamp
13 Aucuba Replica Which Flow (ABSIS Remix) bandcamp
14 ASC Pulsewave bandcamp
15 ENA 20 Division bandcamp
16 ROCKWELL REVERSE ENGINEERING YouTube
17 Nooch, Joik Step Back bandcamp
18 Crystal Waters Gypsy Woman (Bredren bootleg) SoundCloud
19 groovy D Don’tCareBoutMe bandcamp
20 Orbital Halcyon & On (Logic 1000 Mix) bandcamp
21 Marco Bailey Kanai bandcamp
22 Joris Voorn Psyche junodownload
23 Christian Smith Stratosphere (Ronnie Spiteri Remix) bandcamp
24 Lone Tree for Tree bandcamp

例によって数曲かいつまんでご紹介します。

【曲紹介】

03 / Black Mirror Park / Disorder 7

Disorder 7 | Black Mirror Park | Planet Rhythm

ドイツのプロデューサーBlack Mirror Parkによる速いディープテクノ
ハイハットリズムの推進力を備えつつも、淡々と真っ暗で深いビートが進行していくトラック。
ただ、中盤でショートブレイクの後に非4つ打ちにスイッチする箇所があり、アクセントとして良い感じに機能します。

06 / The Answer / Wild Animals

Wild Animals | The Answer | L-ONN Records

国籍不明のプロデューサーThe Answerによるミニマルテクノ
パッドシンセのループによる長回しのリフがメインの渋いトラックである筈なのに、それ以上にインパクトのある象の鳴き声。
しかも割と頻繁に差し込まれる。
どういう感情で作られたのか、聴いている我々も反応に困る変ミュージック。

08 / Sub Basics / Quantum Zone

Quantum Zone | Temple of Sound

イギリスのプロデューサーSub Basicsによる非4つ打ちテクノ
もやのかかったサウンドと偏屈なビートが反復するトラック。
地味にウワモノが変化していくものの、展開らしい展開は皆無のストイックな構成です。

10 / Aheloy! / fortB

fortB | aheloy! | Discos Extendes

ポーランドのプロデューサーaheloy!によるエレクトロニカ
前半は浮遊感のあるパッドシンセとクリックリズムが特徴的ですが、後半は完全にノンビート進行になるトラック。
今回のようにテクノからアンビエントへのシフトには最適解といえるでしょう。
意外と深いところでベースが鳴っているので、静岡COAの環境で鳴らしてみたかったというのもあります。

12 / Sciama / Blooms

Blooms | Sciama

イギリスのプロデューサーSciamaによるアンビエント
完全ノンビートのトラック。
霧の中にいるような像の見えないサウンドを主とし、たまに残響音を伴った電子音が聴こえるという構成です。
今年02月のリリースだったので前回のエレクトロニカ特集で触れることができませんでしたが、これも最近よく聴いていたものになります。

14 / ASC / Pulsewave

Pulsewave | ASC

アメリカのプロデューサーASCによるミニマルドラムンベース
不定形ビートミュージックの1種グレイエリアの祖による作品であり、その複雑なリズムはこの曲にもよく現れています。
ハーフテンポのドラムンベースリズムとエレクトロニカの空気感が程良くマッチしたトラック。

16 / ROCKWELL / REVERSE ENGINEERING

Rockwell – Reverse Engineering – YouTube

イギリスのプロデューサーRockwellによるドラムンベース
2010年にリリースされたドラムンベースに於ける異端作品。
メインのリズムを構成しているのはなんと逆再生されたドラム。
最後までそのビートで進行していくので、めちゃめちゃ変なサウンドになっています。

加えてこの作品は現在ヴァイナルでのみリリースされているのですが、そのヴァイナルの再生方向も逆で、内側から外側に向かって針が進んでいきます。
全部ひっくるめて唯一無二のアート作品。

18 / Crystal Waters / Gypsy Woman (Bredren bootleg)

Stream Crystal Waters – Gypsy Woman (Bredren 2015 Bootleg) – FREE DOWNLOAD by BREDREN | Listen online for free on SoundCloud

