こんばんは。TAK666です。
レジデントが代わる代わるオススメハードテクノを紹介するこのコーナー、
4週間ぶりに担当致します。
前回担当回に更新ができなかったため、本日2件記事を公開しております。
よろしければご覧ください。
【近況】
当連載でも度々取り上げられている、最新鋭のハードグルーヴを手掛けているイギリスのユニット、X CLUB.が今週末、来日します。
かなり楽しみです。
彼らのトラックを聴いていても伝わるように、プレイにおいてもテクノからトランスに加え、レイヴやベースラインまでシームレスに横断する内容が聴けそうなので、まがいなりにもクロスオーバープレイヤーとして吸収できるところはしっかり持って帰りたい。
単純に愉快な曲いっぱい聴けそうというところももちろんあります。
X CLUB. | Boiler Room: Sydney – YouTube
ちなみにその翌日は現行テクノのヒットメーカーSpace 92と、テックトランスシーンのフロントマンGreg Downeyの来日もあります。
激ヤバ週末。
楽しみましょう。
【次回Hardonize】
日程が公開されました。
日にちは12月06日(土曜日)、15時からとなります。
場所はいつもの早稲田茶箱にて皆様のご来場をお待ちしております。
ゲストについても追々公開されますが、前回と打って変わって今回ちょっと変わり種回です。
ハードテクノの周辺音楽にスポットが当たりそうなというか、個人的にも実験色を出していきたいと考えています。
【Spotifyプレイリスト】
Spotifyプレイリストの2025年08月分が公開されております。
当連載でピックアップしたハードテクノをメインとするトラックをプレイリスト化した全74曲。
自分はHardonize#50のプレイリストと、新作非4つ打ちテクノ (2025年08月版)で取り上げた曲が入っております。
【今回のお題】
さて、当連載に於ける自分の回ではハードテクノのサブジャンルにテーマを絞り、その中のオススメ楽曲について取り上げていく形式となっております。
ちなみに、年始は3回に渡ってフリーダウンロード特集を行っておりましたので、ご興味のある方は是非ご参照ください。
【特集】フリーダウンロード2024 (1):2025/01/23
【特集】フリーダウンロード2024 (2):2025/02/06
【特集】フリーダウンロード2024 (3):2025/02/20
ハードテクノとはどういった音楽を指すのか知りたいと云う方がいらっしゃいましたら約半年に渡ってお送りしておりました特別連載ハードテクノとは何か?をご参照ください。
ハードテクノをサブジャンルごとに分類し、それぞれの生い立ちや代表曲などをまとめております。
一方で今回取り上げるのはハードテクノのカテゴライズ外となる音楽、
になります。
改めて解説するまでもないとは思いますが、4つ打ちダンスミュージックとしてはテクノ、ハウスと並ぶ、基礎と言って差し支えないくらい大きなジャンルであり、また現在に至るまでの間で絶え間なく進化を続けた結果、特色豊かな多くのサブジャンルを内包している音楽でもあります。
トランス (音楽) – Wikipedia
日本でもこの音楽にスポットを当てて活動しているアーティスト、レーベル、パーティーはベテランから若手まで数多く存在しますし、当連載のような最近のトピックを取り上げる存在としてDJ NECOさんのNoteは非常に参考になります。
尚、自分はサイケデリックトランスをクラブミュージックの原点としているので、時系列的にはテクノよりトランスの方を先に聴いていました。
テクノとトランスの折衷音楽としてはテックトランスやテックダンスといったサブジャンルがあり、このあたりについては上記の特別連載や、昨年に掲載した新作テックトランス (2024年10月版)という形で定期的に触れておりますが、純粋なトランスについて取り上げたことはなかったかもという考えに至りました。
トランスというと煌びやかなサウンドと壮大なブレイクが象徴的な要素であることは間違いないのですが、先述のようにトランスは様々なサブジャンルを内包しており、その中にはテクノに通ずるループ感や、ハウスのグルーヴを踏襲したものも存在します。
このあたりは現行ハードグルーヴとモロに共通しますし、そもそも現行テクノにおいても、長いブレイクや派手なサウンドが含まれるトラックは珍しくない状況です。
それこそ冒頭で触れたSpace 92の曲はそういう感じですね。
厳密には以下にピックアップした楽曲も、細かいサブジャンルごとに括ることは可能ですが、説明くさくなってしまうのであえて省略します。
テーマを設けるならば、90年代感漂うトランス(新作)という内容で揃えました。
サウンドのテイストとしてはレトロでありながら、あの時代特有の実験的で自由な感じや、周辺音楽であるテクノやハウスにも通じるような要素が含まれているトラックです。