ベルギーのプロデューサートリオBredrenによるドラムンベース
タイトルの通り、ハウステクノに於いて定番中の定番曲を元ネタにしているトラック。
大きく変わっているのは元ネタがアーバンな雰囲気を纏っているのに対し、この曲はミニマル志向が強いリズムパートをメインとしているため、かなりストイックな印象です。

加えてこの曲にはテンポシフトの展開があり、途中でディープハウスに変貌します。
今回もそこからテクノに繋ぐ形で使用しました。

21 / Marco Bailey / Kanai

Kanai | Marco Bailey | Cocoon Recordings

ベルギーのプロデューサーMarco Baileyによるテクノ
ピアノの重奏やらギターサウンドやら、ウワモノがかなり豪華なトラック。
ド派手とも地味ともつかない程良くメロディアスな感じが今回のようなセットの〆に向かうのに丁度良いと思った次第です。
そこそこ前のリリースになりますが、やっと使う機会が巡ってきたといった感じでした。

22 / Joris Voorn / Psyche

Psyche by Joris Voorn on MP3, WAV, FLAC, AIFF & ALAC at Juno Download

オランダのプロデューサーJoris Voornによテクノ
これもそこそこ前のリリースですが、やっと使えたトラック。
長尺のパッドと儚くも煌びやかなシンセ群が感傷を誘います。
朝方にかけることができたら尚良しでしたね。

【次回】

そんなワケで今回はここまで。

次週05月28日は774Muzikさんが担当します。
では。

【過去掲載記事一覧】
【2024年】

05月 / 新作エレクトロニカ (2024年05月版)
04月 / 新作シュランツ (2024年04月版)
03月 / 新作ハードトライバル (2024年03月版) / 新作メインストリーム系テクノ (2024年03月版)
02月 / 【特集】Hardonize#46 プレイリストピックアップ / 【特集】フリーダウンロード2023 (2) / 【特集】フリーダウンロード2023 (3)
01月 / 【特集】フリーダウンロード2023 (1)

【2023年】

12月 / TAK666執筆記事インデックス / 【特集】Hardonizeクルーが選ぶ2023年のハードテクノ10選 【TAK666編】
11月 / 【特集】Hardonize#45 プレイリストピックアップ / 新作サイケデリックトランス (2023年11月版)
10月 / 【特集】ハードハウスクラシック / 【特集】『M3-2023秋』同人テクノ
09月 / 新作ディープ系ベースミュージック (2023年09月版) / 新作テックトランス (2023年09月版)
08月 / 新作レイヴ (2023年08月版) / 新作ハードグルーヴ (2023年08月版) / 【特集】タイトルに夏関連のワードが入ったテクノ
07月 / 新作ディスコ (2023年07月版) / 新作ハードハウス (2023年07月版)
06月 / 新作ハードアシッド (2023年06月版) / 【特集】一風変わったトラックの日本語ラップ
05月 / 新作仄かに旋律を感じるテクノ / 【特集】Hardonize#44 プレイリストピックアップ
04月 / 【特集】桜逢祭 プレイリストピックアップ / 【特集】『M3-2023春』同人テクノ
03月 / 【特集】フリーダウンロード2022 (後編) / 新作シュランツ (2023年03月版) / 【特集】AIにテクノの選曲をさせ、それを元にMIXを録るまで
02月 / 【特集】Hardonize#43 プレイリストピックアップ / 【特集】フリーダウンロード2022 (前編)
01月 / 【特集】Hardonizeクルーが選ぶ2008-2023オールタイム・ベスト10選 【TAK666編】

【2022年】

12月 / 新作インダストリアル (2022年12月版) / 【特集】Hardonizeクルーが選ぶ2022年のハードテクノ10選 【TAK666編】
11月 / 【特集】Hardonize#40 プレイリストピックアップ / 【特集】『M3-2022秋』同人テクノ
10月 / 新作サイケデリックトランス (2022年10月版) / 新作ハードグルーヴ (2022年10月版)
09月 / 新作ディスコ (2022年09月版) / 新作テックトランス (2022年09月版) / 新作非4つ打ちテクノ (2022年09月版)
08月 / 【特集】泣ける/哀愁漂うメロディーのテクノ / 【特集】2022年国内レコードショップ特集
07月 / 【特集】テクノに近いビート、テンポの日本語ラップ / 【特集】Hardonize#41 プレイリストピックアップ
06月 / 【特集】ガラの悪いドラムンベース / 【特集】ヒトクセあるサンプリングのテクノ
05月 / 【特集】オールドスクールレイヴ / 【特集】アニメソング、ゲームソング
04月 / 【特集】Hardonize#40 プレイリストピックアップ / 【特集】『M3-2022春』同人テクノ
03月 / 新作テックトランス (2022年03月版) / 【特集】テクノのリズムを纏ったバンドの曲 / 新作ハードハウス特集 (2022年03月版)
02月 / 【特集】フリーダウンロード2021 (後編) / 新作ハードアシッド (2022年02月版)
01月 / 【特集】フリーダウンロード2021 (前編)

【2021年】

12月 / 【特集】時代を超えたテクノアンセムリミックス / 【特集】Hardonizeクルーが選ぶ2021年のハードテクノ10選 【TAK666編】
11月 / 【特集】『M3-2021秋』同人テクノ / 新作ハードグルーヴ (2021年11月版)
10月 / 【特集】Hardonize#39 プレイリストピックアップ / 【特集】一生忘れないハードテクノ
09月 / 新作ハードミニマル (2021年09月版) / 新作テックトランス (2021年09月版) / 新作シンセの特徴的なテクノ (2021年09月版)
08月 / 新作レイヴ系テクノ (2021年08月版) / 新作サイケデリックトランス (2021年08月版)
07月 / 新作4つ打ちドラムンベース (2021年07月版) / 新作速いハウス (2021年07月版)
06月 / 新作ハードグルーヴ (2021年06月版) / 【特集】Hardonize#38 プレイリストピックアップ
05月 / 新作ハードハウス (2021年05月版) / 新作シュランツ (2021年05月版)
04月 / 新作ベースライン (2021年04月版) / 新作ハードアシッド (2021年04月版) / 【特集】『M3-2021春』同人テクノ
03月 / 【特集】Hardonize#37.5 プレイリストピックアップ / 新作テックダンス / テックトランス (2021年03月版)
02月 / 【特集】フリーダウンロード2020 (後編) / 【特集】曲名に『チョコレート』が入ったトラック
01月 / 【特集】フリーダウンロード2020 (前編)

【2020年】

12月 / 新作ハードハウス (2020年12月版) / 【特集】Hardonizeクルーが選ぶ2020年のハードテクノ10選 【TAK666編】
11月 / 新作シュランツ (2020年11月版) / 【特集】Hardonize#37 プレイリストピックアップ
10月 / 新作ハードグルーヴ (2020年10月版) / 【特集】前回の早稲田音泉で紹介した曲 / 【特集】『M3-2020秋』同人テクノ
09月 / 新作速いテクノ (2020年09月版) / 【特集】公募用DJMIXの組み方
08月 / 新作ハードアシッド (2020年08月版) / 新作サイケデリックトランス (2020年08月版)
07月 / 【特集】DIG自慢:RECOfan渋谷BEAM店閉店セール / 新作ディスコ (2020年07月版)
06月 / 【特集】ゲームミュージックに於けるテクノ / 【特集】Hardonize#36 プレイリストピックアップ
05月 / 新作インダストリアルテクノ (2020年05月版) / 新作ディープ系ベースミュージック (2020年05月版)
04月 / 新作テックダンス / テックトランス (2020年04月版) / 新作レイヴスタイルテクノ (2020年04月版) / 新作ハードハウス (2020年04月版)
03月 / 【特集】Hardonize#35 プレイリストピックアップ / 【特集】『M3-2020春』同人テクノ
02月 / 新作ハードアシッド (2020年02月版) / 新作ハードグルーヴ (2020年02月版)
01月 / 【特集】フリーダウンロード2019 (前編) / 【特集】フリーダウンロード2019 (後編)