最近Sangoさんが『今週のようつべ』として紹介していたAVA Festival 2025でのみんなのきもちセットに興味を持たれた方にも参考になるかもしれません。
RA Live: Minna-No-Kimochi @ AVA Festival 2025 – YouTube
というわけで、ここ1~2ヵ月の間にリリースされたトラックについてピックアップしていきます。
早速ですが新作トランス紹介いってみましょう。
【曲紹介】
Drift (Dean Remix) | Arnaud Is Dancing | Return To Forever
オランダのプロデューサーDeanによるトランス。
跳ね系のリズムにシンプルで断続的なリフが鳴り続け、中盤で穏やかなパッドが差し込まれた後は感傷的な雰囲気を醸してくるトラック。
プレイヤーによって使う場面が分かれそうな構成であるように思えます。
Feel It (feat.The Ataraxian) | Di After | Planet Strangelove
オランダのプロデューサーDi Afterと、スペインのプロデューサーThe Ataraxianによるトランス。
こちらも跳ね系のリズムにシンプルなリフの組み合わせ。
フィルター混じりのウワモノや上の方で鳴っているリズムから漂うアーバンテイスト。
All About – Miguel de Bois | Spotify
beatportリンク:Miguel de Bois – All About (Original Mix) [bebe recordings] | Music & Downloads on Beatport
オランダのプロデューサーMiguel de Boisによるトランス。
サウンドとしては明るめですが、ループ感強めのトラック。
これ見よがしに配置されたオーケストラヒットのフレーズは、とても2025年のリリースとは思えない。
Midnight Mauler – 8-Bit Culprit | Spotify
beatportリンク:8-Bit Culprit – Midnight Mauler (Original Mix) [Earth Tapes] | Music & Downloads on Beatport
インドのプロデューサー8-Bit Culpritによるトランス。
前半2分くらいまでアーメンブレイクスとアシッドシンセによるレイヴ進行が続いたと思ったら、一気に4つ打ちパートに切り替わる、急な進路変更を見せるトラック。
しれっとジャンルシフトしたい時にかなり有効です。
イギリスのプロデューサーOtikによるトランス。
儚げなボーカルとパッドシンセを軸に展開する深めトラック。
今回取り上げる中でテクノとの相性が1番良いかもしれません。
Planetary Vision | Framboisier | Duality Trax
フランスのプロデューサーFramboisierによるトランス。
かなり厚めにシンセのレイヤーが組まれており、それらの押し引きによって展開するトラック。
フィジカルに機能する構成でいながら、穏やかさも合わせ持っているように聴こえます。
it’s never over | Celeste | Carouse
イギリスのプロデューサーCelesteによるトランス。
浮遊感のあるリフを軸に、小気味良いハイハットがドライブ感を添えているトラック。
近年のハードグルーヴにかなり近いテイストですね。
Endless Devotion | Selective Response | CRISIS OF MAN
アメリカのプロデューサーSelective Responseによるトランス。
ハードで推進力のあるリズムに儚げなシンセが乗ったトラック。
ほぼキック鳴りっ放しというのも珍しい気がします。
Ztorm – Deenia, Praqqa | Spotify
beatportリンク:Deenia, Praqqa – Ztorm (Original Mix) [Veneno] | Music & Downloads on Beatport
メキシコのプロデューサー同士、DeeniaとPraqqaによるトランス。
完全裏打ちのベースを採用したリズムに、ヒプノティックなリフが乗った不思議なトラック。
サウンドとしての90年代感と現代的なアイディアが絶妙なバランスで同居しています。
Annica – A Song for Matt – Narel | Spotify
beatportリンク:Narel – Annica (A Song for Matt) [Forescape Digital] | Music & Downloads on Beatport
オーストラリアのプロデューサーNarelによるトランス。
線の細いリズムにピアノ、アシッド、ストリングスが乗った、浮遊感と疾走感を押し出したトラック。