【2019年】

12月 / 【特別連載:ハードテクノとは何か?】番外第3回:ディスコ編
11月 / 【特別連載:ハードテクノとは何か?】番外第2回:ハードダンス編 / 【特別連載:ハードテクノとは何か?】第9回:テックダンス編
10月 / 【特別連載:ハードテクノとは何か?】番外第1回:メロディアスハードテクノ編 / 【特別連載:ハードテクノとは何か?】第8回:インダストリアル編 / 【特集】『M3-2019秋』同人テクノ
09月 / 【特別連載:ハードテクノとは何か?】第7回:ハードグルーヴ編 / 【特集】Hardonize#34 プレイリストピックアップ
08月 / 【特別連載:ハードテクノとは何か?】第5回:ハードハウス編 / 【特別連載:ハードテクノとは何か?】第6回:シュランツ編
07月 / 【特別連載:ハードテクノとは何か?】第3回:ハードアシッド編 / 【特別連載:ハードテクノとは何か?】第4回:ハードトライバル編
06月 / 【特別連載:ハードテクノとは何か?】第1回:黎明期編 / 【特別連載:ハードテクノとは何か?】第2回:ハードミニマル編
05月 / 【特集】『M3-2019春』同人テクノ / 【特集】直近のパーティーピックアップ / 【特集】Hardonize#33 プレイリストピックアップ
04月 / Almir Ljusa / PHNTM
03月 / Keith Flint (The Prodigy) / Audeka
02月 / Benji303 / 【特集】Hardonize#32 プレイリストピックアップ
01月 / 【特集】フリーダウンロード / Knuckleheadz

【2018年】

12月 / 【特集】DIG自慢:ジャニス閉店セール
11月 / 【特集】Hardonize#31 プレイリストピックアップ / 【特集】『M3-2018秋』同人テクノ / Special Request
10月 / Atix / Eric Sneo
09月 / Len Faki / 【特集】新譜紹介
08月 / Paul Cronin / ASC
07月 / Goncalo M / Alan Fitzpatrick
06月 / 【特集】ブートレグ、フリーダウンロード / 【特集】Incident
05月 / Riotbot / 【特集】『M3-2018春』同人テクノ / 【特集】四文屋難民メンバー紹介
04月 / Rebeld Records / Rob J.
03月 / Filterheadz / 【特集】Bandcamp限定リリース
02月 / 【Hardonize10周年特集】10年前の同人テクノ / 【特集】Hardonize#29 プレイリストピックアップ
01月 / 【Hardonize10周年特集】10年前のハードテクノ / 【Hardonize10周年特集】10年前の日本のハードテクノ

【2017年】

12月 / 【特集】Hardonize#26、Hardonize#27、Hardonize#28 プレイリストピックアップ
11月 / 【特集】『M3-2017秋』同人テクノ / 【特集】Hardonize#28 ゲストDJプレイバック / Sterling Moss
10月 / Norman Andretti a.k.a. Quarill / 【特集】グレイエリア
09月 / Bad Boy Bill / 【特集】ブートレグ、フリーダウンロード
08月 / CAVE / OmanticRecords
07月 / Digital Mafia / Steel Grooves
06月 / X-Dream / Dismantle / Christian Fischer
05月 / 【特集】『M3-2017春』同人テクノ / Chester Beatty
04月 / 【特集】曲名に『春』とか『桜』とか入ったトラック / Andy BSK
03月 / Myler / D.A.V.E. The Drummer
02月 / Jamie Taylor aka Tik Tok / Pasquale Maassen
01月 / 【特集】同人音楽+テクノ / Butch

【2016年】

12月 / Kwadratt / 【クリスマス2016特集】ブートレグ、フリーダウンロード
11月 / Reset! / Dark By Design
10月 / 【特集】Hardonize#25 プレイリストピックアップ / Bryan Cox
09月 / Kanji Kinetic / Technikal / Vinylgroover aka Scott Atrill
08月 / Ganez The Terrible / DJ Reversive
07月 / Raul Mezcolanza / David Moleon