テンポの速さやサウンドのレトロさから、90年代ジャーマントランスを強烈に想起させます。
もっと具体的にはMijk’s Magic Marble Box / Gamer’s Nightと合わせたい音をしている。
【次回】
そんなワケで今回はここまで。
次週10月07日は774Muzikさんが担当します。
では。
同日公開記事:選曲解説:¡¡SAKE!! Vol.6編:今週のオススメハードテクノ - Resident’s Recommend 2025/10/02
09月 / 新作ゲットーテック (2025年09月版)
08月 / 【特集】Hardonize#50 プレイリストピックアップ / 新作非4つ打ちテクノ
07月 / 新作ハードグルーヴ (2025年07月版) / 新作レイヴ系テクノ (2025年07月版)
06月 / 新作ディープテクノ (2025年06月版) / 新作ディスコ (2025年07月版)
05月 / 新作UKガラージ (2025年05月版) / 新作トライバルテクノ+ベースミュージック (2025年05月版) / 新作ハードハウス (2025年05月版)
04月 / 新作メインストリームテクノ (2025年04月版) / 新作ハードアシッド (2025年04月版)
03月 / 【特集】Hardonize#49 プレイリストピックアップ / 【特集】TAK666 10hours with Playerhood プレイリストピックアップ
02月 / 【特集】フリーダウンロード2024 (2) / 【特集】フリーダウンロード2024 (3)
01月 / 【特集】フリーダウンロード2024 (1)
12月 / TAK666執筆記事インデックス / 【特集】Hardonizeクルーが選ぶ2024年のハードテクノ10選 【TAK666編】
11月 / 【特集】HYVE プレイリストピックアップ / 【特集】2024年にリリースされているダンスミュージック的ボーカロイド楽曲
10月 / 新作テックトランス (2024年10月版) / 【特集】『M3-2024秋』同人テクノ
09月 / 新作ハードミニマル (2024年09月版) / 新作ハードアシッド (2024年09月版)
08月 / 新作レイヴ (2024年08月版) / 【特集】Hardonize#47 プレイリストピックアップ / 新作ゲットーテック (2024年08月版)
07月 / 【特集】2024年のイビザサウンド / 新作ディスコ (2024年07月版)
06月 / 新作サイケデリックトランス (2024年06月版) / 【特集】選曲解説:TYMM07編
05月 / 新作エレクトロニカ (2024年05月版) / 【特集】Hardonize#46.5 プレイリストピックアップ
04月 / 新作シュランツ (2024年04月版)
03月 / 新作ハードトライバル (2024年03月版) / 新作メインストリーム系テクノ (2024年03月版)
02月 / 【特集】Hardonize#46 プレイリストピックアップ / 【特集】フリーダウンロード2023 (2) / 【特集】フリーダウンロード2023 (3)
01月 / 【特集】フリーダウンロード2023 (1)
12月 / TAK666執筆記事インデックス / 【特集】Hardonizeクルーが選ぶ2023年のハードテクノ10選 【TAK666編】
11月 / 【特集】Hardonize#45 プレイリストピックアップ / 新作サイケデリックトランス (2023年11月版)
10月 / 【特集】ハードハウスクラシック / 【特集】『M3-2023秋』同人テクノ
09月 / 新作ディープ系ベースミュージック (2023年09月版) / 新作テックトランス (2023年09月版)
08月 / 新作レイヴ (2023年08月版) / 新作ハードグルーヴ (2023年08月版) / 【特集】タイトルに夏関連のワードが入ったテクノ
07月 / 新作ディスコ (2023年07月版) / 新作ハードハウス (2023年07月版)
06月 / 新作ハードアシッド (2023年06月版) / 【特集】一風変わったトラックの日本語ラップ
05月 / 新作仄かに旋律を感じるテクノ / 【特集】Hardonize#44 プレイリストピックアップ
04月 / 【特集】桜逢祭 プレイリストピックアップ / 【特集】『M3-2023春』同人テクノ
03月 / 【特集】フリーダウンロード2022 (後編) / 新作シュランツ (2023年03月版) / 【特集】AIにテクノの選曲をさせ、それを元にMIXを録るまで
02月 / 【特集】Hardonize#43 プレイリストピックアップ / 【特集】フリーダウンロード2022 (前編)
01月 / 【特集】Hardonizeクルーが選ぶ2008-2023オールタイム・ベスト10選 【TAK666編】
12月 / 新作インダストリアル (2022年12月版) / 【特集】Hardonizeクルーが選ぶ2022年のハードテクノ10選 【TAK666編】
11月 / 【特集】Hardonize#42 プレイリストピックアップ / 【特集】『M3-2022秋』同人テクノ
10月 / 新作サイケデリックトランス (2022年10月版) / 新作ハードグルーヴ (2022年10月版)
09月 / 新作ディスコ (2022年09月版) / 新作テックトランス (2022年09月版) / 新作非4つ打ちテクノ (2022年09月版)
08月 / 【特集】泣ける/哀愁漂うメロディーのテクノ / 【特集】2022年国内レコードショップ特集
07月 / 【特集】テクノに近いビート、テンポの日本語ラップ / 【特集】Hardonize#41 プレイリストピックアップ
06月 / 【特集】ガラの悪いドラムンベース / 【特集】ヒトクセあるサンプリングのテクノ
05月 / 【特集】オールドスクールレイヴ / 【特集】アニメソング、ゲームソング
04月 / 【特集】Hardonize#40 プレイリストピックアップ / 【特集】『M3-2022春』同人テクノ
03月 / 新作テックトランス (2022年03月版) / 【特集】テクノのリズムを纏ったバンドの曲 / 新作ハードハウス特集 (2022年03月版)
02月 / 【特集】フリーダウンロード2021 (後編) / 新作ハードアシッド (2022年02月版)
01月 / 【特集】フリーダウンロード2021 (前編)
12月 / 【特集】時代を超えたテクノアンセムリミックス / 【特集】Hardonizeクルーが選ぶ2021年のハードテクノ10選 【TAK666編】
11月 / 【特集】『M3-2021秋』同人テクノ / 新作ハードグルーヴ (2021年11月版)
10月 / 【特集】Hardonize#39 プレイリストピックアップ / 【特集】一生忘れないハードテクノ
09月 / 新作ハードミニマル (2021年09月版) / 新作テックトランス (2021年09月版) / 新作シンセの特徴的なテクノ (2021年09月版)
08月 / 新作レイヴ系テクノ (2021年08月版) / 新作サイケデリックトランス (2021年08月版)
07月 / 新作4つ打ちドラムンベース (2021年07月版) / 新作速いハウス (2021年07月版)
06月 / 新作ハードグルーヴ (2021年06月版) / 【特集】Hardonize#38 プレイリストピックアップ
05月 / 新作ハードハウス (2021年05月版) / 新作シュランツ (2021年05月版)
04月 / 新作ベースライン (2021年04月版) / 新作ハードアシッド (2021年04月版) / 【特集】『M3-2021春』同人テクノ
03月 / 【特集】Hardonize#37.5 プレイリストピックアップ / 新作テックダンス / テックトランス (2021年03月版)
02月 / 【特集】フリーダウンロード2020 (後編) / 【特集】曲名に『チョコレート』が入ったトラック
01月 / 【特集】フリーダウンロード2020 (前編)
12月 / 新作ハードハウス (2020年12月版) / 【特集】Hardonizeクルーが選ぶ2020年のハードテクノ10選 【TAK666編】
11月 / 新作シュランツ (2020年11月版) / 【特集】Hardonize#37 プレイリストピックアップ
10月 / 新作ハードグルーヴ (2020年10月版) / 【特集】前回の早稲田音泉で紹介した曲 / 【特集】『M3-2020秋』同人テクノ
09月 / 新作速いテクノ (2020年09月版) / 【特集】公募用DJMIXの組み方
08月 / 新作ハードアシッド (2020年08月版) / 新作サイケデリックトランス (2020年08月版)
07月 / 【特集】DIG自慢:RECOfan渋谷BEAM店閉店セール / 新作ディスコ (2020年07月版)
06月 / 【特集】ゲームミュージックに於けるテクノ / 【特集】Hardonize#36 プレイリストピックアップ
05月 / 新作インダストリアルテクノ (2020年05月版) / 新作ディープ系ベースミュージック (2020年05月版)
04月 / 新作テックダンス / テックトランス (2020年04月版) / 新作レイヴスタイルテクノ (2020年04月版) / 新作ハードハウス (2020年04月版)
03月 / 【特集】Hardonize#35 プレイリストピックアップ / 【特集】『M3-2020春』同人テクノ
02月 / 新作ハードアシッド (2020年02月版) / 新作ハードグルーヴ (2020年02月版)
01月 / 【特集】フリーダウンロード2019 (前編) / 【特集】フリーダウンロード2019 (後編)
12月 / 【特別連載:ハードテクノとは何か?】番外第3回:ディスコ編
11月 / 【特別連載:ハードテクノとは何か?】番外第2回:ハードダンス編 / 【特別連載:ハードテクノとは何か?】第9回:テックダンス編
10月 / 【特別連載:ハードテクノとは何か?】番外第1回:メロディアスハードテクノ編 / 【特別連載:ハードテクノとは何か?】第8回:インダストリアル編 / 【特集】『M3-2019秋』同人テクノ
09月 / 【特別連載:ハードテクノとは何か?】第7回:ハードグルーヴ編 / 【特集】Hardonize#34 プレイリストピックアップ
08月 / 【特別連載:ハードテクノとは何か?】第5回:ハードハウス編 / 【特別連載:ハードテクノとは何か?】第6回:シュランツ編
07月 / 【特別連載:ハードテクノとは何か?】第3回:ハードアシッド編 / 【特別連載:ハードテクノとは何か?】第4回:ハードトライバル編
06月 / 【特別連載:ハードテクノとは何か?】第1回:黎明期編 / 【特別連載:ハードテクノとは何か?】第2回:ハードミニマル編
05月 / 【特集】『M3-2019春』同人テクノ / 【特集】直近のパーティーピックアップ / 【特集】Hardonize#33 プレイリストピックアップ
04月 / Almir Ljusa / PHNTM
03月 / Keith Flint (The Prodigy) / Audeka
02月 / Benji303 / 【特集】Hardonize#32 プレイリストピックアップ
01月 / 【特集】フリーダウンロード / Knuckleheadz
12月 / 【特集】DIG自慢:ジャニス閉店セール
11月 / 【特集】Hardonize#31 プレイリストピックアップ / 【特集】『M3-2018秋』同人テクノ / Special Request
10月 / Atix / Eric Sneo
09月 / Len Faki / 【特集】新譜紹介
08月 / Paul Cronin / ASC
07月 / Goncalo M / Alan Fitzpatrick
06月 / 【特集】ブートレグ、フリーダウンロード / 【特集】Incident
05月 / Riotbot / 【特集】『M3-2018春』同人テクノ / 【特集】四文屋難民メンバー紹介
04月 / Rebeld Records / Rob J.
03月 / Filterheadz / 【特集】Bandcamp限定リリース
02月 / 【Hardonize10周年特集】10年前の同人テクノ / 【特集】Hardonize#29 プレイリストピックアップ
01月 / 【Hardonize10周年特集】10年前のハードテクノ / 【Hardonize10周年特集】10年前の日本のハードテクノ
12月 / 【特集】Hardonize#26、Hardonize#27、Hardonize#28 プレイリストピックアップ
11月 / 【特集】『M3-2017秋』同人テクノ / 【特集】Hardonize#28 ゲストDJプレイバック / Sterling Moss
10月 / Norman Andretti a.k.a. Quarill / 【特集】グレイエリア
09月 / Bad Boy Bill / 【特集】ブートレグ、フリーダウンロード
08月 / CAVE / OmanticRecords
07月 / Digital Mafia / Steel Grooves
06月 / X-Dream / Dismantle / Christian Fischer
05月 / 【特集】『M3-2017春』同人テクノ / Chester Beatty
04月 / 【特集】曲名に『春』とか『桜』とか入ったトラック / Andy BSK
03月 / Myler / D.A.V.E. The Drummer
02月 / Jamie Taylor aka Tik Tok / Pasquale Maassen
01月 / 【特集】同人音楽+テクノ / Butch
12月 / Kwadratt / 【クリスマス2016特集】ブートレグ、フリーダウンロード
11月 / Reset! / Dark By Design
10月 / 【特集】Hardonize#25 プレイリストピックアップ / Bryan Cox
09月 / Kanji Kinetic / Technikal / Vinylgroover aka Scott Atrill
08月 / Ganez The Terrible / DJ Reversive
07月 / Raul Mezcolanza / David Moleon